1/18(水) 3年生 「聴導犬を知ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/18(水)
 親子学習会で「聴導犬を知ろう」という授業が行われました。ゲストティーチャーに聴導犬と生活をしている方と、聴導犬協会の方のお二人を迎え、大変貴重なお話を聞くことができました。お二人からは、聴導犬との暮らしや、実際の訓練をデモンストレーションしていただきました。
 日本には、「盲導犬」が900頭いるのに対して、「聴導犬」は65頭しかいないそうです。現在、補助犬(聴導犬や盲導犬、介助犬)を同伴して公共機関や公共施設に加え、スーパーマーケットやレストラン、ホテルなどを気持ち良く利用するための法律があります。しかし、まだまだ補助犬への認知度は低く、入店を断られてしまう方もいるのが現状なのだそうです。この先、補助犬について知ってもらうことで、障がいのある方への理解が深まっていくことを願っています。

1/20の給食

画像1 画像1
1月20日(金)
 鶏ごぼうご飯、ししゃものピリ辛焼き、田舎汁

 ごぼうは香りと歯ごたえが特徴の野菜で、古くから食べられていますが、日本以外でごぼうを食べている国はほとんどないそうです。ごぼうには食物繊維がたくさん含まれていて、お腹の掃除をしてくれます。今日はそんな栄養たっぷりのごぼうがたっぷりと入った鶏ごぼうご飯を作りました。

1/18 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(水)

 今月の音楽集会は、ボイス・アンサンブルでした。
1・2年、3・4年、5年、6年と4つのパートに分かれ、冬の言葉をリズムに乗せて体育館いっぱいに響かせました。

1/19の給食

画像1 画像1
1月19日(木)
 ガパオライス、野菜とビーフンのスープ
 おかしなおかしな目玉焼き

 今日の目玉焼きは、卵ではなくデザートの目玉焼きです。黄身をももの缶詰、白身を牛乳寒天で作りました。甘くておいしいです。

1/18 4年生「点字学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(木)

 4年生は、総合的な学習の時間で、「点字学習」をしました。国語「だれもが関わり合えるように」で点字のことを学習し、講師の先生から実際に点字を書くことを教わりました。書くときには、「点筆」と呼ばれる針を利用して、右から左へ文字を書きます。子供たちは、自分の名前や学校、簡単な単語を書くことができるようになりました。学校公開日でもあり、たくさんの保護者や地域の方が参観され、バリアフリーについて考えるよい機会となりました。

1/18(水) 馬頭琴演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)1・2時間目に、馬頭琴奏者のエルデンダライさんをお招きして、馬頭琴演奏会が行われました。モンゴルの有名な曲や日本にも馴染みの深い曲など、さまざまな演奏を耳にしながら、子どもたちは馬頭琴のもつ個性的な音色をは楽しみました。また、モンゴルがどのような国なのか、そこに住んでいる人たちがどういった生活をしているのかについても教えてもらいました。

1/18 情報モラル講習会

画像1 画像1
 3時間目にマルチパーパスルームで、情報モラル講習会が開かれました。
 ケータイ電話を持つ前に知っておかなければならないことや、インターネットの危険性についてお話を聞きました。「スマートフォンは便利だけど、使い方を知らないととても危険である」ということがよく分かりました。
 児童は、45分間集中して話を聞いていました。

1/18の給食

画像1 画像1
1月18日(水)
 ご飯、いなだの香味焼き、ジャガイモ入りのきんぴら
 かき玉汁

 いなだは出世魚です。成長するにつれて、「いなだ→わらさ→ぶり」と名前が変わります。このような魚を出世魚と言います。今日は、ニンニク、玉ねぎ、酒、しょう油、砂糖で漬けて焼きました。白いご飯と一緒に食べるととてもおいしいです。

1/17(火) 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)5・6時間目に警察の方をお招きして、薬物乱用防止教室が行われました。マルチパーパスでは、お話を聞いたり、映像を見たりしながら薬物の危険性について学びました。また、児童玄関前のキャラバンカーでは、タバコの危険性や薬物による体への症状について教えていただきました。薬物やタバコの危険性だけでなく、「断る勇気」の大切さについてもしっかりと学習しました。

1/17の給食

画像1 画像1
1月17日(火)
 ナン、豆豆カレーシチュー、フレンチサラダ

1/16の給食

画像1 画像1
1月16日(月)
 ご飯、豚肉の生揚げの味噌炒め、梅かつお和え

 インフルエンザが流行してきました。給食の前には手洗いの歌を流して、しっかりと手を洗うように指導しています。

1/16 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)

 今朝は非常に強い冷え込みで、芝生の近くの小さな池に3mmくらいの氷が張っていました。
 今日の朝会では、暴力はいけない、というお話がありました。叩く蹴るだけではなく、言葉の暴力なども人の心を傷つけます。思いを伝えるときには、落ち着き、言葉で伝えるようにしてほしいと思います。
 朝会の最後に、文集『練馬の子ら』に作品を出品した児童の紹介がありました。

1/14 6年生は賢治の世界を味わいました。

画像1 画像1
1月14日(土)

 6年生は賢治の会の方に来ていただき、宮沢賢治の作品を語り・劇・歌を交えて見せていただきました。国語の教科書にある「やまなし」、「いちょうのみ」「ほしめぐりのうた」「あめにもまけず」を情感たっぷりに聴かせていただきました。

1/13 避難訓練

画像1 画像1
1月13日(金)

 今月の避難訓練は、中休みに地震が起こった際の避難の練習でした。
予告無しの訓練でしたが、サイレンが鳴ったら放送の指示に耳を傾けていました。

1/13書き初め展準備しています。

画像1 画像1
1月13日(金)
 14日から20日まで書き初め展を行います。各教室では、3学期が始まってすぐに、気持ちを込めて書き初めを書きました。今、展示の準備をしています。

1/13の給食

画像1 画像1
1月13日(金)
 じゃこゆかりご飯、肉じゃが、キャベツのおかか和え

 肉じゃがは、肉やジャガイモ、ニンジン、タマネギ、つきこんにゃくなどを醤油や砂糖、みりんで味付けした料理です。給食では豚肉を使っていますが、東日本では豚肉、西日本では牛肉を使うことが多いそうです。
 ジャガイモおいしく煮えています。

1/12の給食

画像1 画像1
1月12日(木)
 あんかけうどん、ちくわのいそべ揚げ、みかん

 あんかけうどんは、うどんにとろみのついた汁をかけて食べます。ちくわの味とよく合うと思います。

1/12 6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)

 6年生が社会科見学で「江戸東京博物館」と「国会議事堂(衆議院)」へ行きました。
 江戸東京博物館では常設展示の他に、特別展示として「徳川将軍家の婚礼」というコーナーも設けられていました。とても広い博物館なので全ての展示をじっくり見ることはできませんでしたが、事後学習の社会科新聞のためのメモをたくさんとっていました。
 今年度の国会議事堂見学は衆議院の議場に入ることができました。見学時間が少なく、足早に通り過ぎることになってしまいましたが、めったに入ることのない国会議事堂の緊張した空気を感じることができました。

1/12 氷が張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1/12(木)
 もう少しで大寒です。今朝は気温が下がり、プールの水面には氷が張っていました。校庭では、子供たちが縄跳びをがんばっています。様々な技に挑戦し、友達と仲良く外遊びをしています。寒さに負けない、たくましい体をつくってほしいです。

1/11の給食

画像1 画像1
1月11日(水)
 チキンライス、野菜とツナのソティー、ABCスープ

 今日は今月の給食目標「みんなで協力して食事の場を作ろう」を考えました。みんなで協力して準備すると、早く支度ができてゆっくりと食事ができます。みんなと一緒に食べることを楽しんでほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31