9/2 音楽より

9月2日、2年2組の教室から、きれいな歌声が聞こえてきます。
「虫の声」を歌っていました。
「きれいな秋」をありがとう。
画像1 画像1

9/1 図書の時間より

9月2日、2年2組の図書の時間です。
じっくり本を読んでいました。
本の世界に浸る楽しいひとときです。
画像1 画像1

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・わかめご飯
・牛乳
・肉じゃが
・もやしの和風ごま炒め
・梨

<梨>
8〜10月が旬の果物です。今日は栃木県産の「幸水」という種類です。果肉がやわらかく、ジューシーであまいのが特徴です。みずみずしくて、シャキシャキとした食感を味わって食べましょう!

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ひよこ豆のドライカレー
・牛乳
・野菜とツナのソテー
・冷凍みかん

<2学期が始まりました>
夏休み明けは眠気やだるさ、やる気が出ないことがあるかもしれません。朝起きたら、朝日をあびて、朝ごはんをしっかり食べること、そして学校では元気に体を動かし、給食をしっかり食べて、夜ぐっすり眠るという生活リズムに戻していきましょう。
2学期も、みなさんが学校に来るのが楽しみになるような給食を作っていくので、楽しみにしていてください!

今日は2学期初日でしたが、全体的によく食べていました。「クラスでドライカレーが人気でした。」と児童が教えてくれました。

9/1 安全指導研修会

9月1日の放課後、生活指導担当の主幹教諭による教員に向けた安全指導研修会を行いました。日頃の指導を振り返り、学校生活で随時生起する安全上の問題について、必要に応じて適時指導が行うことができるよう研修を行っています。

画像1 画像1

9/1 水泳記録会に向けて

9月1日、6年1組の体育の時間です。7日に行われる「水泳記録会」に向け、最後の練習を行っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/1 1年生の教室より(2)

長い夏休みを終えて、子供たちの活気あふれる様子。1年2組では、運動会に向けての取組が始まっていました。
画像1 画像1

9/1  1年生の教室より(1)

9月1日、夏休みが明けました。1年1組の算数の時間です。1学期の復習のミニテストを行っていました。みんな一生懸命、取り組んでいました。
画像1 画像1

9/1 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に元気な声が戻ってきました。
本日9/1から、2学期のスタートです!
今朝はオンラインで始業式が行われました。

校長先生からのお話は、「意識と無意識について」という内容でした。
『人間の行動は、95パーセントが無意識に、残りの5パーセントが意識的に行われているそうです。学校で学ぶこと、経験すること、全部むだにしないように、2学期も目標をもって学校生活を送りましょう。』と、お話をしていただきました。

校長先生のお話の後は、「児童の言葉」です。
代表となった3年生は、2学期に頑張りたいことを堂々と発表し、立派にその役を務めることができました。

2学期は運動会や連合音楽会をはじめ、たくさんの行事があります。
まだまだ暑い日が続きますが、最高の思い出ができるような2学期にするために、目標をもって1日1日を大切に過ごしていきましょう。

7/26 避難拠点運営連絡会の開催

7月26日(火)、大泉学園緑小学校避難拠点運営連絡会が開催されました。3年ぶりの開催となりました。令和4年度の活動では、10月29日に予定されている「応援団まつり」(緑小開催)で「リュックに入れておくとよい防災グッズの展示」を考えておられるとのことでした。

※避難拠点では、震度5弱以上の地震が起きて、学校の建物が安全と判断された場合に、「避難拠点要員」によって開設され、「避難拠点運連絡会」の協力を得ながら、避難者の受け入れや在宅避難者への支援を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学力補充教室

7/26 学力補充教室の様子です。一人一人熱心に取り組んでいました。
(写真は2年生です)
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式がオンラインで行われました。

校長先生からは1学期の行事を振り返った後、夏休みに目標を1つ決めて、それを毎日続けられるように頑張りましょうというお話がありました。

「2年生の代表児童による言葉」では、1学期に頑張ったことや、夏休み楽しみにしていることについて述べられました。代表児童にふさわしい立派な態度でした。

「夏休みの生活についてのお話」では、生活指導主任の先生から、夏休みを安全に過ごすための「み(水)・ど(道路)・り(リズム)」についてのお話がありました。「みどり」の「み」は、水の事故防止について、「ど」は、道路での安全な歩き方について、「り」は生活リズムを整えて夏休みを健康に過ごすことについてでした。

約束を守って安全に、楽しく夏休みを過ごしましょう。

保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期もたくさんのご協力ありがとうございました!

4.5.6年 ドローン・プログラミング教室

7月20日、21日にドローン・プログラミング教室を4、5、6年生が行いました。ドローンの動きをプログラミングして、実際にドローンの動くかどうか、みんなでわくわくしながら、見守っていました。
(写真は、6年1組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ミートソーススパゲティ
・牛乳
・キャベツとコーンのソテー
・フローズンヨーグルト

<1学期最後の給食>
1学期は70回給食がありました。好ききらいさずに食べることができましたか?朝早くから給食を作り、食器洗いなどの片づけをしてくれた調理さんに感謝して食べましょう!
デザートのフローズンヨーグルトに子どもたちは大喜びでした。
夏休み中も「早ね・早起き・朝ごはん」、「1日3食しっかり食べる」ことが大切です。そして、また2学期に元気に会えるのを楽しみにしています。

7/20 児童集会(場所当てクイズ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、児童集会がオンラインで行われました。
内容は、場所当てクイズです。

学校のどこかの場所の一部が写真で映るので、その場所を3択の中から選びました。
各教室では近くの席の友達と相談し合いながらテレビ画面に向かって指で答えを示したり、クイズの結果に一喜一憂したりしていました。

今日のクイズ集会で児童のみなさんは、改めて緑小の素敵な場所を知ることができたのではないでしょうか。

楽しいクイズ集会を企画してくださった集会委員会のみなさん、ありがとうございました!



7/14 とうもろこしの皮むき【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)の1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしました。栄養士の話を聞きながら、クイズに楽しく答えて、とうもろこしについてたくさん学びました。皮むきの作業では、集中してひげを1本1本とる姿が印象的でした。1年生の頑張りのおかげで、あまくておいしいとうもろこしを食べることが出来ました。

7月20日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・カリカリ梅ご飯
・牛乳
・ゴーヤチャンプル
・なすと生揚げのみそ汁
・ピーチゼリー

<ゴーヤチャンプル>
沖縄の野菜「ゴーヤ」が入った炒め物です。給食ではゴーヤをうすめにスライスして、一度ゆでてから使うことで、苦みが少なくなるように工夫しています。ゴーヤにはビタミン、ミネラルなどの栄養素がたくさん含まれていて夏バテを防いでくれます。苦手な人もひと口は食べてみましょう!

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・コーンピラフ
・牛乳
・タンドリーチキン
・金時豆のスープ

<タンドリーチキン>
インドの料理でヨーグルト、カレー粉、塩、こしょう、しょうが、にんにく、ガラムマサラ、パプリカパウダーに鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼いて作りました。
インドでは「タンドール」というつぼの形をしたかまどで焼いて作るため「タンドリーチキン」と呼ばれます。スパイスやカレー粉の香りが食欲をそそり、暑い季節にぴったりの料理です!

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・コッペパン
・牛乳
・魚のマリアナソース
・ボイルキャベツ
・野菜スープ
・冷凍みかん

<魚のマリアナソース>
今日の魚は「もうかさめ」というさめです。さめと聞くとびっくりするかもしれませんが、味はくせがなく、あっさりとしていておいしいです。フライや煮付けにしたり、はんぱんなどに加工して食べられています。
今日はでんぷんをつけて油で揚げた後に、トマトケチャップやウスターソースで作ったマリアナソースをからめました。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ガパオライス
・牛乳
・ソトアヤム
・蒸しとうもろこし

<とうもろこし>
今日のとうもろこしは1年生の皆さんが皮むきをお手伝いしてくれました。全校分103本のとうもろこしをひげが残らないようにていねいに皮むきしてくれました。今が旬のとうもろこしを味わって食べましょう!
児童からは「とうもろこしあまくておいしかったよ。」と感想をもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30