5月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・米粉のハヤシライス
・牛乳
・マセドアンサラダ
・かんきつ果物(清見オレンジ)

今日はトマトたっぷりのハヤシライスでした。じっくり煮込んでいるので、甘くておいしい仕上がりになりました。山盛りおかわりしている子も見かけました。


5月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・パエリア
・牛乳
・スパイシーポテト
・ABCスープ

今日は大人気のスパイシーポテトでした。
「思ったより辛くなくておいしい!」「また出してください!」とおかわり続出のメニューです。2023年5月18日にレシピを載せています。ご家庭でもぜひ作ってみてください!
写真:ターメリックライス炊きあがり

4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(金)に、4年生の社会「私たちのくらしと水」の学習の一環として、「水道キャラバン」を実施しました。浄水場で行われている、水のにごりを凝固剤で固め沈殿させる工程や、水に含まれる不純物を濾過する工程を、実験を通して学習しました。私たちが使う水道水を作る上で、水道水源林やダム、浄水場などが大切であると学びました。
「水道キャラバン」の皆様、ありがとうございました。

4年生 「早宮安全マイマップ」作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(月)に、4年生総合「早宮安全マイマップ」作りのために、フィールドワークを実施しました。テーマを防災、防犯、交通安全の3つから選び、早宮小の近くの安全な場所と危険な場所について調べました。ひまわり110番や、消火栓、道路の標識など、普段気に留めていなかったものに目を向け、様々なことを発見していました。
 フィールドワークの付き添いをしてくださった保護者の皆様、インタビューに答えてくださった地域の皆様、ありがとうございました。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・じゃこ入りわかめごはん
・牛乳
・さばの文化干し
・もやし和え
・豚汁

今日のさばの文化干しには腹骨が付いていましたが、注意をして食べてねと伝えると
低学年は、お箸でほぐして上手に食べていました。「骨上手にとれたよ!」とたくさんの子が伝えてくれました。骨付きの魚も上手に食べられるように指導していきたいと思います。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・豚肉と玉ねぎのしょうが焼き丼
・牛乳
・なめこ汁
・カルピスゼリー

今日のしょうが焼き丼には新たまねぎを使いました。じっくり炒め煮をしたので甘さが際立っていました。そして、一年生の食缶が空になっていてとても嬉しかったです!

1・2年生 ワンツータイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(月)1・2年生合同で行う生活科授業「ワンツータイム」を行いました。2年生が学校のさまざまな部屋について紹介カードを作り、1年生を案内する活動です。2年生はやさしい言葉で話しかけ、お兄さんお姉さんとしての役割を果たしました。1年生は2年生と楽しく学校を探検できたと、終わりの会で感想を発表しました。

5年 ソーラン節 はっぴ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育発表会の表現で踊るソーラン節のはっぴを作りました。
 自分で好きな漢字1文字を決め、白のペイントカラーではっぴの背中部分に書きました。思いを込めて決めた1字だったので、とても真剣に取り組んでいました。
 頑張って作ったはっぴを着て、笑顔で踊り切る姿を楽しみにお待ちください。

一斉下校(集団下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風接近を想定した、一斉下校(集団下校)訓練を行いました。もしものときに、どこに集合し、どのように下校するのかを色コースごとに確認しました。全校児童が安全に気を付けて下校しました。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ガーリックフランス
・牛乳
・コーンサラダ
・トマトシチュー

今日のパンは、コッペパンににんにくとバターを塗って焼いて作りました。
トマトシチューも具沢山で全体的に残食が少なかったです!

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鮭のおろしソースがけ
・おかか和え
・じゃがいものみそ汁

今日は和食の日でした。魚おいしそう!と喜んでいる子もいますが、魚を減らす子が多い印象で、寂しい気持ちです。食べてもらうための工夫を考えていこうと思います。

1年 鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
 5月7日(水)3時間目に、鍵盤ハーモニカ講習会が体育館で行われました。鍵盤ハーモニカの準備の仕方や片付け方、使うときのルール、音の出し方など、楽しく基本を学びました。ご指導してくださった岩倉康浩先生、ありがとうございました。

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ドライカレー
・牛乳
・ポテトフレンチサラダ
・かんきつ果物(清見)

今日のドライカレーは、にんにく、しょうが、豚ひき肉、人参、玉ねぎ、セロリ、大豆、レーズンのみじん切りが入っています。一味ちがったカレーでも大人気で、食缶についたお米やルウをきれいに集めておかわりをしている様子が見られました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日(金)の5校時、離任式が行われました。早宮小学校を去られた教職員が久しぶりに来校し、子供たちに最後のお別れの挨拶をしました。たくさんのご指導、思い出をありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

交通安全教室 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(金)に、交通安全教室を行いました。
 通学路の安全な歩き方、横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。その日の帰りから、さっそく実践する様子が見られました。
ご指導くださった練馬警察の皆様、お手伝いくださったスクールガードの皆様、ありがとうございました。

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・山菜おこわ
・牛乳
・ちくわのお茶揚げ
・大根の和風汁

少し前ですが、5月1日は八十八夜といって縁起の良い農の吉日でした。お茶摘みの季節とも言われており、今日は揚げたちくわに抹茶をかけたお茶揚げを提供しました。
一年生は少し苦みを感じていながらも、「抹茶おいしい!」と言って食べていました。

山菜おこわには、ふきとわらびが入っていて「これ何ですか?」と聞いてくれました。ごはんの中身に興味を持ってくれて嬉しく思います!

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏のから揚げ
・もやしのサラダ
・沢煮椀

今日は大人気の鶏のから揚げでした!しょうが、しょうゆ、酒で下味をつけて油でカラッと揚げます。調理室内にジューっと良い音が響いていました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31