ソトアヤム![]() ![]() ![]() ![]() ソトアヤムは、スパイスを多く使った鶏肉のスープです。 よく煮込まれた鶏肉のお出汁とスパイスがアクセントになり、 UMAMIが凝縮されています。美味しく頂きました。 さて、今日の一枚は、3年生のムカデ競争です。 練習を重ね、いつの間にかスピードのあるムカデに なっていました。 2階廊下、3年生の各教室掲示板より![]() ![]() それぞれの人の想いのいくつかをご紹介すると・・・ 「勝っても負けても、笑顔で!」 「 Do our best!!」 「最善を尽くす」 「笑顔で終える!」 「最後にふさわしい、思い出に残る運動会にしたい」 「今年もやってやります」 皆さん、想いを達成できるとよいですね。 放課後練習の風景から
本日は、放課後練習風景から・・・
「上中競争」を練習している人たちがいたので、撮影しました。 今年度の新種目です。 どのようなレースが展開されるか、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アジフライ![]() ![]() アジフライは衣がサクッと揚がり、魚の身がふっくらしてました。 調理技術が高いのがわかります。 教室でも大好評だったようです。ご馳走様でした。 四川風![]() ![]() 麻婆丼は中国の四川省で生まれた四川料理です。内陸で極寒の四川ならではの 唐辛子や花椒、豆板醤などを使ったスパイシーな味付け特徴で 「四川麻婆豆腐」は舌がしびれるような辛さが大きな特徴です。 今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。 豊かな実りが・・・![]() ![]() ![]() ![]() 練習風景をのぞきつつ校庭を歩いていると、豊かな実りがあちこちに・・・。 梅の実がきれいに実っていました。 その他にも様々な植物が、これから咲き誇る準備をしていました。 どれも主事さんたちが手をかけ育ててくださっています。 有難いですね。 3年生は、みごと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 主に、入場行進とラジオ体操に絞った練習を行いました。 ラジオ体操の練習では、2・3年生が1年生に手本を示す場面も・・・。 やはり3年生は立派でした。さすが!! 郷土料理![]() ![]() 全国にある郷土料理について、みなさんはどのくらい知っていますか。 今日は福岡県柳川市の郷土料理でした。ご飯がふっくりと炊けて美味しく頂きました。 ご理想様でした。 クリームチーズ
今日は「チキンライス・ポトフ・チーズケーキ」でした。
チーズケーキにはクリームチーズが入っていました。 酸味が魅力のクリームチーズがよく効いてさっぱりとした 仕上がりでした。午前中には、1年生と3年生の運動会練習がありました。 疲れた体には甘酸っぱいクリームチーズケーキがピッタリですね。 画像は3年生のムカデ競技の様子です。学年練習だったので お互いのクラスの様子が分かったと思います。どのクラスも 3年生らしく大きな声で声を掛け合っていました。 当日も楽しみです。 ご馳走様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年練習 スタート![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1年生と3年生の練習日。 それぞれの学年で、学年種目の練習を行っていました。 ここから約2週間で、クラスの皆で話し合い、工夫を重ね、よい演技ができるよう努めてくださいね。 皆さんの健闘を祈ります!! さあ、夏の大会へ![]() ![]() ![]() ![]() (すでに中間考査前から大会が始まっている部もあります。) 3年生にとっては中学校生活最後の大会になる人もいます。 精一杯練習の成果を発揮してきてくださいね。 令和7年度 生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員をはじめ、各専門委員長が提案する「活動目標」「活動内容」等に質問をし、承認する人は議案書を掲げて意思を表示するように会が進んでいきました。 休憩をはさんだ後は、各学級の発表。 素敵なクラス目標も発表され、体育館が温かな雰囲気に包まれました。 『新たなるスタートライン』ですね。 あんかけ焼きそば![]() ![]() 今日もご馳走様でした。 中間考査 2日目
中学生になって初めての考査も今日が2日目。
1年生の教室をのぞいてみたら、皆さん答案用紙にじっと目を落とし、格闘中。 しっかりと日々の成果を発揮してくれることを願っています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テストまであと二日!![]() ![]() ![]() ![]() 玉ねぎ![]() ![]() ハヤシライスには、辛みが少ない玉ねぎが入っています。 玉ねぎは煮ても焼いても甘くなって食べやすい大人気の野菜です。 今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。 本日の校庭は、大賑わいです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の校庭は、3つの学年が同時に授業中。 「むかで」「大縄跳び」「二人三脚」「100m」。 様々な競技の練習が行われていました。 生揚げ![]() ![]() ![]() ![]() 豆乳ににがりを加えて固めたものが「絹ごし豆腐」。絹ごし豆腐に 重しをのせ水分を抜いて凝縮させたのが「木綿豆腐」。木綿豆腐の 水分を切って揚げたものが生揚げとなります。栄養素が凝縮されているので 生揚げの栄養価は高くなります。 今日も美味しく頂きました。ご馳走様でした。 今日はラジオ体操の練習をしている様子です。爽やかな風が吹く中、 しっかり練習していました。 NASA![]() ![]() ![]() ![]() 高野豆腐は高野山を中心とした関西圏の呼び方、甲信越地方や東北地方では「凍み豆腐」と呼ばれています。高野豆腐は鎌倉時代から食されていたという記録もありますが、何と言っても、宇宙食として高野豆腐が機体に持ち込まれたことで有名になりました。今日の給食でもお出汁が染みて美味しく頂けました。ご馳走様でした。 今日の一枚は、昼休みの校庭の様子です。15分前後の時間ですが、みんなで楽しそうに過ごしています。 若茎![]() ![]() ![]() ![]() ひじきの旬は3月から5月で、岩礁で成長した若茎をとり茹でて、乾燥させ、一年中食べられるように乾物として保存されます。 ひじきチャーハンに揚げ餃子がよくあって、今日も美味しく頂きました。 今日のもう一枚の画像は、3年生の個人練習、リレーのバトン渡しの練習をしている様子です。意見を出し合いながら生き生きと授業をうけていました。 |
|