新着情報
緊急連絡
表示項目はありません。
なつくもニュース
=できごと=
=給食=
11/12 今日の給食
今日は、キャベツの話です。キャベツには胃のなかを保護するビタミンUというものが、たくさん含まれていて、キャベジンとも呼ばれたりします。ビタミンUは、胃のなかを丈夫にしたり傷ついた胃の壁をなおして胃炎などを予防します。また、ビタミンCやカルシウムも豊富に含まれているので、風邪の予防や骨をつよくしてくれたりもします。好き嫌いせずに残さず食べてくれると嬉しい(うれしい)です。
11/11 今日の給食
今日は、人参の話です。人参は色鮮やかで、どんな料理につかっても合うので、よく使います。きれいなオレンジ色をした色素は「β(べーた)カロテン」といって体のなかでビタミンAにかわり、私たちの栄養になります。また、脂溶性ビタミンといって脂に溶けやすいビタミンなので、油でいためるとさらに栄養の吸収率があがります。栄養が体に入ることで、目の健康を維持したり、身体のなかをきれいにして病気になりにくいからだをつくってくれます。どの食材もいろいろな栄養がはいっていることを意識して、残さず食べてくれると嬉しいです!
11/10 今日の給食
今日は、イカの話です。イカは低カロリー、低脂肪の高たんぱく質で栄養がたくさんはいっています。たんぱく質の一種のタウリンというものは、多いと病気の原因になるコレステロールや血圧を下げたり身体を元気にして、疲れを回復してくれます。今日の給食では、イカに味付けをして、油で揚げています。弾力があるので、よくかんで、残さずしっかり食べてほしいです!
11/7 今日の給食
今日は、牛乳の話です。給食で毎日牛乳がでるのは、1日に必要なカルシウムの半分の量がとれ、みなさんの成長にかかせないものになるからです。カルシウムは自分の骨や歯をつくり、体を動かす神経やホルモンなどを伝達・調整するために、働いてくれます。しかも牛乳のなかにはカルシウムの吸収率をあげてくれるたんぱく質の一種があり、効率よく栄養がとれます。お腹を壊しやすく、アレルギーで牛乳が飲めない子がいたら、小魚や豆類、豆腐など食べることをおススメします。飲めても、苦手な子は、無理のない程度に毎日飲める量を少しずつ増やしていって1パック飲めるようになってほしいです!
11/6 今日の給食
今日は、リクエストメニューで人気のとりのからあげです。食欲の秋ですね。
やっと秋らしい気候になりましたので、みなさんの食欲が出ると期待しています。一人1個のとりのからあげですが大きめのお肉で火が通りやすいように、広げてあります。
給食で食べるからあげと家で食べるのでは、どんな違いがあるでしょうか?
味わって食べてみましょう!




























