イングリッシュキャンプからの帰校時間についてはsigfyを通じてお知らせします

夏休み期間も工事が続きます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度は校舎の外壁を中心とした工事が行われています。校舎は全面シートに蔽(おお)われています。
 直射日光が遮られるため、校内は少し陰りますが、そのぶん暑さは和らいでいるかもしれません。
 7/22から三者面談が始まりますが、工事中により音等が発生します。ご容赦ください。

イングリッシュキャンプ前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式の後に、参加する生徒が集まり、イングリッシュキャンプの前日指導を行いました。
 しおりを読み合わせて、注意事項を確認しました。7/21〜7/23の日程で行ってきます。
 元気に楽しんで過ごせるよう体調を整えてほしいと思います。もし、当日、体調が悪いようでしたら、無理に参加せずに休まれるようお願いします。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/18に103日間の1学期を終えて終業式を行いました。
 校長からは、「自分を大切にすること」と「平和を考えること」の2点について話しました。SNS上の嫌がらせや性暴力を含む問題に触れ、信頼できる大人に相談する大切さを伝えました。また、昭和100年・戦後80年という節目の夏に、「違いを認め合い、対話を重ねること」が平和の一歩であると呼びかけました。
 生活指導主任からは、夏休み中の安全な生活について話がありました。交通事故やSNSトラブルの防止、火遊びや水難事故への注意を呼びかけ、自分の行動に責任を持つことの大切さを伝えました。また、電子錠の導入や校舎工事に関する注意も伝えました。夏休みが充実したものとなるよう、自分と向き合い、新たな挑戦をしてほしいと呼びかけました。
 また、今年度より不登校対応巡回教員として、毎週金曜日に勤務する山岸美月先生が自己紹介をしました。山岸先生は、生徒一人ひとりが安心して過ごせるよう支援していると話し、見かけた際には気軽に声をかけてほしいと呼びかけました。

木の伐採

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 構内の植栽も年月の経過とともに老朽化が進み、倒木の危険が生じてきました。現在、専門業者による確認を進めておりますが、伐採が必要と判断された樹木もあります。すでに、体育館前の2本の樹木については伐採を行いました。
 また、校庭にある柳と桜についても、倒木の恐れがあるため、7月末までに伐採する予定です。中央の写真が現在の様子、右の写真が伐採後のイメージとなっております。
 景観に変化が生じることとなりますが、安全確保のための対応ですので、ご理解をお願いいたします。

道徳授業地区公開講座

土曜日は道徳授業地区公開講座でした。たくさんのご来校ありがとうございます。3年生の道徳では、高齢者、家族愛をテーマに授業を行いました。自分の家族への接し方、家族が自分の行動にどう感じるかなどについて考えることができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガーデニング係さんがPTA花壇の手入れをしてくだいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
ガーデニング係のみなさまから
『学校公開後にPTAのガーデニング係で花壇の草取り、お花のメンテナンスを行いました。
植え替え時には元気がなかったペンチュラスも、すっかり根が張って、元気に綺麗に咲いています!
PTA花壇は、正門を入ってすぐのところにあります。季節の花を楽しんでいただけると嬉しいです。』
心休まる場所の一つとなっています。ありがとうございます。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(7/14)、今学期最後の生徒会朝礼を行いました。

 生徒会長からは夏休みについて、3年生は進路に向けて勝負の時期であること、1・2年生へは時間があるので様々なことにチャレンジすることを勧め、本校の「思いやり宣言」に則って行動しましょうと呼びかけを行いました。

 生徒会役員からは、先週の月曜日に南町小と向山小へ訪問して「思いやり宣言」について伝えてきたこと等を報告しました。また、ベルマーク回収活動について、集計ボランティアへ感謝を伝えました。

 生活委員会からは、昼休み中のボール貸出のルールが守れていないので、守って使用してほしいことと、対策として「イエロー・レッドカード制」を導入すると伝えました。ルール違反が続くとボールの貸出が制限されます。

セーフティー教室

6時間目の授業では、講師の方をお招きして、ネットやSNSとの付き合い方について学習しました。いじめなどのネットトラブルと闇バイトについて学んでいきました。意見交換や発表もあり、たくさん考えることができる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 【オーケストラ鑑賞教室】

オーケストラ鑑賞教室で練馬文化センターに行ってきました。
マナーを守り、楽しく演奏を聴くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

PTA