5/7(月)教育実習開始   8(水)PTA役員会・実行委員会   9(木)教科評定説明会・部活動保護者会   10(金)生徒総会    21(火)PTA総会  22(水)体育祭予行   25(土)体育祭  教育実習終了   27(月)振替休日  29(水)体育祭予備日

3年生定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒一人一人の表情から少しの緊張感と集中し挑む姿勢を感じます。しっかり実力を発揮してください。

2年生定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の定期テストの様子です。落ち着いた態度で取り組んでいます。

1年生テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から2日間、第2回の定期テストです。本日は国語・社会・数学の3教科実施します。1年生は2回目の定期テストをむかえました。落ち着いた態度で臨めています。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組国語の授業です。学習のねらいは「正しい筆順で字形を整えて書こう」です。一人一人集中し取り組んでいます。正しい筆順で書くと文字は美しくなりますね。丁寧に書いています。

2年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組社会科の授業です。学習のねらいは「なぜ工業地域は臨海部にあるのか」です。資料や教科書を読み込み、自分の考えをまとめた後、班で活発に意見交換をおこない考えを深めていました。次回の学習で班でまとめた内容を発表します。

1年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組理科の授業です。学習のねらいは「ガスバーナーを正しく点火し正しく消火する」です。内容は「マッチをつけ、ガスの元栓を開け、炎を調整した後に消火しガスの元栓を閉める」この作業を一人で行います。緊張しながらも一生懸命に取り組んでいました。

3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、3年1組は社会科の授業です。学習のねらいは「グローバル社会と人権について理解しよう」です。1948年、国際連合の総会において世界人権宣言が採択されました。人種や宗教の違いを超えて、世界的に人権を大切にすることを学んでいます。みんな集中し取り組んでいます。

2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、2年1・2組は英語少人数習熟度別授業です。学習のねらいは「Unit4-3 助動詞(must)の内容理解です。コミュニケーション時の表現の工夫を学んでいます。みんな集中し取り組んでいます。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1年3.4組は数学少人数習熟度別授業です。内容は「方程式の利用」について学んでいます。定期テストが近いので演習問題を中心に学習を進めています。一人一人集中し取り組んでいます。

2年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、2年1組美術の授業です。学習内容は「着色、色塗り」の活動を行っています。毎回、感じるのですがどの作品も完成度がとても高いです。一人一人の生徒が集中し作業に取り組んでいる証ですね。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、1年1・2組は数学少人数習熟度別授業です。担当は海老沼先生です。学習の狙いは「身のまわりの問題を利用して方程式を解きましょう」です。この学級は23名の生徒が集中し問題に取り組んでいます。

2年生職場体験学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、2年生は夏休みに実施した職場体験学習の発表会を行いました。13名の代表生徒が体験を通して、学んだこと・感じたこと、成果や課題を発表し、2年生全体で学びを深める会となりました。ご協力をいただきました各事業所の皆様に厚く御礼申し上げます。

3年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、3年3・4組数学少人数習熟度別授業です。本時のねらいは「立方体の容積を解く式を考えよう」です。問題のできた人は、問題を解いている人に助言する生徒相互の学び合い活動(ミニティーチャー)を行っています。とても良い雰囲気です。

3年生美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、3年2組美術の授業です。学習のねらいは「水墨画 筆の運びの基本動作を身につけよう」です。みんな集中し取り組んでいます。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、2年2組は理科の授業です。学習のねらいは「2種類の気団と4種類の前線の名を理解する」です。等圧線の読み方や高気圧、低気圧の定義についても学んでいました。

1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、1年1組音楽の授業です。授業の始めに歌を歌います。本日は秋の季節にふさわしい「赤トンボ」を斉唱しました。本時のねらいは「シューベルト作曲の魔王から、詩の内容を音楽で表現するためのさまざまな工夫を考えよう」です。4名の登場人物(語り手、父、子、魔王)の声の高さ、強弱の変化、気持ちの変化について考えていました。 

1年生理科

 2校時、1年2組理科の授業です。単元「身のまわりの物質」、この時間のねらいは「プラスチックには共通する性質や固有の性質があることに気付く」 各自が持ち寄った様々なプラスチックを手触り、水に浮くか、燃やすとどうなるか、思考ボードに自分の予想をたてた後、実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

 5校時は道徳授業地区公開講座でした。
1年生は内容項目 A−1  自律を目指して
    資料「私のルール・我が家の約束事」
2年生は内容項目 A−1  自主、自律 自由と責任」
    資料「裏庭のできごと」
3年生は内容項目 C−13 公正・公平な社会の実現
    資料「リスペクト アザース」

 どのクラスもお互いの意見に耳を傾け考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組英語の授業です。学習のねらいは「修学旅行の思い出をスピーチしよう」です。「声の大きさ、アイコンタクト、スピーチのなめらかさ、ALTの先生からの質問にもしっかり受け答えができていました。」3年生の大きく成長した姿を見ることができました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科(生物分野)の授業です。学習のねらいは「細胞による呼吸を理解する」です。人間のからだは約60兆の細胞からできていると説明がありました。自分のからだのしくみを理解することはとても大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31