【学校への電話連絡は、平日の7:45〜19:00でお願いします。この時間外は『応答メッセージ機能』になります。ご理解・ご協力の程、宜しくお願いします】                       ☆☆地域と共に歩む豊渓中学校で『絆づくり』や『自分探し』をしましょう。☆☆   ☆学校歯科医中村先生から歯磨きのお話:昼食後の歯磨きは大変有効です。昼食後の歯磨きを励行して下さい。☆        ☆★☆豊渓中防災標語『忘れない 人とのきづな 命づな』☆★☆                   ☆☆☆お陰様で、本校は、開校78年目を迎えました。☆☆☆                               区施策『みどりの風吹くまちビジョン』〜子どもたち一人ひとりに質の高い教育を〜【児童生徒一人ひとりに応じた、きめ細かい指導や支援により、夢や目標をもち、困難を乗り越える力を備えた子どもを育成】                                        【地震の対応:本校を含む地域の震度が『5弱以上』の時は、原則生徒は、保護者の引き取りがあるまで、学校待機となります。】                                       【お子様のスマホや携帯の使用状況を常に把握し、生徒間・学校間・犯罪等のトラブルの防止、個人情報の流出に十分注意を払って下さい。】                                                 【インターネット上に他人の悪口や個人情報(無許可の写真等)、社会的に迷惑な行為などの不適切な画像を公開することは絶対に許されません。スマートフォンやSNSの使用には、責任が伴います。十分に注意して下さい。】                                                

R2.10.15献立

画像1 画像1
家常豆腐丼 わかめスープ 牛乳
今日は家常豆腐についてです。家常豆腐は中国四川省の家庭料理です。家常とは家庭風という意味があり、家で日常的に食べることからこの名前がついたといわれています。麻婆豆腐に似ていますが豆腐ではなく生揚げを使うのが特徴です。

R2.10.14献立

画像1 画像1
鮭入りクリームスパゲティ ひじきのマリネ 牛乳
今日はひじきについてです。ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。海藻の中でカルシウムを一番多く含んでいるのがひじきです。海藻は日本人に不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維を含んでいるので毎日の食事で少しづつ食べてほしい食品です。

R2.10.13献立

画像1 画像1
吹き寄せごはん 白身魚の紅葉焼き けんちん汁 牛乳
今日はさつまいもについてです。さつまいもにはビタミンCが多く含まれています。いも類の中のビタミンCは熱にも強く壊れにくいのでたくさんとることができます。また、さつまいもは食物繊維が多いことでも知られています。食物繊維は腸をきれいにするはたらきがあります。

R2.10.12献立

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが くきわかめの炒め煮 牛乳
今日は小松菜についてです。小松菜は見ためがほうれん草に似ていますが、カルシウムはほうれん草の約4倍ともいわれています。また、大根やかぶと同じアブラナ科の仲間で原産地は中国ですが、東京都江戸川区の小松川で古くから作られていたので「小松菜」というようになりました。

R2.10.9献立

画像1 画像1
アーモンドトースト パンプキンシチュー キャベツサラダ 牛乳
今日はキャベツについてです。キャベツは食べ物の消化を助けるビタミンUという成分が豊富に含まれています。この成分は胃薬にも使われていて、揚げ物や油っぽいものと一緒に食べると消化を助け、胃もたれ予防にも効果的です。

R2.10.8献立

画像1 画像1
親子丼 芋とわかめの味噌汁 あずき豆乳かん 牛乳
今日は卵についてです。卵にはたんぱく質・脂質・鉄・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれています。特に卵のたんぱく質はとても質が良く、たんぱく質の王様と呼ばれています。また、卵黄の部分には記憶力や学習に深く関係しているレシチンが含まれていて、食べると学習能力が向上するといわれています。

R2.10.7献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん さばのトウバンジャン焼き キャベツのおかかあえ 呉汁 牛乳

今日はさばについて紹介します。さばにはEPAという栄養素が含まれています。EPAは血液をサラサラにする働きや血管を柔らかくする効果・ガン予防にも期待がされています。苦手な人もいるかと思いますが、一口は食べてみましょう。

R2.10.6献立

画像1 画像1
じゃこ入り五目チャーハン いかシューマイ 白菜スープ 牛乳
今日はちりめんじゃこについてです。ちりめんじゃこはいわし類(片口いわし・まいわし・うるめいわし)の稚魚を水揚げ後、釜で塩ゆでし、天日に干して乾燥させたものです。せいろに広げて干す様子が絹織物のちりめんに似ていることからこの名前がついたそうです。カルシウム・ビタミンDなどが豊富に含まれ、頭からしっぽまで丸ごと食べられる健康に良い食品です。

R2.10.5献立

画像1 画像1
青菜ごはん 五目卵焼き 大根の味噌汁 牛乳
今日は五目卵焼きの高野豆腐についてです。高野豆腐は豆腐を凍らせた後乾燥させて作ります。大豆からできているので、たんぱく質やカルシウムが豊富で、骨や歯を丈夫にし、筋肉をつくるもとになる食べ物で、日本に昔から伝わる保存食です。

R2.10.2献立

画像1 画像1
今日の献立 ハヤシライス 牛乳 糸寒天入りサラダ
 
 今日はもやしについてです。もやしは栄養がないと思われがちですが、美肌や免疫作用の強化に役立ち、体のストレスから守ってくれる「ビタミンC」があります。また、「ビタミンB1」「ビタミンB2」も含んでいます。しっかり食べましょう。

R2.10.1献立

画像1 画像1
さといもごはん 具だくさんきのこ汁 ししゃものごま焼き 月見団子 牛乳
今日は十五夜献立です。十五夜は昔の8月15日のことで「中秋の名月」ともいわれています。十五夜にはすすきを飾り、団子や梨、里芋などの季節の食べ物を供え、豊作を祈り、感謝します。今夜は部屋の明かりを消して夜空をながめてみてください。

R2.9.30献立

画像1 画像1
ひじきご飯 厚焼き卵 ポテトとツナのソテー 生揚げと大根の味噌汁 牛乳
卵にはたんぱく質が多く含まれています。たんぱく質の質を表す方法にプロテインスコアと呼ばれるものがあります。卵のプロテインスコアはなんと100です。また、卵の黄身の部分のレシチンは血管をきれいにする働きがあります。

R2.9.29献立

画像1 画像1
スパゲティミートソース 三色サラダ 牛乳
今日はトマトについてです。トマトはイタリアでは「黄金のりんご」ドイツでは「天国のりんご」と呼ばれています。外国には「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい栄養がたっぷりの野菜です。しっかり食べましょう。

R2.9.28献立

画像1 画像1
中華丼 中華風コーンスープ ブドウゼリー 牛乳
今日はブドウについてです。ブドウは世界中の果物の中で、一番多く作られています。生で食べるだけでなく、干しブドウやジャム、ワインなどが作られます。ブドウの主成分であるブドウ糖や果糖は、体の中に入るとすぐにエネルギーに変わってくれるので、疲労回復に効果があります。

R2.9.25献立

画像1 画像1
キャロットライス おから珍味だんご じゃが芋とベーコンのスープ 牛乳
今日はじゃがいもについてです。じゃがいもは一年中出回っていますが、旬は5〜6月ごろと9〜12月ごろの2回あります。日本で主に栽培されているのは約20種類ありますが、有名なのは「だんしゃくいも」と「メークイン」です。

R2.9.24献立

画像1 画像1
ごはん 豆腐ハンバーグ 大根きんぴら 白菜の味噌汁 牛乳
今日は豆腐についてです。豆腐には三大栄養素である糖質・脂質・たんぱく質のうち、良質なたんぱく質と脂質が豊富に含まれています。豆腐に含まれるたんぱく質は動物性たんぱく質に近く、体内ではつくられない必須アミノ酸が含まれているので良質と言われています。

R2.9.23献立

画像1 画像1
キムチチャーハン 小松菜とひじきのナムル オニオンスープ 牛乳
今日はひじきについてです。ひじきは昆布やわかめと同じ海藻の仲間です。ひじきは海藻の中でカルシウムを一番多く含んでいます。海藻は日本人が不足しがちなカルシウムや鉄、食物繊維を含んでいるので、毎日の食事で少しづつ食べましょう。

R2.9.18献立

画像1 画像1
ごはん ししゃもの明日葉揚げ くきわかめのきんぴら煮 五目汁 牛乳 
今日の献立は八丈島でとれた明日葉で作られたパウダーを衣に混ぜた「ししゃもの明日葉揚げ」です。明日葉は今日、葉を摘んでも明日には新しい葉が生えてくるほど成長が早いことから名前がつきました。ビタミンB2を多く含んでいて皮膚や髪の毛・爪の健康を保つ効果があります。

R2.9.17献立

画像1 画像1
黒砂糖パン トマトのミートボールスープ キャベツサラダ 牛乳
今日はトマトについてです。ヨーロッパでは昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われ健康維持に役立てられてきました。トマトにはリコピンという老化やがんなどを予防するのに効果のある栄養が含まれています。美容にも効果のある食材です。

R2.9.16献立

画像1 画像1
ごはん 鶏の香味焼き 切干大根のシャキシャキ炒め かぼちゃの味噌汁 牛乳
今日は切干大根についてです。切干大根は大根を細く切って、外に干して作ります。太陽の光を浴びることで甘みが増します。同じ量の大根と比べると、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血を予防する鉄の量が多く、食物繊維も豊富です。よく噛んで食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31