7/29 補習教室
教室をのぞくと、数学の補習が行われていました。一人一人が真剣に黙々と取り組んでいます。
下:校庭の散水と工事車両 7/28 部活動
上:テニス部が練習しています。
中:ミストシャワーの下で休憩していました。 下:吹奏楽部が楽器をトラックに積み込んでいました。 7/28 職員室
職員室で、講師を招いてICT研修会が行われました。
教育相談
7/29まで、3年生は教育相談を行っています。主に進路についての三者面談となります。
1学期最後の学活
各教室では、通知表が手渡され、夏休みに向けての担任の話がありました。
オリンピック・パラリンピック
学校連携観戦で使う予定だったネッククーラーが、東京都から配布されました。
終業式
緊急事態宣言を受け、今回も集合せずにリモートで終業式を行いました。担当者から、生活面、学習面の話をしました。熱中症予防のために都から配布されたネッククーラーの紹介もありました(見えにくいですが、校長が首に巻いています)。
大掃除(7/19)
今日は大掃除の日。自分の教室だけでなく、昇降口や廊下など感謝の気持ちを込めて綺麗にしました。生徒たちのとても丁寧な作業に感心します。
部活動の活躍(7/19付)
剣道部
都大会 女子団体の部 ベスト16(参加80校) 1回戦 対 東深沢中(世田谷)勝 2回戦 対 慶應義塾中(港) 勝 3回戦 対 赤塚第三中(板橋)勝 4回戦 対 清泉中(昭島) 惜敗 奨励賞放課後の様子
放課後、校内を回ってみると、3年生が残っていました。
上:廊下の修学旅行スローガン 中:修学旅行実行委員会 下:学習支援員による放課後学習教室 体育祭実行委員会便り
生徒による反省アンケートがまとまりました。来週、全校配布予定です。実行委員の皆さん、最後までご苦労さまです。
工事のようす(7/12)
現在の工事の様子です。新しい西校舎を除き、全面に黒いシートがかかっています。
窓からの景色はよく見えなくなってしまいました。外では蝉が鳴き始め、暑い夏の到来です。炎天下、工事の皆さんは、暑くて本当に大変そうです。 上:校舎 中:体育館 下:希望の庭の水飲み場の蝉のぬけ殻 理科の授業
指導教諭による模範授業がありました。他校の先生が参観し、協議会で研究を深めました。
放課後の様子
毎日、先生たちが消毒作業をしています。生徒の皆さんも、引き続き手洗いの徹底をお願いします。
7/10 水泳授業
今日は、まさにプール日和でした。楽しそうですね。一緒に泳ぎたくなります。
保護者会
1学期最後の保護者会です。今回も学年別に分かれてリモート開催となりました。3学年は、修学旅行の説明もありました。
上から1、2、3学年の順です。 PTA実行委員会
学年別保護者会のあとに、西多目的室ではPTA実行委員会が行われました。委員の皆さん、本日は長時間お疲れさまでした。
【マイステップアップルームより】
今日は七夕です。先生が黒板を使って笹竹を描いてくれました。願いを込めて、短冊を飾りました。
【弱視学級通信】 |
|