6年岩井移動教室 47
肝試しがすべて終わり、最後に明日の連絡を伝えるタイミングで、この移動教室中に誕生日をお迎えしたお友達を紹介してお祝いしました。そして今日が誕生日の担任の先生のためにみんなでハッピーバースデーソングを歌ってお祝いしました。明日はいよいよ宿にお別れをする日。片づけの見通しなどの話がありました。暑い1日でしたが、皆元気で過ごしています。明日の1日も無事に練馬に戻れるようみんなで力を合わせます。今日の配信はここまでです。昨日、今日と本当にたくさんの方にホームページにアクセスしていただきありがとうございます。明日も通信状況(場所によって繋がりにくいことがあるため)が良好な限り発信していきます。
【できごと】 2025-06-19 21:01 up!
6年岩井移動教室 46
怖かった肝試しでしたが、最後はみんなで笑って終わろうということで、3人のお友達が一発ギャグで盛り上げてくれました!
【できごと】 2025-06-19 20:56 up!
6年岩井移動教室 45
くじを引いたお友達はどんどん行くのですが、なかなかくじが引かれないお友達のどきどきは最後まで続き、皆で楽しんでいました!
【できごと】 2025-06-19 20:53 up!
6年岩井移動教室 44
【できごと】 2025-06-19 20:51 up!
6年岩井移動教室 43
先生がくじを引いた2人組か3人組で順番に肝試しコースを歩きます。ベルデ下田の施設全体を使ったワクワクドキドキの怖いコースです。最初の部屋では、コースの説明があります。説明を聞いているだけでもドキドキしながら、ポイントポイントで引率の先生が頑張っています。通るたびに「キャー!」「ワー!」という叫び声が館内に響いていました。
【できごと】 2025-06-19 20:50 up!
6年岩井移動教室 42
岩井移動教室、最後の夜のイベントは肝試しです。楽しみにしながらも、ドキドキする時間。6年生のお友達は、初めから終わりまで興奮が止まりませんでした。先生方も盛り上げようと笑顔で怖い雰囲気づくりを楽しんでいました。最初に、ちょっぴりドキドキするお話を先生方がしてくれました。
【できごと】 2025-06-19 20:46 up!
6年岩井移動教室 41
沈んでいく夕日に色が変わっていく空と海です。タンカーもたくさん通っています。
【できごと】 2025-06-19 18:43 up!
6年岩井移動教室 40
2日目の夕食はカレーライスとカツです。6年生が大好きなメニューです!おかわりもできるのでたくさんのお友達が(先生方も)おかわりをしていました。今日1日たくさん活動したのでお腹がペコペコでとても美味しかったと思います!
【できごと】 2025-06-19 18:40 up!
6年岩井移動教室 39
ベルデ岩井の玄関を入ると岩井の海が見える素敵なロビーがあります。このロビーにひと際目立つ「磯遊び」をしている巨大な油絵があります。この絵は平成元年に描かれ、この場所に飾ってあるのですが、これがなんと谷原小の子供たちなのです。なぜなら、絵の作者は谷原小の元校長先生の西原先生だからです。どういう経緯でここに飾られているかはわかりませんが、私自身これまでこの絵をいつも見ていたので、谷原小の絵だと知って感慨深いものがあります!今日のやわらっ子のように磯遊びを楽しむ谷原小の先輩たちです!
【できごと】 2025-06-19 17:45 up!
6年岩井移動教室 38
ベルデ岩井は、臨海学校にも対応できるよう砂がついた体や靴を乾かしたり、そのままお風呂に入るための入り口が整備されています。今回の6年生は夏の岩井移動教室ということで久々にこの機能を活用することができました。とても恵まれていることを感じます!マリンシューズや軍手は少しでも乾かして片づけるようにします。
【できごと】 2025-06-19 17:40 up!
6年岩井移動教室 37
【できごと】 2025-06-19 17:37 up!
6年岩井移動教室 36
【できごと】 2025-06-19 17:33 up!
6年岩井移動教室 35
【できごと】 2025-06-19 17:32 up!
6年岩井移動教室 34
磯遊びの様子です!タイドプールのところには、カニやヤドカリがたくさんいました!
【できごと】 2025-06-19 17:30 up!
6年岩井移動教室 33
磯遊びは潮が引いていますが、少しでも油断をすると大きな事故につながります。引率教員で安全確認をし、ポイントに立って見守りを行います。上の写真は、活動をする上での注意を伝えているところ、真ん中の写真は、安全確認のための教員が打ち合わせしているところです。下の写真は地層です。房総半島では地層を観察できる場所が数多くあります。理科の学習の生きた教材です!
【できごと】 2025-06-19 17:27 up!
6年岩井移動教室 32
2日目の午後のメインの活動は、大房岬での磯遊びです。今回の移動教室のテーマが「自然とともに楽しく学ぼう!」なので、メインともいえる活動の一つです。午後が磯遊びスポットの干潮の時間にあたるのでその時間にあわせてポイントに向かいました。磯が近づくに連れてみんなの期待が高まっていきます。お天気も良いですが、風があり涼しくて水温も適温、日陰もあり絶好の場所で活動ができました!
【できごと】 2025-06-19 17:20 up!
6年岩井移動教室 31
お昼はお弁当を宿舎のピロティや芝生のところで食べました!配布や片付けは、先生方や補助員の方のサポートですすめていきます。
【できごと】 2025-06-19 17:16 up!
6年岩井移動教室 30
昼食を食べる前の小休止で部屋で楽しく過ごしている様子です。真ん中の写真は、次の活動(磯遊び→お風呂)まですべてセッティングして素晴らしい!下の写真は、海を一望できるお部屋の様子です!
【できごと】 2025-06-19 17:10 up!
今日の給食「6月19日」
今日の献立は「タコライス・アーサ汁・パイナップルゼリー・牛乳」です。
19日の食育の日にちなんで、今日は沖縄料理を作りました。
ご飯に茹でキャベツとコーンをのせ、その上からタコミートをかけました。
タコライスとパイナップルゼリーが人気で美味しい!の声をたくさんもらいました。
アーサ汁は、あおさを食べ慣れていないと苦手そうでしたが、食べ慣れているやわらっこはよく食べてくれていました。
【給食】 2025-06-19 16:18 up!
6年岩井移動教室 29
鋸山での活動を終え、小休止とお弁当の時間を過ごすため、ベルデ岩井の宿舎に戻りました。部屋に入る前にロータリーの所で学年の集合写真を撮影しました。1枚は卒業アルバム用で6年生と担任の先生だけで撮ってもらいました!とても良いお天気で、海も入った記念の1枚になりました!
【できごと】 2025-06-19 11:43 up!