9/16(火)平常授業

電気錠について

ご来校の際は、門に設置しておりますインターホンにてご用件をお知らせください。
ご用件別に対応いたします。写真を参考にしてください。

〇職員室・事務室に御用の方…「学校用インターホン」をご利用ください。
〇セミナーハウスに御用の方…「セミナーハウス用インターホン」をご利用ください。
※対応にお時間をいただく場合がございますが、あらかじめご了承いただけますと幸いです。
※防犯のため、門扉は必ずお閉めください。お手数ですがご協力をお願いいたします。セミナーハウスの門扉は、開け閉めともだいぶ硬くなっていますが、ご協力をお願いいたします。

写真を大きく見るにはクリックしてください。1〜4をクリックしてください。
1 正門側インターホン
2 正門中側解錠ボタン
3 セミナーハウス側インターホン
4 セミナーハウス側解錠ボタン
画像1 画像1

学校保健委員会

画像1 画像1
 9/3(水)に学校保健委員会を開催しました。学校医の先生方(内科医・歯科医・耳鼻科医・薬剤師)、PTAから3名の方にお越しいただき、教員は校長・副校長・養護主任教諭・生活指導主任が出席しました。学校から取組の報告を行い、ご意見をいただきました。
主な報告事項
◯感染症・熱中症対策
 新型コロナや酷暑に備えた基本対策を継続。運動会や部活動ではテント設置や水分補給の徹底に努めています。
◯生活習慣・体力づくり
 新体力テストの再開やICTを活用した動作確認などを通じて、体力向上と安全な運動を推進しています。
◯メンタルケア・いじめ対応
 アンケートや相談窓口の活用を継続し、「一人で抱え込まない」環境づくりを進めています。
◯給食・栄養管理
 栄養バランスに配慮した献立を実施。アレルギー対応は多層的にチェックを行い、安心して給食を利用できる体制を整えています。

今後の取り組みとして
◯暑熱対策の継続と柔軟な水分・電解質補給の検討
◯肥満検診等の受診促進を学校と家庭が連携して推進
◯ICT利用に伴う視力・姿勢への配慮
◯思春期のメンタルケア体制の充実

 生徒が安心して学校生活を送れるよう、引き続き環境整備と健康づくりに努めてまいります。

保育園実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご近所の練馬保育園さんのご厚意により、3年生が家庭科の授業の一環として、保育園で1時間の実習を行っています。各クラスごとに日程を分けて参加させていただいています。
 写真は9月2日に訪問した際の様子です。園長先生によると、本校の生徒の中には練馬保育園の卒園生も多いそうです。実習を始めた当初は少しぎこちない姿も見られましたが、最近では園児の輪に自然に溶け込むのが早くなったとお話ししてくださいました。
 なお、写真にはぼかしを入れて掲載しています。

かわいい贈り物

 開進二中にかわいい贈り物が届きました。グローバルキッズ桜台保育園さんに、本校の体育館を運動会の会場として急遽、お貸しすることになり、園児の皆さんが喜んで、お礼に作ってくれたものです。
「たいいくかんかしてくれてありがとう」と書いてあります。
画像1 画像1

部活動体験のお知らせ(小学校6年生向け)

 9/27(土)〜10/17(金)の日程で、小学校6年生を対象に部活動体験を実施します。案内および部活動体験一覧をご確認ください。

 令和7年度練馬区立開進第二中学校部活動体験案内

 部活動体験一覧

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より2学期が始まり、始業式を行いました。2名転出と1名転入があり、全校生徒394名でのスタートです。

式では、校長、生活指導主任から次のようなことを話しました。
校長より
〇平和を守る心
 昭和100年・戦後80年の節目にあたり、平和は自ら考え行動して守るものだと改めて伝えました。
〇挑戦する勇気
 岐阜商業高校・横山悠人選手が障害を乗り越えて甲子園で活躍した姿から、工夫と努力、志の大切さを学んだことを話しました。
〇SNSの課題
 広陵高校の甲子園辞退を例に、SNSの正しい使い方を改めて考える必要性を伝えました。
〇防災の意識
 豪雨や猛暑の被害を踏まえ、9月1日の「防災の日」に合わせ、自分と家族を守る日常的な備えの重要性を呼びかけました。
 生徒一人ひとりが、平和を思い、挑戦し、正しく行動し、防災に備えて、充実した二学期を過ごしてほしいと願っています。

生活指導主任より
〇命を大切に:困ったことは一人で抱え込まず、早めに相談が肝心です。
〇生活の切り替え:夏休み気分をリセットし、生活リズムを整えましょう。
〇身だしなみと挨拶:TPOを意識し、挨拶を大切にして実践してほしい。
〇進路に向けて(特に3年生):所作や態度はしっかりと見られている。注意や指導は前向きに受け止めて頑張ってほしい。
〇電子錠の運用:出入りの際は「開けたら必ず閉める」の徹底をお願いします。
※電子錠の運用については、来校する方に向けて、ホームページにも掲載しています。

表彰
野球部、バドミントン部、ソフトテニス部、卓球部の表彰を行いました。

工事および樹木の伐採について

画像1 画像1
 夏休みの間も工事は進んでいますが、2学期も引き続き行います。夏休み前は閉鎖されていた東側昇降口は完了して、きれいになり、使用を開始しています。
 7/20の学校日記でお伝えしました校庭南側の柳と桜は伐採されました。下段左がbeforeで右がafterです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学校評価

PTA

いじめ防止対策基本方針

学校説明会のお知らせ

募集のお知らせ