2月8日(木)

画像1 画像1
ハヤシライス、海藻サラダ、はるか

 今日の果物は「はるか」というミカンです。見た目が黄色いので酸っぱそうですが、酸味は少なくさわやかな甘さがあります。

2月7日(水)

画像1 画像1
ご飯、鶏肉のにんにく味噌焼き、きんぴらごぼう
かきたま汁

 今日は和食の献立です。ご飯中心に置かずと汁物の組み合わせを基本とした食事は、とても栄養のバランスがよく、和食は日本が世界に誇る文化の1つと言えます。和食のすばらしさを感じながら食べてほしいです。

 

2/6 地区班引き継ぎ・集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(火)

 今年度最後の集団校訓練を行いました。
保護者の皆様の協力も得まして、スムーズに下校ができたかと思います。
ご協力ありがとうございました。

2月6日(火)

画像1 画像1
シュガートースト、クリームシチュー、コーンもやしソテー

 今日のシュガートーストは、6年生のリクエストメニューです。甘くておいしいトーストに仕上げました。

2/5 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(月)

 先日、練馬区立美術館で催された、連合図工展に作品を出品した児童の表彰を行いました。
6年生の児童が代表で賞状を受け取りました。
今後も作品作りに励んでほしいと思います。

1月29日(月)本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大泉図書館のスタッフの方に来ていただき、「本の探検ラリー」をしました。まず、受付で問題用紙をとります。そして、問題に書かれている本を探します。本の中から問題の答えを見つけた人は、受付で答えを言います。見事正解したらスタンプがもらえます。
 子供たちは、わくわくしながら本を探してじっくりと答えを探していました。受付で問題の答えを言うときはどきどきしますが、正解したときはとてもうれしいです。
どの子も楽しそうに過ごしていました。普段あまり手にとることのないジャンルの本にも触れるよい機会となりました。スタッフの方々、ボランティアとしてお手伝いしてくださった保護者の方々ありがとうございました。

2月5日(月)

画像1 画像1
ご飯、大根と生揚げのオイスターソース煮
ししゃものカレー揚げ、ミニトマト

 ニュースでも話題になっていますが、今年の冬は野菜の値段がとても高くなっています。それでも給食は、皆さんの健康を考えて、毎日たくさんの野菜を使っています。今日は大根をおいしく煮ました。残さずに食べてほしいです。

2月2日(金)

画像1 画像1
菜の花ちらし寿司、手巻き海苔、五目豆
いわしのつみれ汁

 今日は節分の献立です。節分に関係の深い大豆といわしを使った料理を加えました。ちらし寿司は海苔で巻いて、今年の恵方の南南東を向いて食べると何かよいことがあるかもしれません。

1/31 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(水)

 毎年恒例の豆まき集会がありました。
各クラスで追い出したい鬼を話し合い、その鬼を描いたポスターにむかって玉を投げました。
「発言しない鬼」「ルール守らない鬼」など、それぞれ個性あふれる鬼をみんなでやっつけました。

1/30・2/1 グリーンツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(火)・2月1日(木)

 栽培委員会によ第二校庭グリーンツアーがありました。
栽培委員会の子供たちがつくったビンゴカードを片手に、多くの子たちが雪のたくさん残る第二校庭を歩き回りました。
池の氷の厚さに驚いたり、とても大きく育った霜柱に感動したり、土から頭を出しているふきのとうを見つけたり、冬の自然の様子を楽しみました。

2月1日(木)

画像1 画像1
パエリア、スパニッシュオムレツ、ひよこ豆のトマトソース

1月31日(水)

画像1 画像1
菜飯、たらのフライ、野菜のおかか和え、豚汁

 「たら」は、12月から2月が旬の魚です。脂肪が少なく、くせのない白身魚で、今の時期は鍋料理にも使われます。今日はフライにしました。ほくほくした食感を味わってほしいです。

1月30日(火)

画像1 画像1
中華丼、ごぼうの甘辛揚げ、ポンカン

 ポンカンはインドが原産で、日本には明治時代に伝わりました。ビタミンCがたっぷりで、甘みと香りが強いのが特徴です。旬の味を楽しんでほしいです。

1月29日(月)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ、イタリアンサラダ、じゃが丸コーン

 今日のスパゲティにはニンニクが使われています。ニンニクの香りのもとのアリシンという成分は、体を温めたり、病気を防いだりする効果があります。スタミナをつけて、寒い冬を元気に過ごしてほしいです。

1月26日(金)

画像1 画像1
ご飯、キャベツバーグ、練馬大根たくあんのピリ辛炒め
小松菜と豆腐のスープ

1/23 5年親子学習会「みそ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)
 5年生は、総合的な学習の時間で「へんしん大豆」を学習しています。そこで「糀屋三郎右衛門」の辻田さんをお招きして、みそ作りを行いました。大豆を潰したり、塩切りこうじを作ったりと仕込みの体験を通して、日本の食文化を深く学ぶことができました。親子学習会ということで、たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただき、ありがとうございました。1年後のみそ汁の調理実習が楽しみです。

1月25日(木)

画像1 画像1
40年前の懐かしいカレーラース、福神漬け
ミカン入りフレンチサラダ

 今年大泉学園緑小学校は開校40年周年を迎えます。昔の給食は、ほぼ毎日コッペパンでしたが、今から40年前にお米の給食が正式に導入されました。そのときに登場したのがカレーライスで、当時の子供たちに大人気でした。今日はその頃の黄色くて素朴な味がするカレーライスを作りました。

1月24日(水)

画像1 画像1
深川めし、ふろふき大根、塩ちゃんこ煮

 今日から全国学校給食週間が始まりました。今日から金曜日までの3日間は、今と昔の食事を振り返る献立です。今日は東京の郷土料理です。江戸時代に東京湾でたくさん取れたアサリを使った深川めし、江戸甘味噌を使ったふろふき大根、両国の塩ちゃんこ、江戸の味を味わってほしいです。

1月23日(火)

画像1 画像1
オレンジフレンチトースト、野菜とツナのソティー
ABCトマトスープ

 1年生から「3学期の牛乳の味が、1学期と2学期と違うのはどうしてですか。」と質問がありました。調べたところ、季節によって牛の食べるエサや飲む水の量が変わるので、牛乳の味も変わるそうです。夏はさっぱり、冬はまろやかな牛乳の味を楽しんでほしいです。

1/23 大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日かなりの積雪がありました。時間割の都合ですべての学級ではありませんが、多くの子供たちが、久しぶりの雪を楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31