10月8日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。3年生は領域診断テストを実施しています。今日の天気は雨で気温が20度、昨日の30度の気温と比べ極端に下がり、肌寒いです。やっと秋らしい気温に近づいてきました。生徒たちは元気に登校し授業に取り組んでいましたが、季節の変わり目、体調管理には十分気を付けてほしいと思います。
※ 写真一番上、3年生領域診断テストの様子です。 10月7日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は5時間授業で、14時45分から生徒会の後期専門委員会が開催されます。今朝の朝礼では、校長先生から「集団やチームを通して大きなことを学ぶことができる。集団の中で自分の役割と相手への感謝の言葉を忘れずに、一日一日の努力の積み重ねを大切に、実りの多い学校行事を過ごして欲しい」とのお話がありました。続いて練馬区読書感想文コンクール入賞者の表彰と練馬区民スポーツ大会水泳中学校男子50メートル背泳ぎ第1位、東京都中学校学年別水泳競技会2年男子50メートル背泳ぎ第6位の生徒表彰を行いました。最後に11月2日に行われる文化発表会の実行委員長からの決意表明がありました。
10月4日 2年生校外学習の様子2−2
写真の班は深川江戸博物館と清澄庭園を回り施設見学と歴史を勉強しました。
10月4日 2年生校外学習の様子2−1
10月4日2年生の校外学習班活動の様子です。施設の説明書を読んで勉強しています。
10月4日 今日の豊渓中
こんにちは。今日2年生は江戸がどのようにつくられたのか、水道や物流、人々の生活はどうだったのか、という大テーマをもとに事前学習をし、都内をめぐる校外学習を行っています。与えられた3つのチェックポイントは必ず訪れるように、班でコースづくりをしてきました。調べたことをじっくりと確かめてきてほしいと思います。また、班員で協力し安全面に気を付けて実りある校外学習にしてほしいです。1年生、3年生はしっかりと授業に取り組んでいます。
10月3日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は平常通り6時間授業です。昨日の30度超えの気温から、今日は25度の気温となり随分涼しくなりました。生徒たちは一生懸命授業に取り組んでいました。明日は2年生の校外学習です。天気はよさそうです。1年生の時は川越に行きましたが、今回は江戸のまちづくりや人々の暮らしをテーマに、都内の施設を見学します。班編成と事前学習はすでに終わっています。学びを主体とした校外学習の中に、ぜひ楽しみを見つけてほしいと思います。
10月2日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は平常通り5時間授業です。放課後はコミュニティ・スクール委員会によるカフェスズシロが開催されます。カフェスズシロでは生徒同士や地域の方々とゲームを行ったり、クラフト作りがあります。今月はアイロンビーズ作りを行うそうです。多数の生徒の参加をお待ちしています。生徒たちは今日も一生懸命授業に取り組んでいました。
10月1日 今日の豊渓中
こんにちは。今日の豊渓中は午前中4時間授業で、午後の5校時、6校時は防災訓練を行います。防災訓練の講師には練馬区防災学習センター職員の方にお願いし、講義や起震車体験、煙ハウス、消化器訓練等を行います。避難拠点運営連絡協議会の皆様方にもご協力をお願いしています。防災教育での学習は、災害発生時に生徒自身が危険を予測し適切な行動が取れるように行うものです。
|
|