2/8 6年職業体験「おやじの授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(土)
 6年生のキャリヤ教育の一環として、おやじの会のご協力をいただき、地域にお住まいの方に講師になっていただきました。講師は、アニメーターの方、エンジニアの方、管工事業者の方、鉄道整備の方、和菓子製造販売の方、大学教授の方です。普段なかなかお聞きできないようなお話をたっぷりとお聞きすることができました。子供たちはいろいろな仕事があることや、各がどんな仕事をしているかを知り、仕事について興味をもちました。講師に来ていただいた地域の方や保護者の方々が、ご自分の仕事に自信をもってお話ししてくださる様子は、子供たちにはとてもかっこよく見えたことと思います。将来の夢が膨らんだように思います。
 練馬放送の方が取材されていて、この授業の様子を2月9日(日)の11:40から(再放送9日17:40)インターネットラジオの番組の中で放送されるとのことです。練馬放送は、検索エンジンで「練馬放送」と検索することで聞くことができます。

1/23 6年生薬物乱用防止教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(木)
 6年生は警察の方に来ていただき、薬物の危険について勉強しました。昇降口前には薬物乱用防止キャンピングカーも来ていました。お話があった後に、ビデオで薬物がいかに危険かということを知りました。

1/16 6年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(木)
 6年生は社会科見学に行きました。午前中の見学は、江戸東京博物館です。江戸時代の生活、明治、大正、昭和の生活の展示や模型をたくさん見ることができました。午後は国会です。団体のバスが次々と来てたくさんの6年生が見学に来ていました。衆議院の本会議場は、傍聴席からの見学です。最後に国会議事堂を背景に記念写真を撮って帰りのバスに乗りました。

10/25 6年生は大泉学園中学校へ行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(金)
 6年生は、中学校体験で大泉学園中学校へ行きました。体育館に大泉学園小学校の6年生と集まり、副校長先生と校長先生のお話を伺い、中学の授業の様子を見学しました。その後体育館に集まり、生徒会からの学校紹介や部活の紹介がありました。6年生は、まもなく中学校へ上がるんだという気持ちを強くしました。

10/15 6年生化石を取り出しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10/15(火)
 6年生は理科の「土地の作りと変化」の学習で、本物の化石を取り出す学習をしました。
 左の写真:取り出された葉っぱの化石です。
 中の写真:化石の入った石を釘などのとがった物と木槌で化石を壊さないように慎重に割っていきます。
 右の写真:化石の入った石です。

9/26 6年生組体操がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月26日(木)
 明後日は運動会です。6年生は、組体操をがんばっています。今日の練習はかなりよかったです。写真は、2人技と3人技です。この後に大技があります。運動会当日をお楽しみに。

9/10 発育測定での保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(火)
 5・6年生の発育測定で、養護教諭による熱中症予防の保健指導が行われました。 
左の写真:保健指導の様子です。
中の写真:体重40kgの人間の平均的な水分量は、ペットボトル2リットル×12本分です。その中から牛乳びん2本分の水分が体から出てしまうと、のどが渇いたと感じるそうです。6本分出てしまうと具合が悪くなってしまいます。
右の写真:体から汗や尿、呼吸により水分が出ています。特に汗をたくさんかいた時には、いっぺんにたくさんは飲めないので、こまめに水を飲む必要があります。また、汗でミネラルも出て行ってしまいますが、小学生の場合には、特別に塩分をとったり、濃い味付けにしたりする必要はありません。1日3回の食事をしっかり食べれば、必要なミネラルの量を摂取することができます。塩分を特別にとると、塩分の取り過ぎによる害が心配されます。また、十分な睡眠をとることも熱中症予防として大切です。

9/10 6年生理科の授業 月球儀を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(火)
 6年生の理科の時間に月球儀を作りました。教材は国立天文台のwebページで公開されているものです。
 20面体で少しごつごつした月ですが、実物の1/4000万の大きさです。組み立てた月の様子を観察していきます。
左の写真:完成した月球儀です。
中の写真:月球儀を作っている様子です。
右の写真:国立天文台のwebページからA4の紙に印刷したものです。

9/6 6年生連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(金)
 大泉第三小学校の6年生、大泉西小学校の6年生、大泉学園緑小学校の6年生が緑小のプールに集まって、連合水泳記録会が行われました。クロール50m、平泳ぎ50m、クロール25m、平泳ぎ25mの種目が行われ、全員のタイムが計測されました。その後、選手による学校対抗のリレーが行われました。各校男女別で2チームずつ泳ぎました。6年生は全力で泳ぎ切りました。
 右の写真は、閉会式の児童代表の挨拶の様子です。

5/24 6年生岩井移動教室「鴨川シーワールド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ最後の見学、鴨川シーワールドです。シャチ、アシカ、ベルーガのショーがありました。水槽にはおもしろい魚がたくさん。ベルーガの水槽の前でお弁当を食べ、おみやげを持って帰路につきました。

5/24 6年生岩井移動教室「ベルデ岩井閉校式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日目の朝です。朝食を終え、来たときよりもよりきれいにと部屋をきれいに掃除して、バスに荷物を積み込みました。閉校式でお世話になったベルデの皆様にお礼を言ってバスに乗りました。

5/23 6年岩井移動教室「室内レクレーション」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目の夜は、体育館に集まって室内レクレーションです。初めは、王様じゃんけんです。各クラス4つに分かれて、クラス対抗のじゃんけんです。2つめは、ティッシュ玉入れです。ティッシュを丸めて籠に投げ入れます。簡単に入りそうでなかなか入りません。3つめは、○×クイズです。「○○先生はかまずに早口言葉を言えるか。」等のクイズがあり盛り上がりました。最後に、女々しくての曲に合わせて全員で踊りました。

5/23 6年生岩井移動教室「酪農の里での体験活動2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真:わら細工を作っています。
中の写真:草木染めで染める布を縛っています。
右の写真:そば打ち体験です。

5/23 6年生岩井移動教室「酪農の里での体験活動1」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、酪農の里での体験活動です。芝生の広場でお昼を食べて、いよいよ体験活動。草木染め、わら細工、マーマレード作り、鰺の開き、そば打ちの中から一つを選んで体験しました。どの体験活動を選んだ子も満足な表情でいっぱいになりました。
左の写真:お弁当を食べた広場です。
中の写真:マーマレード作りです。
右の写真:鰺の開き作りです。

5/23 6年生岩井移動教室「沖の島での磯遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた沖の島での磯遊びです。潮だまりにはヤドカリがたくさんいます。よく見ると小さな魚もいます。石をどけてみるとかにが四方に逃げていきます。気味の悪いなまこのようなものもやウニを見つけた子もいました。捕まえた生き物は、イチゴパックに入れて観察してから海に放しました。時間を忘れて、海の生き物との触れ合いを楽しみました。

5/23 6年生岩井移動教室「3日目の朝」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室3日目の朝を迎えました。子供たちは、岩井での生活に少し慣れてきたようです。昨日課題であった5分前行動も班長・室長を中心にだいぶ上手になってきました。朝会を行い、体操をしてから朝ご飯です。今日はこれから楽しみにしていた磯遊びです。

5/22 6年生岩井移動教室「キャンプファイヤー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夜も更けてきました。火の神様が現れ、各クラスの代表に火を贈りました。キャンプファイヤーの火を囲んでゲームをしたり、歌ったり、踊ったりして、岩井の夜を楽しみました。館長さんの演出もあり、すてきなキャンプファイヤーになりました。
左の写真:キャンプファイヤーに点火したところです。
中の写真:キャンプファイヤーを囲んで踊りを踊っているところです。
右の写真:キャンプファイヤーの場所から宿舎までの間にファイヤーロードを用意していただきました。炎の明かりがすてきでした。

5/22 6年生岩井移動教室「2日目の夕食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の夕食には、地引き網で捕った黒鯛が出ました。地引き網を思い出して、味わって食べました。

5/22 6年生岩井移動教室「地引き網」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後の体験は、地引き網です。館長さんの説明を聞き、バスに乗って地引き網の場所へ行きました。浜に着くとちょうど漁師さんが船で網を仕掛けているところでした。みんなで力を合わせて網を引きました。大きなスズキやたこも捕れました。小さな鮫もかかっていて、全員で鮫の肌を触って感触を確かめました。今日とれた魚は、夕食のおかずになるとのことです。

5/22 6年生岩井移動教室「2日目のお弁当」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サンドスキーを終えて、バスに揺られて約1時間、宿舎に戻って広いグランドでお弁当を食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28