5/7(月)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

1年2組道徳授業

副読本 副読本
パワーポイント パワーポイント
5校時、1年2組道徳授業です。テーマは「寛容・謙虚2−(5)それぞれの個性や立場を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解して、寛容の心をもち謙虚に他に学ぶ」です。パワーポイントを活用して理解できるように工夫しています。

保健体育授業

2年保健 2年保健
3年保健 3年保健
〔写真上段〕男子2年1・2組保健授業です。「健康と環境」の飲料水の衛生管理について学習しています。
〔写真中段〕女子3年3・4組保健授業です。「健康な生活と病気の予防」について、健康の保持増進には、生活習慣が深く関わっていることを学習しています。

3年生社会科

社会 社会
6月14日(水)2校時、3年1組は社会科の授業です。「現代の日本と世界」冷戦終了後の国際社会(石油危機)について学んでいます。

1年生英語インタビューテスト

インタビュー1 インタビュー1
インタビュー2 インタビュー2
6月14日(水)2校時、1年1・2組英語少人数習熟度別授業(3展開)は、今まで学習した表現を用いてインタビューテストを実施していました。

3年英語授業

画像1 画像1
6月13日(火)2校時、3年3.4組(3展開)少人数習熟度別授業(担当は相澤先生)Unit2完了形(継続)の理解と表現について17名の生徒が学んでいました。

1年生保健体育授業

保健 保健
6月13日(火)3校時、1年1・2組男子保健の授業です。単元は、「心身の発達と心の健康」思春期には、内分泌の働きによって生殖にかかわる機能が成熟すること。また、成熟に伴う変化に対応した適切な行動が必要なことを学んでいました。

朝読書

読書1 読書1
読書2 読書2
6月13日(火)8:25〜8:40、年間を通して全学年朝読書を実施しています。どの学級も集中し読書しています。

1年生国語授業

6月12日(月)3校時、1年1組国語授業です。担当は中西先生です。文の成分と文節同士の関係(主語、述語、修飾語、被修飾語)について学習していました。積極的に発言する生徒が多いですね。
国語 国語

1年保健体育

保健 保健
6月12日(月)2校時、1年生1・2組女子は、保健の授業です。単元は「身体機能の発達」です。この時期に、心身機能の発達と心の健康について理解を深めることはとても必要なことですね。

3年生数学授業

演習 演習
6月12日(月)2校時、3年1・2組数学少人数習熟度別授業(担当は齊藤先生)単元は平方根です。正の数の平方根の意味を理解し、演習問題に取り組んでいます。

3年生英語

ALT ALT
ALT ALT
6月12日(月)2校時は、3年3・4組英語の少人数習熟度別授業です。ALTの先生とコミュニケーション時の表現の工夫や質問に対して適切に応じる会話表現をおこっていました。

2年理科

実験説明 実験説明
課題 課題
思考ボード 思考ボード
6月12日(月)2校時は2年1組理科の授業です。化学変化と物質の質量を比べる学習を行っています。実験に入る前の説明を受け、思考ボード(実験課題→予想→結果→考察の手順を付箋)を使いまとめていました。

修学旅行リポート発表会

 昨日まで事後学習でまとめを行ったリポートの発表会を各クラスで行いました。各班まとめ方や発表に工夫を凝らし、素晴らしい発表を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行事後学習

男女仲良く 男女仲良く
1人でまとめ 1人でまとめ
6月9日(金)6校時、3年生総合的な学習の時間は、修学旅行行動班の事後学習のまとめを行っています。10日(土)に修学旅行まとめの発表があります。

3年生理科授業

画像1 画像1
6月9日(金)4校時は、3年生2組理科の授業です。生物の成長と生殖の細胞分裂について学んでいました。授業者の南部先生は、電子黒板を活用し細胞分裂の様子を分かりやすく解説していました。

3年生数学

画像1 画像1
6月9日(金)3校時は、3年1・2組の数学少人数習熟度別授業(3展開)です。松井先生のクラスでは、10名の生徒が平方根および根号(√)の意味とその計算方法を理解し演習に取り組んでいました。

1年生の理科授業

パワーポイントを使用し説明 パワーポイントを使用し説明 観察する生徒 観察する生徒
6月7日(水)2校時は、1年生理科の実験です。授業者は中村 剛先生です。学習ねらいは、「顕微鏡・双眼実体顕微鏡の名称、操作方法を理解し観察する」ことです。10円硬貨を観察していました。生徒たちは、硬貨に描かれいる文字や鳳凰堂が立体的に見えることに気付きました。ある生徒は硬貨を精密に製造する日本の技術に驚きの声を上げていました。

練馬区学力調査

練馬区立学校学力調査 練馬区立学校学力調査
6月7日(水)は、練馬区立学校学力調査(3年生対象)を実施しています。1校時(英語)、2校時(社会)、3校時(理科)です。生徒は少し緊張していますが落ち着いた雰囲気の中で取り組んでいます。

3年生数学少人数習熟度授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(金)3校時は、3年3・4組の数学少人数習熟度別授業(3展開)です。平方根について学んでいました。写真上(蕨野先生)、写真中(齊藤先生)、写真下(海老沼先生)、どのクラスも集中し授業に取り組んでいます。

3年生少人数習熟度別授業

始業前の授業準備 始業前の授業準備
質問に答える 質問に答える
5月21日(火)3年生の英語少人数習熟度別授業です。3校時は、3年3・4組17名で実施していました。4校時3年1・2組24名で授業を実施していました。Unit2 現在完了形(ねらい、これまでずっと続いていることを述べることができるようになろう)を学んでいました。〔写真上〕始業5分前から、授業準備をほぼ全員の生徒が行っていました。よく頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28