11/28  全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

「校長先生のお話」では、水曜日から始まる持久走旬間に向けて、マラソンを頑張るコツについて、
「長い距離を走る時は、ゴールまでの長い道のりだけを考えてはいけません。『あの電柱までは頑張ってみよう、そうしたら次は100m頑張って走り抜けよう。』など、小さな目標を立てながらゴールを目指すことが大切です。」
と、小学校時代のエピソードを交えながら話していただきました。

マラソンに限らず、今日のお話は学校生活の色々な場面で生かせることと思います。「大変だな」と思うことがあっても、小さな目標を立てて少しずつ努力を重ねていくことで、大きな目標を達成できるかもしれません。

まずは水曜日から始まる持久走旬間、小さな目標を立てて地道に頑張っていきましょう。

最後に、看護当番の先生から、お話がありました。
今週の目標は、「使った物の後片づけを、しっかりしよう」です。
活動が終わった後、使った場所を綺麗にしたり、持ち物を整理整頓したりできれば、気持ちも落ち着いて、次の学習や活動に取り組むことができますね。

いよいよ12月に入ります。
2学期のまとめの時期に向かって、今週も頑張っていきましょう。

11/24 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、「朝の読み聞かせ」がありました。

朝の読み聞かせは、後期読書旬間の一環として、朝読書の時間に、5・6年図書委員の児童が分担して、1から4年生の各教室で読み聞かせを行うものです。本日は、第4回です。図書委員の児童は緊張しながらも、下学年の子に楽しんで聞いてもらえるよう、工夫し、絵本の読み聞かせをしていました。

1から4年生の児童は、高学年のお兄さんとお姉さんが読むお話を、熱心に聞き入っている様子でした。

後期読書旬間は、明日25日(金)までです。明日も1から4年生の教室で朝の読み聞かせを行います。本の世界をじっくりと味わいましょう。

図書委員の皆さん、素敵な読み聞かせの時間をありがとうございました!


11/21 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

「校長先生のお話」では、本日11月21日が、「インターネット記念日」であることにちなんで、タブレットやインターネットの使い方についてのお話がありました。

自分や相手を守るために「使う時間を決めること、学習に関係のない写真や動画は撮らないこと、学校のタブレットは学習の目的以外に使わないこと、自分がされて嫌なことを書き込まないこと。」「みんなが楽しく仲良く過ごせるよう、タブレットやインターネットの使い方について改めて考えてみましょう。」と、話しをしてくださいました。

おうちの人や担任の先生、そして友達と、もう一度タブレットやインターネットの使い方について考えてみましょう。

最後に看護当番の先生から、今週のめあてについてお話がありました。
今週のめあては「係や当番の仕事をしっかりしよう」です。
係や当番の仕事に責任をもち、取り組んでいきましょう。

11/18 クリーン清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑小を豊かに彩っていた校庭の木々の葉も落ち、季節はすっかり秋になった11月18日(金)、クリーン清掃を行いました。これは、「自分たちが毎日生活する学校をきれいにし、過ごしやすい環境をつくる体験(清掃)を通して、心豊かな子を育てる」ことをねらい位置付けてる活動です。

今日は、学年で分担する場所を決めて落ち葉やごみを拾いました。
これからも校庭だけではなく、校舎内でもごみが落ちていたら拾ったり、進んで整理整頓をしたりして、きれいな緑小をみんなでつくっていきましょう。

11/17 就学時健康診断

11月17日(木)13時10分、児童は下校し、就学時健康診断を行う準備を着々とすすめています。受付は、この後13時30分から13時50分です。
大泉学園緑小学校を学区域とする来年度の新1年生を迎えて行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 ふれあい集会

11月16日(火)、1.6年生は各教室、2.5年生は校庭、3.4年生は体育館に分かれて、ふれあい集会を行いました。これは、異学年交流活動として位置付けられている取組です。和気藹々とした雰囲気あり、朝のたのしいひとときとなっています。

(写真上)1.6年生「ばくだんゲーム」より
(写真中)2.5年生「ドッチボール」より
(写真下)3.4年生「じゃんけん列車」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 落語教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(火)、1.2校時は1.2.3年生、3.4校時は4.5.6年生を対象に、落語家の桂笹丸さん、おはやしの清水登美さんをお招きして、落語教室を行いました。

前半には、落語家の服装(着物や袴)についてや、お囃子・出囃子についての紹介があり、会場が盛り上がりました。

中盤の体験タイムでは、代表児童らがおはやしに合わせて実際に太鼓を叩いたり、舞台に立ったりして小噺(こばなし)を披露しました。見ているみんなも楽しそうです。体験した児童らは、「緊張したけれど楽しかった。」「セリフを覚えて言えたのでよかった。」と、感想を述べていました。

最後に、桂笹丸さんによる落語の披露がありました。
扇子や手ぬぐいを使って、色々な仕草を表現してくださいました。
面白い話に加え、コロコロと変わる声色や表情に児童は楽しく鑑賞している様子でした。

桂笹丸さん、清水登美さん、落語のもつ豊かな表現の世界をご紹介いただき、ありがとうございました!

11/14 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日(月)、全校朝会が校庭で行われました。

始めに、校長先生のお話がありました。
内容は、今日から始まる緑小の「読書旬間」についてです。
各年の「読書週間」の標語や、小学生に人気の本の紹介がありました。
校長先生が書名を読み上げると、児童からは「知ってる!」「読んだことあるよ!」などの声が聞こえてきました。
素敵な本との出会いを願っていると伝えられました。

次は、図書委員から「読書週間のお知らせとお願い」について話がありました。校長先生から紹介していただいた本も、この読書週間を機に読んでみるといいですね。

最後に、看護当番の先生から話がありました。
今週のめあては「遊びのきまりを守り、安全に遊ぼう」です。
一人ひとりが遊びのきまりを守り、体を動かすことに親しみながら楽しい休み時間にしていきましょう。

令和4年度道徳授業地区公開講座より

今年度の道徳授業地区公開講座は、10月の土曜公開日と11月の土曜公開日に分散開催をいたしました。全学級で道徳の時間を公開しています。
登場人物になりきって考え、考えたこと・感じたことを交流しながら、テーマについて自己の考えを深めていくことを大切にしています。

(写真上)2年1組「黄色いベンチ」より
(写真中)4年3組「ぼくらのビー玉コースター」より
(写真下)5年3組「ブランコ乗りとピエロ」より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑ミニ美術館より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、緑ミニ美術館には、5年生の「墨のうた」の作品を続々と展示しています。墨汁と身の回りの道具を使って、和紙にどのような表現ができるか試した後、表したい世界を墨絵で表現しました。墨だからこそできる「かすれ」や「にじみ」がおもしろい作品に仕上がっています。

11/9 音楽集会

11月9日(水)、音楽集会がオンラインで行われました。

後期音楽委員会の児童にとっては、初めての音楽集会でした。
本日は体育館から生中継で集会の様子をお届けすることになりました。

初めに、音楽クイズが出題されました。
内容は、音楽委員会担当の先生に関するクイズや、普段合奏の練習をしている場所当てクイズです。クイズを通して、全校児童は音楽委員会の仕事について知ることができました。

クイズの後は、今月の歌「赤いやねの家」の合奏が行われました。

音楽集会で演奏されている曲は、音楽専科の先生が毎回合奏用に編曲してくださっているそうです。緑小の児童達は、CD音源とは一味違った「赤いやねの家」が聞くことができます。

後期音楽委員のみなさん、楽しい集会をありがとうございました!


画像1 画像1

11/7 全校朝会より

11月7日(月)、全校朝会を行いました。
生活当番の先生から、生活目標についてお話がありました。

今週の生活目標は、「正しいことばづかいをしましょう」です。

みなさん、ことばに色があると思いますか。
ことばに形があると思いますか。

この問いには、正解がないと思います。

正しく伝えるために、正しくことばを選んで使うことは、毎日行っていることでしょう。

しかし、同じことばでも声の大きさや強さ、調子などによって、与える印象が違います。声色を変える、とがった言い方をするというように、ことばに色を付けたり、形をつけたりするのは、ことばの使い手次第です。

みんなが素敵なことばの使い手となって、たくさんの素敵なことばが行き交う1週間となることを願っています。

画像1 画像1

11/4 研究協議会より

11月4日(火)、研究授業の後は、研究協議会を行いました。「主体的に取り組ませるための工夫」についてや、「対話的に取り組ませるための工夫」について、手立てがどうであったか、どのようにしていくのがよいか、協議を深めていきました。
(使用しているのは、この夏に配備された教員用のタブレットです)
画像1 画像1

11/2 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)の児童集会では、全校児童で校庭に集まり、「進化じゃんけんゲーム」が行われました。

進化ジャンケンゲームとは、近くの人とジャンケンをして勝つと、ハロウィーンにちなんだ「かぼちゃ」「おばけ」などのキャラクターに進化していくことができます。勝ち進んでいくと、集会委員とじゃんけんできる権利を得て、集会委員に勝ったら、ゴールというルールでした。

最初に、集会委員からルール説明があった後、「かぼちゃ」「おばけ」など、キャラクターのポーズ練習を一通り全員で確認しました。

ジャンケンが始まると、全校児童は学年やクラスを超えて楽しそうに勝負していました。
全校児童のおよそ半分の数の児童が、集会委員とのじゃんけん勝負に勝ち、ゴールすることができました。

集会委員会さん、今回も楽しい集会をありがとうございました!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

行事予定表