2年校外学習事前指導
11月30日(木)の6校時に、校外学習前日指導が行われました。
翌12月1日(金)に、都内巡りを実施する2年生は、スローガンを「楽学両道」とし、実行委員を中心に準備を進めてきました。 事前指導では、校長先生からの話に続き、各係の長となっている実行委員から諸注意があり、最後に担当の先生方から指導がありました。 明日は気温が下がり、寒い1日となる予報です。体調管理には十分に気を付け、都内巡りを満喫し、元気な姿で学校に戻ってきてください。 「税の標語」表彰式
11月29日(水)に、練馬間税会主催の税の標語表彰式が行われました。
多くの応募作品の中、各中学校から優秀作品が表彰され、本校2年生からも入選し、表彰されました。 入選した標語は「スマホから いつでもどこでも 電子申告」という作品です。みなさんも税について考えてみてはいかがでしょうか。 ソフトテニス部【東京都大会】
東京都大会個人戦で、女子のペアがベスト16という素晴らしい成績を収め、東京都強化選手に選ばれました。
中学校からソフトテニスを始め、日々練習を重ねた2人。これからも頑張ってください。 和楽器演奏
11月14日(火)の5校時に、校内巡回をしていると琴の音がしてきました。
音楽室の隣の部屋では、クラス全員ではありませんが、琴の練習をしていました。教室を見たときには、生徒たちは各個人で練習をしていたので、何を練習しているのかわかりませんでしたが、担当の先生が指示を出し、声をかけると「さくらさくら」の演奏を見事な音色で演奏していました。ちょっとのぞいただけでしたが、素晴らしいの一言でした。 11月11日(土)学校公開
インフルエンザが流行している中でしたが、11月11日(土)に学校公開を実施しました。3年生は感染防止のために公開をすることはできませんでしたが、道徳地区公開を含めた参観をしていただきました。
その裏で、スダジイの会ボランティアによる花壇の整備が行われました。当日は冷たい風が強めに吹く中でしたが、ボランティアの方により、きれいな花が植えられました。 また、今日の午後には、ボランティアの方による校内消毒が行われる予定です。 ボランティアの方々、ありがとうございます。 避難訓練 「不審者に出会ったら」
11月6日(月)
6時間目の総合の時間を利用し「中学校の近くに不審者がいる」という想定で避難訓練が行われました。 不審者を知らせる放送を聞いた生徒たちは、先生方の指示に従い体育館へ避難。体育館の扉を内側から施錠し、警察などの助けが来るのを待ちます。今回は不審者役の先生をさすまたを使い取り押さえる実践訓練も行われました。 今日の訓練では体育館への避難でしたが、もし体育館へ移動する余裕がなかったら?登下校中に不審者に遭遇したら?危険はいつどこで遭遇するかわかりません。どんな条件でも正しい判断ができるように、日頃から心がけてください。 3年生 保育体験実習
10月30日〜11月2日
3年生の家庭科の授業で保育体験実習が行われました。 地域の保育園のみなさんをお招きし、授業で作った手作りのおもちゃを使ったカエルつりとしっぽ取りゲームをし、保育園のみなさんと楽しく触れ合いました。 |
|