9/18(水)〜19(木)定期考査  29(日)〜10/1(火)3学年修学旅行   2(水)2年情報モラル教室  7(月)生徒会役員選挙  9(水)3年進路説明会  12(土)キャリア教育 道徳授業地区公開講座  17(木)挨拶交流(開進二小)  22(火)1年校外学習

3年生進路説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3年生は進路(願書記入、考査料、自己PR)についての説明が行われました。○該当者に都立高等学校入学願書(特別推薦、一般推薦用)が配布されました。○入学考査料の振込についての説明と自己PRカードの下書きをおこないました。この冬休みは進路の手続きをもれなく行いましょう。

1年保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、1年1・3組男子保健体育授業はソフトボールをおこなっています。学習のねらいは「ゲームを楽しむ」です。快晴の中でゲームを楽しんでいます。保健体育の授業は、生徒一人一人の表情が良く見えます。みんなが協力し励ましの声も良く出ていますね。

数学研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、2年1組において練馬区学力調査研究委員会中学校数学部会の研究授業を実施しました。本時のねらいは「日常的な事象を数学的に考え、問題解決に1次関数を利用して説明できるようになる」です。初対面の先生からの指導でしたので始めは生徒も緊張していましたが、班での話し合い活動で活発に「考えを共有」することができました。よく頑張っていました。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時3年1,2組は数学少人数習熟度別授業(2学級3展開)です。本時のねらいは「三平方の定理を用いて、平面図形、空間図形の辺の長さを求める」です。今後、面積や体積を求めていきます。教科書は残すところ「標本調査」7時間程度です。3学期は3年間の総復習を中心に行います。

1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生家庭科は地域の食材と食文化について学んでいます。本時のねらいは「行事食と行事の関わり、郷土料理の意義を理解する」です。

3年生朝学活

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生朝の学級活動の様子です。本日の諸連絡と進路関係書類の確認をしています。4校時は都立高校の願書下書きを行います。教室には都立高校の受験日程が貼り出されています。進路はこれからが本番です。体調管理をしっかり行いましょう。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生国語(書写)の授業は、書き初めの練習を行っています。落ち着いた態度で集中し取り組めています。

3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、3年1.2組英語少人数習熟度別授業です。ALTの先生と会話練習や文法の復習をおこなっています。英語の教科書の内容をほぼ終わり、3学期は3年間の総復習に入ります。上級学校受験に向けて、一人一人の生徒が集中し努力しています。

2年生男子保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2年1,3組男子保健体育授業は柔道を行っています。学習のねらいは「受け身の形を覚える」。前回り受け身が身についてきました。寒い時期ですが集中して取り組んでいます。

1年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、1年1組は社会(地理)の授業です。学習のねらいは「アフリカの産業と経済を支える輸出品を知る」です。社会科の先生はアフリカ産コーヒー豆を自前で用意し香や豆の感触を確かめさていました。

1年生書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は国語(書写)の授業です。学習のねらいは「基本の点画」について学ぶです。一人一人の生徒が集中し取り組んでいます。

2年女子保健体育

 2年1,3組女子の保健体育の授業は武道・空手の授業です。基本の型を全員で練習した後、グループに分かれお互いに型を確認しながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生男子保健体育

 2年1,3組男子の保健体育の授業は球技・ソフトボールの授業です。生徒たちは授業開始のチャイム前から自主的に準備体操を始めています。キャッチボールでアップをしたあと試合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学

 2年2組数学の少人数授業は単元名「四角形」、正方形、長方形、ひし形、平行四辺形について学習を進めました。証明問題は全員が集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、2年3組は家庭科の授業です。エコバッグの製作を行ています。学習のねらいは「本体(袋状)をミシンで縫う」「本体の底を縫う」作業を行うです。助け合いながら一生懸命に作業を進めています。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1年4組は国語の授業です。学習のねらいは、手塚治虫氏の作品「この小さな地球の上で」を読み「作者の意見のあらましを知る」です。手塚治虫氏がNHK地球大紀行に寄せたエッセイです。地球という運命共同体の中で、生き物と人間の暖かい触れ合い、助け合いの運動を述べています。生徒はどのように作品を見ているでのしょうか。

1年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時、1年2組は国語の授業です。ドイツの文学者ヘルマン・ヘッセの作品「少年の日の思い出」から、主人公の心情を理解していました。1947年頃から、中学校1年生の教科書に掲載されている外国文学作品です。70年以上国語の教科書に採用されていますので日本人に最も読まれた作品になります。皆、集中し黙読しています。

3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組家庭科の授業のねらいは「家族について考える」です。家族について自分の考えをしっかり述べたり話し合い活動を通して家族について学んでいます。

3年生社会

画像1 画像1
3校時、3年2組は社会科の授業です。学習のねらいは「日本の社会保障を理解する」社会保障の4つの柱(社会保障、公的扶助、社会福祉、公衆衛生)について学んでいます。

3年国語

画像1 画像1
3校時3年1組は国語の授業です。P154[故郷」を学習しています。一人一人の生徒が集中しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31