4年生 ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(火)にふれあい環境学習を行いました。練馬清掃事務所の方々にご来校いただき、ごみの分別の仕方やごみの行方について学びました。埋立地が残り50年でなくなってしまうことを知り、3つのR(リデュース、リユース、リサイクル)の中で自分ができることについて考えました。
 練馬清掃事務所の方々、ありがとうございました。

めざせ やさい作り名人 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で夏野菜を育てています。一人一鉢のミニトマトと学校園でキュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマトです。水やりやわき芽を取るなど、頑張って世話をしています。大きな実になるのが楽しみです。

体育発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日(日)に体育発表会を行いました。子供たちは日頃の成果を発揮し、力いっぱい取り組みました。ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様、温かいご声援ありがとうございました。

体育発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日(日)体育発表会を無事に実施することができました。
開催にあたっては、保護者の皆様や地域の方々の温かいご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

当日は、多くの方にご参観いただく中、どの学年も徒競走や表現運動、団体競技に全力で取り組み、練習の成果を発揮していました。
子供たちの真剣なまなざしや笑顔、そして会場に響いた拍手や歓声が、体育発表会を一層温かいものにしてくれました。

延期という形にはなりましたが、早朝よりテントの立ち上げや校庭の補修、終了後の片付けなど多くの方のお力添えをいただきました。多くの方に支えられ、思い出に残る一日となりました。本当にありがとうございました。

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・キャロットライス
・牛乳
・マカロニグラタン
・キャラメルポテト

今日の給食は人気メニューで、「また出してください!」の声が続出でした。
キャラメルポテトのレシピを紹介します。ぜひ作ってみてください!

〈材料 4人分〉
さつま芋(乱切り) 中1本
油         適量
砂糖        大さじ3
水         大さじ1
マーガリン/バター  20g

〈作り方〉
1 さつまいもを素揚げする。
2 別の鍋で水と砂糖を煮立て、カラメルを作る。
3 マーガリンかバターを溶かす。
4 揚げたさつまいもをカラメルと混ぜ合わせ、完成。

給食では、乳アレルギーの子も食べられるように、マーガリンを使用しています。


ミニコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(火)にエバリー様(お二人)をお招きし、1〜3年生を対象にミニコンサートを実施しました。ピアノとバイオリンで、トルコ行進曲やカノン、ルパン三世のテーマ、ディズニーメドレー、校歌などを演奏してくださいました。また、楽器体験やリズムゲーム、ダンスなどの参加型コーナーもあり、子供たちは大盛り上がりでした。あっという間の30分間でした。エバリー様、すてきな演奏とパフォーマンスをありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30