3学期 始業式
今日から3学期がスタートします。
冬休みはしっかり休めたでしょうか? 令和7年も元気に楽しく過ごしてください。 今日の1時間目に3学期始業式が行われました。 校長先生から、「風邪がはやっているので体調管理をしっかりしましょう」「交通事故に巻き込まれないよう、注意しましょう」「それぞれの目標に向かい、自分がやるべきことをしっかり取り組みましょう」というお話がありました。 また、生活主任からは「積極的にあいさつをしましょう」「自分が苦手だと思っても、行動することで気持ちが良い方向へ変わっていく」というお話がありました。 今日は1年女子バスケットボール部が表彰されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
朝ごはんコンクール、ジュニアリーダー養成研修の表彰です。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
税の作文、卓球部、バドミントン部の表彰です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
25日(水)に2学期終業式が行われました。校長先生からは進路も含めた来年に向けての準備について、生活指導主任からは、安全な冬休みの過ごし方についてお話がありました。続いて、ソフトテニス部、税の作文、卓球部、バドミントン部、朝ごはんコンクール、ジュニアリーダー養成研修の表彰がありました。みなさま、体調管理に気を付けて充実した冬休みをお過ごしください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
12月16日(月)1時間目は全校朝礼でした。
◆生徒会長と各専門委員会の委員長から「2学期の振り返りと3学期に向けて」の話がありました。 ◆生徒会のスローガンが決定いたしました。「百折不撓(ひゃくせつふとう)」強い意志を持ってどんな困難にもくじけないという意味です。背景のデザインは全校に募集します。この言葉に似あうデザインを考え、ご応募ください。 ◆陸上部と吹奏楽部への表彰がありました。 【吹奏楽部】岩倉高校アンサンブルコンテスト 管楽六重奏 銀賞 【陸上部】練馬区民スポーツ大会 駅伝 3位 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランタリーワーク「つくってあそぼうデー」
12月16日(日)
青少年育成第二地区委員会主催のボランタリーワーク「遊ぼうデー」が開進第一小学校で行われ、開進第一中学校の生徒もボランタリーとして参加しました。 委員会の方の指示に従い、会場の設営と後片付けや工作や遊びの手伝いなど積極的に活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難拠点防災訓練
12月14日(土)
避難拠点運営連絡会の拠点要員の方々と地域の方が集まり、避難拠点防災訓練が実施されました。練馬区では平成7年度より区立の小中学校を区民の避難拠点として位置づけ、災害が起きた時は避難所としてだけではなく、防災活動の拠点としても活用されます。各拠点では地域の方々を中心に、いざという時に備えて、防災訓練等を行っています。今回は「災害時の給電方法の見学」「防災訓練車体験」「炊き出し訓練」が行われました。 災害はいつどこで起こるかわかりません。自分や家族・友人のため、機会があれば訓練にぜひご参加ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三味線の授業
12月9日(月)
講師の先生をお招きし、音楽の授業で三味線の指導をしていただきました。練習した曲は「佃の合方」隅田川の流れをあらわしたとても美しい旋律です。生徒たちは講師の先生の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。 今回授業で使用した三味線は今年の3月に同窓会から寄贈されたものです。同窓会の先輩方、ありがとうございます。 音楽を通して日本の文化と心を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 大会結果
ソフトテニス部の大会結果です。
〜練馬区学年別1・2年生大会(個人戦)〜 【1年生の部】11月23日(土) ◆女子の部 優勝 ◆男子の部 準優勝・第5位 【2年生の部】11月24日(日) ◆女子の部 第5位 今年最後の大会です。部員全員一生懸命に戦いました。 ![]() ![]() 授業風景 音楽
12月5日(木)の音楽の授業風景です。
この日はお琴の演奏をしていました。 楽譜で音を確認し、指使いなどわからないところは先生や友達に聞き、真剣に練習を繰り返していました。 個々での練習の後はみんなで「さくらさくら」を演奏。しっかりとした音色で、とても素晴らしい演奏です。。 音楽を通して日本の文化を学んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル活動 落ち葉掃き 11月26日
11月26日(火)の放課後、生徒会役員、整美委員会を中心に、体育館付近に落ちている枯れ葉を清掃しました。
自然豊かな開進第一中学校。季節の移り変わりを楽しませてくれる校庭の木々。秋から冬にかけては大量の落ち葉が校庭を埋め尽くします🍂。 事前にボランティア参加を希望した有志102人が箒やごみ袋を手に大奮闘。当日は朝からの曇り空。心配していた雨も降らず、みなさんの活躍で大きなごみ袋約15枚がいっぱいになりました。参加した生徒のみなさん。ありがとうございます。校庭がすっきり明るくなりました。学校だけではなくボランティアをする機会があれば、ぜひ参加してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼 11月25日(月)
ソフトテニスが「東京都ソフトテニス新人大会女子団体戦」で3位入賞し、11月25日の全校朝礼で表彰されました。
![]() ![]() 2年校外学習 事前指導
本日、6時間目に2年生の校外学習の事前指導が体育館で行われました。
明日は班に分かれ、自分たちで立てた計画に従い上野や浅草など23区内の文化施設を巡ります。 事前指導では実行委員長や各係長からの諸注意と、先生方から明日に向けての指導がありました。 校外学習のスローガンは『積水成淵』〜小さなことから大きな達成へ〜です。開進一中の生徒としての自覚を持ち、みんなで協力しあい楽しく有意義な1日を過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部
11月17日(日)
◆東京都ソフトテニス新人大会 女子団体戦 3位 チーム全員で実力を如何なく発揮。来年1月15日(日)に行われる「関東ソフトテニス東京大会」の東京都代表を勝ち取りました。 ![]() ![]() 全校朝礼
11月18日(月)
1時間目は全校朝礼でした。校長先生から「本格的に寒くなってきたので体調管理に気を付けましょう。テストが終了し、答案が返却されました。日々の生活を大切にし、次の目標へ向かいましょう。」とお話がありました。 生活指導の先生からはいじめ防止についてのお話がありました。 また、バトミントン部、陸上部、卓球部の表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 保育体験実習
10月28日(月)〜31日(木)
今週の開一中体育館に、こどもたちの元気な声が響きました。 3年生の家庭科の授業で地域の保育園のみなさんをお招きし、保育体験実習が行れました。手つくりのおもちゃを使いゲームをし、こどもたちと触れ合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 練馬区新人戦
ソフトテニス部 練馬区新人戦の結果を報告します。
◆9月15日(日) 個人戦 男子:ベスト8(1年生) 女子:ベスト8(1年生) あとひと息で都大会出場でした。両名とも1年生。これからの成長が楽しみです。 ◆9月22日(月)団体戦 女子:2位 都大会出場 春の大会ではさらに練習を重ね、優勝を狙います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 面接講座
本日6時間目に3年生対象の面接講座を行いました。高校の先生を講師にお迎えし入試での面接試験の心構えやポイントなど具体的にお話しいただきました。各クラスの代表生徒が実際に入室から面接、退室まで行いました。本番は緊張しますが呼吸法などで和らげられることも教わりました。月曜日から進路面談と並行して面接練習が始まります。今回学んだことを生かしてしっかり取り組んでいきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員認証式
本日、生徒会役員認証式が行われました。2年生と1年生の新しい生徒会役員に校長先生から一人ずつ認証書が手渡されました。その後、生徒会役員がこれからの抱負を発表しました。続いて区中研図書館部読書感想文コンクールの入選、佳作の生徒が発表され代表で入選生徒が表彰されました。また、サッカー部が練馬区新人大会で3位に入り第3ブロック大会に出場します。頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コン事前指導
10月17日(木)の午後に、合唱コンクール事前指導が行われました。
担当の先生からの諸注意に続き、校歌斉唱、そして1年生から3年生の順に学年合唱を披露しました。どの学年も立派な歌声、鑑賞態度でした。 明日は、文化センターの大ホールで合唱コンクールが開催されます。今までの練習の成果を発揮し、聴いている人たちに感動を与えられる歌声を響かせましょう。 ※明日は残念ながら雨が降る予報です。ホール内での昼食となる可能性が高いと思われます。昼食時には、カーペットを汚さないように、全学年床に敷くレジャーシート等を忘れずに持参してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|