1年生 図工「さわって まぜて きもちいい」

画像1 画像1
1年生は、図工の学習で絵の具を使い始めました。この日は、筆を使わず、指を使ってアジサイを描きました。色が混ざり合うと、思いも寄らない色が生まれ、「すごい!」「こんな色になるんだ!」と興奮する子供たちの姿がたくさん見られました。

富士見台フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日に、富士見台小の伝統である「富士見台フェスティバル」が開催されました。3年生以上のクラスが「来た人に楽しんでもらいたい」という思いをもち、お店を考えて準備しました。
6年生が担当した体育館は「フジミーランド」に大変身!大きなサイコロを投げたり、ボールを思いっきり蹴ったり、高跳びのバーを使ったイライラ棒をくぐり抜けたりなど、体育館の道具を使いながら思いきり体を動かして楽しむ姿が見られました。活動を終えた子供たちはとても満足そうにしていました。また来年のフェスティバルが楽しみです。

情報モラル

画像1 画像1
画像2 画像2
6月27日(金)に情報モラル教室を行いました。5・6年生が参加し、身近なSNSの危険性についてお話を聞きました。練馬区では、「練馬区SNSルール」とし、自分と相手を守るためのルールがあることを学びました。SNSは便利なものですが、時には人を傷つける怖いものです。ぜひご家庭でも再度ルールについて話し合ってみてください。

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
ににこにこタイムを行いました。
1・6年生、2・4年生、3・5年生でペアになり活動をします。今回は、班ごとに自己紹介をし、上の学年が考えた遊びをしました。
上の学年は下の学年の子が楽しく遊べるよう工夫をしていました。1年間を通して楽しく活動し、他学年との交流を深めていきます。

3年生交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日に交通安全教室を行いました。警察の方から、交通ルールや自転車の正しい乗り方について教えていただきました。その後の体験タイムでは、学んだことを活かして上手に自転車に乗ることができました。自転車をお貸しくださったご家庭、ボランティアに来てくださった保護者の方、ご協力ありがとうございました。

水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日、社会科「水はどこから」の学習の一環として、東京都水道局の方をゲストティーチャーとして迎え、水道キャラバンを行いました。
今回の水道キャラバンでは、浄水場のはたらきについて、実験を交えながら学ぶことができました。濁った水に凝集剤を入れて汚れを沈殿する様子や、ろ過されたきれいな水が出てきて児童から驚きの声が上がっていました。

生命の安全教育

画像1 画像1
各学年で、発達段階に合わせた生命の安全教育を行っています。
6年生は、「性暴力等の被害から身を守ること」「心や体の距離感」について学習しました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。自分も相手も大切にして、よい関係を築いていくようにします。

ホタルが羽化しました!!

理科室で飼育していたホタルが羽化をしました。さなぎから成虫になり、まばゆい光を放っていました。来週は、児童鑑賞を行う予定です。児童にホタルが光る様子を楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日(水)に1、2年合同で学校探検を行いました。1年先輩の2年生が、お兄さん・お姉さんとして、1年生に学校を案内してくれました。最初は1年生も緊張した様子でしたが、2年生の優しい声かけのおかげで、楽しく学校を探検することができました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(金)に、1年生の交通安全教室がありました。光が丘警察とたくさんの保護者の方々にご協力いただき、歩道と車道の違いやその歩き方について学習しました。警察の方のお話を聞いた後、学校の周りを歩く際も、教えてもらったことをやろうとする姿がたくさん見られました。入学してから1か月半。毎日たくさんのことを学び成長している1年生です。

消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日に2年生は、消防写生会を行いました。大きな消防車を、紙いっぱいに描くことができました。初めて間近で見る消防車に、興味津々の子供たちでした。

天覧山遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5月9日金曜日、4年生は遠足で天覧山に行きました。
天候にも恵まれ、涼しい風も吹き、絶好の遠足日和でした。
傾斜が急な場所もありましたが、一生懸命登り、頂上の景色を満喫していました。
大きな怪我もなく無事に帰ってくることができました。
朝早くの登校、そしてお弁当のご協力ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、離任式がありました。

お世話になった先生方へ
子供たちからお手紙と花束を贈り、
感謝の気持ちを伝えました。

最後に校歌を先生方と一緒に歌い、
心温まる式となりました。

3年生町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日、24日に町探検へ行きました。社会科の学習で自分たちが暮らす町について調べ、オリジナルマップを作る活動をしています。地図記号や方位記号を使って、工夫して作ることができました。

3年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日に所沢航空記念公園へ遠足に行きました。初めての集団での電車移動はマナーを守って過ごすことができました。天気にも恵まれ、お弁当を食べたり、アスレチック遊びを楽しんだり、充実した遠足になりました。

4月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての避難訓練がありました。

「お・は・し・も」の合い言葉のポイントをよく守って
真剣に行動する姿が見られました。

いざというときにも、落ち着いて行動できるよう
日々の訓練を大事にしています。

スマイルガーデン

画像1 画像1
画像2 画像2
富士見台小学校の正門をくぐると、
色とりどりの花が歓迎してくれます。

この花壇は、スマイルガーデンと呼ばれていて
栽培委員の子供たちが水やりや雑草抜きなど
お手入れをしてくれています。

どこにどんな花を植えるか話し合って決めることもあり、
子供たちのアイデアもたくさんつまっている花壇です。

休み時間

画像1 画像1
令和7年度の学校生活が始まりました。

桜吹雪に包まれながら、子供たちが
校庭で元気よく遊んでいます。

新しい仲間、新しい環境の中で
様々な経験ができるようサポートしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31