後半は・・・
食堂でみんな一緒に、カレーライスです。サラダとカレーライス。とてもおいしいです。 旭丘小学校と一緒になりました。 群馬サファリパーク
前半はバスに乗って動物を見ました。バイソンやライオン、実際の大きさを見て驚いていました。 中盤は、ふれあいコーナーです。優しい動物にこわごわ触れていました。みんな、かわいいですね。 上里SAです
上里サービスエリアで、休憩をしました。子供たちはとても元気です。 空が澄んできて、子供たちも楽しそうです。群馬県の看板を見て盛り上がりました。 バスに乗りました
これから出発します。 軽井沢に行ってきます
現在学校の気温は17度、軽井沢は16度(気象庁)。雨も上がりそうです。これからリアルタイム(できるだけ)で子供たちの様子をお伝えしていきます。 よろしくお願いします。 4年生がごみ調べ
高稲荷公園に行って、調査開始!。ゴミを発見して「これ、つまずいて危ないな」と、環境を大切にするゴミ問題について意識を高めていました。 久しぶりの校庭遊び
今日の朝は、熱中症指数がギリギリ大丈夫とのことで、久しぶりに校庭でクラスタイムを行いました。子供たちが楽しく走り回る姿を見ていると、見ている大人たちが元気になります。 過ごしやすい秋が、待ち遠しいです。 2学期もよろしくお願いします
2学期が始まりました。
本日、子供たちが体育館に集まって始業式をしている姿を見て、とても落ち着いていると感動をしました(写真を取り忘れました)。充実した夏休みを過ごしたことと思います。始業式では、「2学期もあっという間に過ぎるかもしれません。運動発表会、学習発表会などいろいろなことがあるので、一日一日を大切に過ごしましょう」と話しました。 2学期も、保護者・地域の皆さまにたくさんお世話になると思います。よろしくお願いいたします。 1学期ありがとうございました
また夏休み中、自転車や水の事故が起きないように安全に過ごすように話しました。大きな事故やけがもなく、2学期に会えることを楽しみにしています。 とうもろこしの皮むき
それを2年生の子供たちが、皮むきをしました。採りたてのとうもろこしの甘い香りを感じながら一生懸命、皮をむきました。新鮮で甘いためイモ虫も中にいましたが、子供たちは向いた皮を使ってイモ虫を外して、きれいなとうもろこしに仕上げました。とても楽しそうでした。給食が楽しみです。 交通安全教室
警察の方は「自転車に乗っているときは車の仲間、降りて押すと歩く人の仲間」とわかりやすく教えていただきました。6月は小学生の自転車事故が急増すると全国的に言われています。開二小学区内でも自転車による事故が起きています。ご家庭でも交通事故にあわないための具体的な行動について話してみてほしいと思います。 天気が不安定の中、自転車を学校に持ってきていただき、ありがとうございました。 クラスタイム
今日の朝は、曇りです。朝のクラスタイムでは校庭で遊ぶクラスがたくさんありました。久しぶりの校庭での遊び。たくさん走り回って、大きな声で友だちを呼び合う姿を見て、楽しく気持ちよく過ごしていることがよくわかり、小さな感動を得ました。子供たちからエネルギーをもらいました。 ふれあいタイム
雨の時の遊びを確認して、子供たちは各教室に行きました。学校全体で素早く静かに移動する子供たち。素晴らしいなあと思います。それぞれの場所で6年生が中心となって楽しい遊びをしています。ルールを知らない子へも優しく教えてくれています。全校の子供たちが安心して過ごしているふれあいタイム。2回目と思えないほど、よい雰囲気です。 体力テスト
校庭ではソフトボール投げ、体育館では反復横跳びと長座体前屈と立ち幅跳びを行いました。ふれあい班の中で2学年が一緒に行います。いつもは楽しい遊びをするふれあい班ですが今日は真剣に自分の力を出し切ろうとしています。1年生は6年生を見てやり方をまねしています。6年生は1年生の記録を測ってカードに書いてあげています。その時は笑顔で優しい表情です。落ち着いた良い雰囲気です。 5年生情報モラル教室
講師の方に来ていただき、体育館でお話を聞きました。相手を傷つけたり犯罪に巻き込まれたりしないように情報機器を正しく使うことを学んでいます。自分のスマートフォンがある子が半分以上いる中、SNS練馬区ルールを知らない子が多いことに驚きましたが、おうちで使い方のルールが決まっている子が多かったので安心しました。 体力テストに向けて
普段測定していない種目について、やり方や体の動きを確認しています。本番に全力を出して、悔いが残らないようにするために、練習の場を設けました。子供たちに積極的に活用してほしいですね。 短縄週間
1週間と短い期間ですが、休み時間に校庭で、縄跳びの技に挑戦しています。運動委員会の5・6年生ができたかどうかを見て、カードにチェックをしています。楽しみながら取り組んでいる様子がとてもよいです。 移動教室ありがとうございました
これをもちまして、6年生移動教室HP特集を終了いたします。本番の3日間を含めて多くのご協力をいただき、ありがとうございました。この3日間だけでも子供たちは成長したと思っています。病気やけがもなく無事に終えることができそうです。この移動教室で学んだことをこれからの学校で生かしていくことによって、本当のよい思い出になります。これからもよろしくお願いいたします。 改めて3日間、ありがとうございました。最後に1回、Sigfyで到着予定時刻を配信いたします。 最後のお昼ごはん
自然史博物館
|
|
|||||