【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校74年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

R1.11.18献立

画像1 画像1
今日の献立 あぶたまどんぶり 牛乳 根菜の味噌汁

 今日は「あぶたまどんぶり」の『卵』についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質はとても質が良く「たんぱく質の王様」と呼ばれています。また卵黄の部分には、記憶力や学習に深く関係している「レシチン」が含まれていて、食べると学習能力が向上するといわれています。しっかり食べて勉強しましょう。

旭町三町合同防災訓練2

訓練は、煙ハウス、消火器を使用しての消火訓練、三角巾の使い方でした。町会ごとに訓練場所を回り、皆様熱心に参加してらっしゃいました。区役所危機管理室区民防災課長様からは、防災アプリ活用について、光が丘消防署の方からは、「防火に関する10の話」をいただきました。電子レンジからの出火、タコ足配線による出火など日常生活で気を付けなければならないことがたくさんありました。乾燥が気になる季節です。秋の火災予防運動は11月9日(土)〜から15日(土)でしたが、引き続き防火防災に対する意識を高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭町三町合同防災訓練

本日旭町三丁合同防災訓練が行われました。
今年の担当は二丁目ということで、旭町小学校において訓練が行われました。
光が丘消防署の方々が、丁寧に指導してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもえんにち

画像1 画像1
画像2 画像2
本日旭町北地区区民館の「こどもえんにち」が行われていました。暖かくお天気もよく、館内はたくさんのこどもたちで賑わっていました。いつもはにこにこボランティアの豊渓中生たちがお手伝いをしてくれていますが、今日は試験中ということで会うことができませんでした。小学生が元気よく売り子さんをしていました。

K中B,ゼミ

本日、定期考査3、2日目でした。残すところ、月曜日あと一日です。今K中B、ゼミでは2、3年生が残って勉強をしています。廊下では、3年生が2年生に教えてあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.11.15献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん 牛乳 肉じゃが とびうおのつみれ汁

 今日は「肉じゃが」の『じゃがいも』についてです。じゃがいものふるさとは、南アメリカのペルーとボリビアにまたがるチチカカ湖の周りです。日本には江戸時代にインドネシアのジャガルタから長崎県に伝わりました。ジャガルタは、昔「ジャガタラ」と呼ばれていたので、「ジャガタラいも」が短くなり、「じゃがいも」と呼ばれるようになったそうです。いろいろな料理や加工品に利用されているじゃがいもです。しっかり味わって食べましょう。

R1.11.14献立

画像1 画像1
今日の献立 千草うどん 牛乳 いがぐりくん

 今日は「いがぐりくん」のさつまいもについてです。さつまいもは江戸時代に「青木昆陽(あおきこんよう)」という学者が全国に広めました。やせた荒地でも育てることができるので、栽培が比較的簡単な作物です。農作物の出来が悪い年や、戦後の食糧不足の時に、さつまいもを食べて、おなかを満たしました。今では宇宙での栽培の研究が進められているようです。今日はさつまいもの茶巾にそうめん(ひやむぎ)でイガイガをつけて揚げた「いがぐりくん」に化けています。味わって食べましょう。

R1.11.13献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん 牛乳 ホイコーロー スイミータン

 今日は練馬区一斉の練馬キャベツの日です。『ホイコーロー』に練馬でとれたキャベツを使用しています。近年キャベツは一年中スーパーや八百屋さんで売られていますが、旬は春と冬の初めです。冬キャベツは葉がしまっていて、ずっしりと重く、春キャベツはやわらかく甘みがあるのが特徴です。今日は練馬区で収穫された地場産物のキャベツです。キャベツを栽培してくれた人、運搬してくれた人、調理してくれた人と、いろいろな人に感謝しながらいただきましょう。

校区別協議会

11月11日(月)校区別協議会が行われました。
旭町小学校の先生方が来校し、5校時の道徳の授業を参観し協議会を行いました。小学校の先生方は、生徒たちが一段と成長したとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ教室

11月9日(土)土曜授業日、昨年に引き続き第2回ボッチャ教室が行われました。練馬ボッチャクラブのご協力により選手の方もいらしてたくさんの技を見せてくださいました。昨年度以上に生徒たちも盛り上がり楽しみました。保護者の方々も参戦していただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

質問教室

11月8日(木)質問教室が行われました。定期考査に向けての質問を熱心にしていました。細かいところ納得するまで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

K中ゼミ開校式

11月7日(木)K中ゼミ開校式が行われました。
学校コーディネーター、校長先生、から励ましのお言葉をいただきました。3年生はしっかりとした面持ちで聞いていました。その後すぐ地域未来塾の先生と勉強にとりかかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R1.11.12献立

画像1 画像1
今日の献立 五目うま煮丼 牛乳 もやしの中華スープ くだもの(柿)

 今日は旬のくだもの『柿』についてです。柿は日本独特の果物で、10月から12月にかけていろいろな種類が出回ります。柿にはビタミンAのもとになるカロテンやビタミンCがたくさん含まれていて、風邪の予防にぴったりの果物です。昔から「疲れたら柿」と言われているそうです。旬の果物を味わって食べましょう。

R1.11.11献立

画像1 画像1
今日の献立 ハヤシライス 牛乳 糸寒天とひじきのサラダ

 今日は「糸寒天とひじきのサラダ」の『ひじき』についてです。ひじきは、私たちの体に大切な栄養素である鉄が多く含まれています。鉄は血液中にあり、体中の酸素を運ぶという大切な働きをしています。鉄が足りなくなると酸素が運ばれず、ぼんやりして元気がなくなってしまいます。栄養たっぷりのひじきを食べて丈夫な体を作りましょう。

文化発表会8

最後を飾ったのは学年合唱、全校合唱でした。歌声が体育館いっぱいに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会7

美術部の「スライド発表とパフォーマンス」では実際に舞台で作品を完成させました。吹奏楽部の演奏はで明るく楽しいものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会6

「探究実験」ではとてもきれいな実験を見ることができました。授業で試行錯誤を繰り返して得た成果がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会5

3年生は「修学旅行」「3年間のまとめ」でした。3年間の成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化発表会4

2年生は「ライフプランニング発表」「朗読劇君たちはどう生きるか」でした。一人一人自分の努力した結果が発揮できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒発表会3

1年生は「学習記録川越遠足」で学習したことを発表しました。山車もよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学力調査結果

行事できごと(使用しない)

行事できごと

相談室