9/14(土)土曜授業日・区一斉防災訓練   18(水)〜19(木)定期考査  29(日)〜10/1(火)3学年修学旅行

あいさつスマイルクリーン運動

 あいさつスマイルクリーン運動最終日です。期間中多くの生徒・保護者の皆様に参加いただき、気持ちよいあいさつをしながら沢山の落ち葉を集めることができました。
 早朝より参加いただいた保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オーケストラ鑑賞教室

 文化庁「子供のための文化芸術体験機会の創出事業」の一環として、海老原光指揮:東京ニューシティ管弦楽団の皆さんが来校しオーケストラ鑑賞教室を実施しますた。 
 体育館の密集を防ぐため午前・午後の2部に分け全校生徒が鑑賞しました。
 モーツァルトの「フィガロの結婚」序曲に始まり、映画音楽など多彩なプログラムで、生徒たちは素晴らしいオーケストラサウンドを堪能しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会

 今回の保健委員会は本校薬剤師さんに来ていただき正しい手洗いについて講習を受けました。保健委員の皆さんは各自のクラスで正しい手洗いについて伝え感染予防に心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語

 学習内容は「関係代名詞の表現」について学んでいます。本時は文構造の習得をねらいとし学習を進めていました。予定より早いペースで進んでいます。2学期の学習内容がほぼ終了しました。生徒も先生も一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生音楽

 学習内容は「赤とんぼの歌唱テスト」と「合唱祭の自由曲練習」を行っていました。感染防止ガイドラインに基づいて、歌唱の際には、マスクを着用し前後の距離は縦2m、横1mの距離を保ち練習しています。合唱祭に向けてみんなで力を合わせ練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 意見文テーマ決め

25日(水)5時間目に、金曜日に決めた意見文のテーマから実際に自分が書くテーマを決め、考えを整理し、友達と意見交換する活動を行いました。
どのクラスもスムーズにテーマ決めができ、有意義な時間になりました。

テーマについて深く掘り下げながら答えを考え、その理由やテーマに関係する体験談を思い起こすことで説得力のある文章を作ることができます。
また、友達との意見交流によって、考えの幅が広がります。

話し合い活動では友達の意見を聞くことで、自分の考えが変わった人も、友達の意見を参考に新たな考えが生まれたひとも多かったようです。
どれも答えがひとつに定まらないものばかり。
学び合いながら自分の考えを固め、意見文を書き上げてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育

 学習内容は「バスケットボール授業の3回目」です。ボールハンドリング、シュート練習を中心に取り組んでいました。バスケの醍醐味は、なんといってもシュートです。特に、リングに触れずに入ったときの瞬間は忘れることができません。他のスポーツと比較して点が入りやすいので誰もが活躍することができます。一人一人の生徒が主体的に取り組めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会

 学習内容は、アメリカ合衆国の独立から1787年に採択された合衆国憲法によって人民主権と三権分立のもとで、13の国家で構成される「連邦主義」の国家として出発したことを学んでいました。
 この説明の途中で地震があり、生徒たちは揺れが始まったと同時に机の中に体を入れる避難行動をとりました。日頃の訓練の成果かもしれませんが教員が指示しなくても避難行動をとる生徒の姿を見てとても感心しました。当たり前なことがハイレベルでできる生徒たちです。地震が収まると何もなかったように授業が再開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語

 学習のねらいは「行書の筆づかいを学ぼう」です。課題の行書体は、楷書体よりも流れのテンポが少し速い書体です。「流れる」ような字の美しさをこの行書体から学びとっていました。一人一人の生徒が集中し取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年レクで全員リレーを行いました。
 前回同様、旧学級委員が中心になって整列などを行いましたが、なんとチャイムより前に自分たちだけで整列を完了させることができました。きっと旧学級委員が一生懸命に声をかけてくれたことや、1年生のみんながその一生懸命さに応えた結果だと思います。他の人の頑張りや一生懸命さに応える。そんな素敵な光景が見られました。
 レースが始まればどのクラスからも「がんばれー!!」という声が飛び交い、とても盛り上がりました。最後まで手を抜かずに走り切った選手に全員が拍手をしていました。
 1年生みんなの力でやり遂げた学年レク。そして、その中心で運営してくれた旧学級委員の皆さん、ご苦労様でした。

第2学年 意見文テーマ決め

20日(金)6時間目に意見文のテーマ決めを行いました。
2学年では今年度、意見文発表会に取り組んでいます。
意見を書き、クラスで発表し、さらに学年の代表者が全体で発表することを通して、自分の言葉で書く力や人前で話す力を身に付けることを目的としています。

1学期に行った意見文発表会を踏まえ、
今回は自分たちでテーマを決め、意見文発表を行います。
クラスで班ごとにテーマを出し合い、学年で6つのテーマを決めることができました。
以下が今回のテーマです。

1.(他生物の視点になったとき)人間を客観的にみるとどう見えるのか。
2.東京が災害で首都機能を失ったとき、次の首都はどこが適するのか?
3.学校で学力以外に身につけられる能力とは。
4.宿題はいるのか。
5.ドラえもんの秘密道具が使えたら何を使いたい?
6.コロナの影響で、1人1台タブレットが来たら、ノートは必要か。

今回から学級委員が舵を取り、自分たちで話し合い活動や意見を整理することができました。
どれも考えさせられるテーマばかりで、どのような意見文ができるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語

 和歌の世界について学んでいます。和歌は短い言葉の中に当時の人々の喜びや悲しみ、感動がこめられています。千年以上という長い月日を経ても現代と共通するものや大きく異なるものもあります。本時の古典学習はそれに気付くことをねらいとして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学

 学習内容は「三角形の合同条件」について学んでいます。担当の先生からは、三角形の合同を判断する場合、次の3つの合同条件のうちどれか一つに当てはまれば合同といえることを力説していました。〇3組の辺がそれぞれ等しい。〇2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい。〇1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい。一人一人の生徒が集中し授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語

 平家物語「敦盛の最期」を学んでいます。教科書に掲載されているのは、物語の主題である無常観を端的に述べた冒頭と、那須与一で有名な「扇の的」、舞台でもよく演じられる「敦盛の最期」です。本時は、平家物語について知り登場人物を確認することをねらいとして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生社会

 地理分野「関東地方の自然」について学んでいます。本州のほぼ中央に位置する関東地方は、そのほとんどが関東平野です。関東平野は日本最大の平野で日本最大の流域面積をほこる利根川や荒川、多摩川などいくつもの川が流れ、川に沿って水田地帯が広がっていることを理解しました。みんな活発に他者と意見交換し考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路講演会

 本校卒業生でジャーナリストの 池上 彰 氏に来校いただき「進路講演会」を行いました。
 演題は「21世紀の君たちへ」、新型コロナウィルスの感染が終わらない中、今私たちはどうすべきなのかなど、自らの経験を踏まえ我が後輩たちへ、多岐にわたるお話とエールをいただきました。
 大変、ご多用の中、ご講演いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会科

 本時のねらいは「日本の気温の特色を知り、雨温図の違いを理解する」です。日本は南北に長く地域ごとによって気候の特徴があり、それに伴い雨温図も違ってきます。北海道から南西諸島までの日本の雨温図と気候の特徴をまとめていました。
 本日の授業は、校内研究授業として指導力の向上を目指し行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつスマイルクリーン運動

 今日から「あいさつスマイルクリーン運動」が始まりました。初日は生徒会役員、美化委員が担当。清々しい朝の光景です。明日からは各クラスに分担されています。詳しくは「お知らせ」のページで確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ研修

 本校では月に2回程度、若手教員を中心にミニ研修を行っています。今回はアレルギー対応の研修を行いました。給食後、食物アレルギーで具合が悪くなったことを想定し、役割を分担しシュミレーションをしました。生徒の皆さんに負けない真剣に学ぶ姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英検IBA

 1年生と3年生は英検IBAを実施しました。この調査は、英語に関する基礎的・基本的内容が身に付いているか、考える力や判断する力、自分のを考えを表現できる力などが身に付いているかを確かめることを目的としています。調査は無償で行われています。結果は後日、個人票でお知らせします。
 2年生は20日に実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31