(10/9)リサイクルバザー
以前回収された服が整然と並べられていました。授業公開と同時に、1階の部屋でPTAによる制服リサイクルバザーが開催されました。今年は、夏の三涼祭が中止だったため、今回が初めての開催でした。まだまだ在庫に余裕がありますので、今回来られなかった保護者の方は、ぜひ次の機会をご利用ください。
係の皆さん、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/9)キャリア教育 講演会
本日は、今年度初めての授業公開日でした。体育館では、おやじの会のご紹介で3人の講師(臨床検査技師、会社経営者、グラフィックデザイナー)の方からキャリア教育の視点で講演をしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/8)生徒会役員選挙
選挙管理委員が入念に準備をしてくれました。応援演説も嬉しかったですね。そして何よりも、立候補した皆さんの勇気をたたえます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/8)小学生の避難訓練
開進第三小学校の児童が、避難場所確認のために小学校から歩いて来校しました。先生たちの先導に従って、とても集中して静かに行動していて感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/7) 2年生 情報モラル講習会
スマホやSNSは便利で楽しい道具である反面、子どもたちが被害者や加害者になったりする深刻な問題を引き起こします。また、デジタル機器の長時間使用は、生活習慣の乱れや家庭でのコミュニケーション不足など、子どもたちの心身にも大きな影響を与えます。
今日は、(株)教育ネットから講師を招いて、情報の安全な取り扱いについて学びました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。 下:タブレットによるライブ配信で、自宅で受講した生徒もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/6)練馬区連合音楽会
練馬文化センターで練馬区中学校連合音楽会が行われ、吹奏楽部が出演しました。
1曲目は「ファンタスマゴリア」でした。2曲目の「YOASOBIメドレー」は、会場も手拍子で一緒に盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソーランクラブ
ソーランクラブは、本校の特色の一つです。コロナ禍のため、当面の間は地域行事など、外に出て踊る機会がありません。しかし、生徒たちは頑張って練習しています。いつでも準備は整っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の取り組み
1学期に続き、2回目の6点セット検査の結果を集計したものが生徒玄関に発表されています。平常授業に戻りましたが、これからも感染症予防に注意して生活しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
前期最後の委員会活動がありました。写真は、中央委員会の様子です。前期委員の皆さん、お疲れさまでした。学校生活をより快適に過ごせるようにするために、後期に引き継ぎをしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() (10/4)1年生 校外学習に向けて
今日は各教室に分かれて係会議が行われました。係長を中心に話し合いが進められました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/4)2学期初めての昼休み
9月末で緊急事態宣言が解除され、今月から午後の授業が始まりました7月以来の昼休みの校庭遊びを満喫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (10/4)東京都弱視教育研究会
弱視教育の専門性を高めるための研修会が、本校をホームとしてリモートで行われました。弱視児童生徒に有効な教材について、筑波大学附属視覚特別支援学校の先生からの講義がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|