ピーマンが実っています!

画像1 画像1
くすのき学級のお友達が育てているピーマン、実っています!

植物の水やり、みんな頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生、くすのき学級、栽培委員のお友達は中休みに植物の水やりを頑張っています!

4年道徳 絵はがきと切手 〜友達とのより良い関係〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の学習、授業観察をしました。校長である私がすべての先生、学級の授業の様子を見て、より良い授業を目指すために行います。この日は、練馬区教育委員会の教育アドバイザーの先生が若手の先生の授業をみて指導をしていただく日でもありました。資料を読んで、友達とよりよい関係をつくるためにどう行動するかを考えていきました。誰でも迷うような場面を通して、どう考えるかお友達同士で考えを交流しました。4年生のお友達は、とても真剣に考えて自分の考えを一生懸命伝えようとしていて素敵でした!

5年生の調理実習、「いただきます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がゆで野菜の調理実習をしています。担任の先生も招いて試食タイムです。「いただきます!」校長室にも、毎回試食の品を届けてくれます!

虫さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、虫さがしをしているお友達たくさんいます。こちらは2年生。バッタを探しています。少し大きなバッタをみつけたので、私にも見せにきてくれました!

6年生は岩井移動教室に向けて!

画像1 画像1
6年生は岩井移動教室に向けての取り組みがスタートしています。こちらのクラスでは、どんな移動教室にするか思いを出し合い、スローガンをつくっています。もう1か月たたないうちに移動教室になります!

6年図工 うきうき浮世絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年図工「うきうき浮世絵」です。先生が教えてくれて色の付け方を使って、工夫した表現で浮世絵をモチーフにした作品づくりをすすめています!

4年音楽 世界がひとつになるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の歌声を聞きました。「世界がひとつになるまで」です!歌いおたったあと、みんなで振り返りをしています。めあてにしていたことが達成できて皆嬉しそうです!

アスパラ?!

画像1 画像1
画像2 画像2
アスパラみたいな実が落ちて集めているお友達がいます。さて、何の木でしょうか?!

今日の給食「5月22日」

画像1 画像1
今日の献立は「はちみつレモントースト・ポークシチュー・アスパラ入りサラダ・牛乳」です。
今日は旬のアスパラを入れたサラダを作りました!昨年度も出しましたが、アスパラを食べ慣れないやわらっこが多くいつものサラダより残が多くなってしまったので、昨年度よりもアスパラの量を減らして作ってみました。
やわらかい美味しいアスパラが届いたので、苦手な人も1口食べてみてね!とお話しました。

今日の給食「5月21日」

画像1 画像1
今日の献立は「スタミナ回鍋肉丼・春雨スープ・牛乳」です。
すっかり暑くなった日にぴったりのにんにくを効かせたキャベツたっぷりの回鍋肉を作りました。
しっかりめの味付けでご飯がすすみ、具がもっと欲しいです!との声をもらいました。
暑いですが、みんなの食欲があって良かったです。

ひき算のひっ算練習、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数でひき算のひっ算の練習を頑張っています。習熟の時間、たくさん問題に取り組んでいます!

くすのき学級、やわらっこまつりに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすのき学級のお友達が、やわらっこまつりで魚釣りをします。いろいろな魚を調べてゲームの準備をすすめています。とてもうれしそうに魚を見せてくれました!

暑い1日!今年度初の30度越え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初の30度越えの暑い1日です。5月から暑さ指数を測定できる機器を毎日、確認しながら教育活動をすすめていきます。1年生は体育の時間、小まめな水分補給をしています!

やわらっこ祭りのコマーシャル!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3日間、給食の放送の時間にやわらっこ祭りのコマーシャルをします。今日は3年生とくすのき学級のお友達です。クラスを代表して誇らしげにお店の宣伝をしています。校舎内には、代表委員さんが作ったポスターも貼られています!いよいよ今週金曜日がお祭り当日になります。

2年生のミニトマト、すくすくと成長!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のミニトマトもすくすくと成長しています。水やりをしていたお友達が、「校長先生、実がなっているので見てください!」と教えてくれました。毎日大きくなっていくのが楽しみですね!

今日の給食「5月20日」

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん・ししゃもの利久焼き・キャベツとツナの炒めもの・呉汁・牛乳」です。
今日は、キャベツとツナの炒めものが人気でした!ごま油でキャベツ・人参・ツナを炒めて味付けをしたシンプルな料理です。
給食ページにレシピが載っていますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。

あさがおの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週1年生の植えたあさがおの種が今週つぎつぎに発芽しています!1年生も毎日せっせと水やりをします。

てんとうむしの幼虫

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が、うんていの横の木の下に集まっています。てんとうむしの幼虫をたくさん見つけたようです。よく知っています。1匹成虫になったものを見つけて喜んでいました!校庭の生き物たちもますます活発に活動をしています。

クラブ活動、楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、第2回のクラブ(5月12日)の活動の様子です。写真上から卓球クラブ(らっこホールで活動をしています)、科学クラブ(段ボールの空気でっぽうの実験をしています)、漫画クラブ(活動の計画を話し合っています)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
■行事予定ページ■