6年生あいさつ運動

画像1 画像1
 4月14日(月)から18日(金)はふれあい週間です。6年生はあいさつ運動を行っています。気持ちのよいあいさつができるように励んでいます。

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・親子丼
・牛乳
・練馬サラダ
・たけのこのみそ汁

今日のたけのこは新物でした!たけのこは、食物繊維が豊富で、グルタミン酸・チロシン・アスパラギン酸といううまみのもとが多く含まれています。

練馬サラダのドレッシングにはすりおろしにんじんが入っていますが、一年生は食べ慣れていないのか、苦手な子が多かった印象です。

写真は配缶前の親子丼の温度を測っているところです。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・しょうゆラーメン
・牛乳
・野菜チップス
・フルーツヨーグルト

今日はみんな大好きな献立の組み合わせでした!一年生は麺の配膳に苦戦していましたが、なんとか頑張って配膳できていました。

野菜チップスはじゃがいも、さつまいも、かぼちゃで作りました!二度揚げし、食感にこだわっています。次回はごぼうやれんこんなどで作ろうと思います。

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・チキンカレーライス
・牛乳
・オニオンドレッシングサラダ
・りんごゼリー

今日から一年生の給食が始まりました!
まず、給食のルールについて確認し、給食当番は白衣に着替え、一人ひとりが配膳を頑張りました。

苦手なものは”一口”食べてみることを目標に、自分が食べられる量を学びます。
給食時間を楽しく過ごせるよう、そして様々な食経験ができるよう、努めてまいります。

二枚目の写真は玉ねぎをあめ色になるまで炒めている様子です。スパイスにもこだわったカレーライスは大人気でした!

4月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ピザトースト
・牛乳
・クラムチャウダー
・枝豆サラダ

今日のピザトーストは大人気で残りはほぼ0でした!
給食では様々な調理パンを手作りしています。調理や衛生面の安全を確認するため、練馬区の栄養士で集まり、調理実習を行うこともあります。今後も新しい献立を増やしていきたい考えております。お楽しみに!

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・たけのこごはん
・牛乳
・じゃこと野菜の五色和え
・豆腐とわかめのみそ汁
・ホワイトソーダゼリー

今日は旬のたけのこを使ったごはんでした。たけのこが苦手な子どもでもこれは食べられた!と教えてくれました。給食では季節を感じる献立作りにも努めていきます。

ホワイトソーダゼリーはカルピスと炭酸で作り、しゅわしゅわ感が楽しめます。
おかわりじゃんけんはクラスのほとんどが参加し、大賑わいでした。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・モウカサメのマヨネーズ焼き
・新じゃがいもの炒め物
・みそ汁

サメは基本的に寒い時期によく食べられます。今回はマヨネーズ焼きでしっかり味がついているので、ごはんも進む味に仕上がりました。

4年生は「サメがおいしいです!」「みそ汁のだしがおいしいです!」とたくさんのおいしいを伝えてくれました。

令和7年度 入学式

画像1 画像1
 93名の新入生を迎え、早宮小学校の令和7年度が幕を開けました。式の前には、2年生が歓迎の言葉と演奏を行いました。校長から学校での過ごし方を聞き、元気に返事をする1年生の微笑ましい姿が見られました。

4月8日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ホイコーロー丼
・牛乳
・卵入り中華コーンスープ
・かんきつ果物(ジューシー)

待ちに待った給食が始まりました!新しい学年、クラスで楽しそうに食べている様子が印象的でした。かんきつ果物のジューシーは別名【美生柑】とも言い、グレープフルーツに似たオレンジです。2年生からは、甘くておいしい!という声が多数あがりました。

私事ではございますが、私栄養士の長谷川は、昨年産休・出産・育休を終え、早宮小学校に戻ってきました。「お!戻ってきた!」「お疲れ様!」と言ってくれた子ども達。温かく迎えてくれて嬉しく思います。
今年度も安全に配慮し、おいしい給食の提供に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31