5年生 岩井移動教室 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ベルデ岩井での帰校式の後、大山千枚田で自然観察会や藍染め体験などを行いました。自然観察会では、自然の生き物と触れ合い、貴重な体験をしました。藍染めでは、いろいろな技法を学び、その中から自分の好きな方法を選び、ハンカチを染めました。

5年生 岩井移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中は、「鴨川シーワールド」を訪れ、海の生き物の展示やシャチのショーを見学して海の生き物の特徴やくらしについて学びました。午後は、「みねおかいきいき館」でアイスクリーム作りを行いました。ベルデの体育館で行った学年レクも楽しみました。

5年生 岩井移動教室 1日目 岩井海岸散歩

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩井海岸では貝殻やシーグラスを拾い集めました。素敵な思い出の品となりました。

5年生 岩井移動教室 1日目 開校式

画像1 画像1
 ベルデ岩井に到着しました。お世話になる宿舎の方からお話をいただき「よろしくお願いします」の挨拶をしました。避難訓練もしっかりとできました。

5年生 岩井移動教室 1日目 鋸山登山

 大仏広場にてお弁当を食べました。エネルギーを満タンにしていよいよ鋸山登山開始です。景色も素晴らしいのですが足下にも注意を払います。道が狭いので人とすれ違うときは譲り合って山頂を目指しました。

5年生 岩井移動教室 1日目 JFEスチール工場見学

画像1 画像1
 工場には危険な箇所があるためヘルメットと軍手を着用して見学しました。また、バスに乗車したままの見学もしました。

5年生 岩井移動教室 1日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(水)本日より5年生は、2泊3日の岩井移動教室です。学校ではできない様々な体験をして、成長することを願っています。
 ご家族の皆様のたくさんのお見送り、ありがとうございました。

10月9日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめごはん
・牛乳
・メヒカリのから揚げ
・枝豆サラダ
・豚汁

今日のメヒカリが深海魚ですが、味がとても良い魚です。
見た目で食べたがらない子もちらほらいましたが、声掛けすると食べられていました。
枝豆サラダが3年生にとても人気でした!

10月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ハヤシライス
・牛乳
・野菜スープ
・根菜チップス

今日のチップスは、れんこん、ごぼう、かぼちゃをスライスして揚げています。
おいしそうに食べていました!

社会「これからの食料生産」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の社会「これからの食料生産」の学習で、国内の食料生産を支える取組の一環として、栄養士から学校給食での工夫について話を聞きました。その後、子供たちは消費者としてできることを考え、学んだことをまとめました。学習内容について家庭でも話題にし、これからの食について一緒に考えていただけると幸いです。

10月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ガーリックフランス
・牛乳
・ブイヤベース
・マセドアンサラダ

今日はフランス料理献立です。
ガーリックフランスはバターとおろしにんにく、パセリを混ぜたものを一つ一つ塗って作っています。
にんにくが効いているので、ピリ辛に感じた2年生もいましたが、おいしい!と大好評でした。
マセドアンはフランス語で角切りという意味です。

10月6日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・秋の香りごはん
・牛乳
・ししゃもの磯辺揚げ
・お月見汁
・うさぎりんご

十五夜にちなんで、お月見汁とうさぎりんごを作りました。
お月見汁の中には、月見かまぼこが入っています。
当日は、雲の切れ間から、きれいな中秋の名月が見られて、良い十五夜でしたね。

社会科「商店の仕事」スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日・10月2日・10月3日の3日間に分けて、3年生の各学級がヨークフーズ練馬平和台店に見学に行きました。
 普段の買い物では入ることのできないバックヤードと店内の様子を見学させていただき、商品の管理やお客様への工夫について直接お話を聞くことができました。子供たちは、店内の様子や働く方々の工夫に驚き、熱心にメモを取っていました。
 今回の学習を通して、子供たちはこれからスーパーマーケットを訪れるとき、今まで以上に働く方々の努力やお店の工夫に目を向けて買い物ができるようになることと思います。見学で学んだことを今後の学習に生かしていきます。
 行き帰りも安全に活動を終えることができ、有意義な社会科見学となりました。今回の見学にご協力くださったヨークフーズの皆さまに、心より感謝申し上げます。

10月3日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・いわしのさんが焼き
・うすくず汁
・夕焼けゼリー

今日は、来週の岩井移動教室に向けて、千葉県でよくとれるいわしとにんじんを献立に取り入れました。
さんが焼きは、いわしのすりみにしょうがやねぎ、みそを入れて焼いた料理です。
豚ひき肉を混ぜることで食べやすい味になっています。

10月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のごま焼き
・おひたし
・いろいろ豆腐のみそ汁

今日は豆腐の日です。みそ汁に、木綿豆腐・絹豆腐・高野豆腐・油揚げを入れました。
食感の違いを楽しんで食べていました。

9月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・チキンアドボ
・ワンタンスープ
・りんご

今日はALTのおすすめフィリピン料理「チキンアドボ」を作りました!
チキンアドボは、酢などに漬けた鶏肉を煮込んだ料理です。

頂いたレシピを給食風にアレンジして提供しましたが、ほとんど同じ味でおいしかったと先生に言っていただきました!
食べ残しも少なく、子供たちもよく食べていました。

地域ふれあい集会

画像1 画像1
 10月2日(木)に地域ふれあい集会を行いました。代表委員が学校応援団、地域の農家、スクールガードについて発表しました。そして、スクールガードの方々にお越しいただき、インタビューをさせていただきました。地域の皆様に支えられて安全、安心に過ごせていると改めて感じる機会となりました。今後とも学校の教育活動にご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。お越しいただいたスクールガードの皆様、ありがとうございました。

6年 選挙体験

画像1 画像1
 9月29日(月)に6年生は練馬区選挙管理委員会の方をお招きし、選挙体験を行いました。体験用の選挙演説を聞いて投票体験をしたり、投票箱を組立てたりしました。お越しいただいた練馬区選挙管理委員会の皆様、選挙ボランティアの皆様ありがとうございました。

移動教室3日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉校式の後、飯盒炊さんを行いました。みんなで協力してかまどに火をおこしたり、野菜を切ったりして作ったカレーライスは最高の味でした。閉校式や帰校式の子供たちの姿は初日と比べ、より成長が感じられて頼もしい姿でした。

9月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・かつおと大豆の甘辛揚げ
・もやし和え
・かきたま汁

今日のかつおと大豆は一度揚げてから、甘辛いタレを和えています。
豆が苦手な子でもこれは食べられる!と言っており、好評でした!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30