ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

音楽朝会3

5月16日(火)
 最後に6年生が演奏しながら行進しました。堂々と歩く6年生の姿が頼もしく見えました。これからも、様々な場で、中村小学校の代表として演奏・行進する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会2

5月16日(火)
 校歌を歌った後に6年生の鼓笛演奏をみんなで聴きました。今年度、6年生が初めて他学年の子供たちに披露する演奏です。自然に手拍子が始まり、終わった時には大きな拍手が響きました。そして、音楽朝会終了後、6年生の演奏に合わせて行進して教室へ戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会1

5月16日(火)
 中休み1を使ってロングの音楽朝会を行いました。全校児童が校庭に集まり、みんなで中村小学校の校歌を歌いました。明るい歌声が初夏の青空に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(6年)

5月15日(月)
 「文の組み立て」という学習の様子です。例文をもとに、主語、述語、修飾語の関係を捉えることがポイントです。一つの文の中に「主語が二つ」「述語が二つ」という文章を二つの文に分ける学習もありました。
画像1 画像1

国語(3年)

5月15日(月)
 3年生の国語「もっと知りたい、友だちのこと」という学習の様子です。「話すこと、聞くこと」の力を高めることをねらいとする学習です。必要なことを質問しながら聞き、自分の考えをもつことができるようになることを目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(5年)

5月12日(金)
 5年生の国語の授業の様子です。「カレーライス」という物語を読み、登場人物の心情などについてグループで話し合っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

芝刈り

5月10日(水)
 PTA環境委員会の方々による芝刈りが始まっています。NGKの方から芝生の特徴や芝刈り、片付けの方法などを教わってからスタートです。中村小の芝生は多くの方々のご協力により維持されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

5月10日(水)
 写真は授業の様子です。
上…1年生の国語の学習です。「い」で始まる言葉を発表しています。
  「いぬです。」「いるかです。」「いまがわやきです。」
  とても楽しそうです。

中…4年生の理科「電池のはたらき」の学習です。課題や方法を確認し
  て、これから実験装置を作ります。

下…5年生の算数「変わり方を調べよう」の学習です。伴って変わる二つ
  の数量の関係に着目し、表や式を用いて変化の特徴を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなあれ!

5月10日(水)
 生活科の学習の様子です。1年生はあさがおを植えるために土に肥料を混ぜています。2年生はそれぞれが持ってきた野菜の苗を植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室へ

5月9日(火)
 6年生は、再来週実施予定の移動教室へ向けて動いています。今日は係ごとに分かれて計画を立てたり、準備をしたりしました。自分たちで、安全で楽しい移動教室をつくり上げるために、みんなよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛隊

5月9日(火)
 写真は6年生の鼓笛演奏の様子です。来週の音楽朝会へ向けて練習しています。さわやかな音色が青空に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介集会

5月9日(火)
 リモートで委員長紹介集会を行いました。委員長の6年生が、自己紹介をするとともに、それぞれの委員会の活動内容やお願いを発表しました。各委員会の皆さん、中村小みんなのための活動、よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)
 大型連休の谷間の日ですが、子供たちはいつも通りがんばって学習しています。写真は上から順番に
 ★1年生の算数の様子です。 
 「いくつといくつ」「10」という数の構成について考えています。
 「10は2と8」「10は3と7」というように。
 ★2年生は「絵の具やパレットの使い方」について学んでいます。
  ポイントを学んだら実際に使ってみます。
 ★3年生の道徳の様子です。「あいさつ名人」という教材をもとに話し
  合っています。「発言する人の方を見て聞く」という学習のルールも
  しっかりと守っています。

こいのぼり

5月1日(月)
 こどもの日を前にして、1年生が作ったこいのぼりが廊下に飾られています。「初夏の風の中をのびのびと泳ぐこいのぼり」というわけにはいきませんが、子供たち一人一人が一生懸命作ったこいのぼりはとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(月)
 青空が広がり、さわやかな風が吹く5月のスタートとなりました。休み時間の校庭には楽しそうに遊ぶ子供たちが大勢います。中村小では日常の風景となっている「校庭で側転する子供たち」もいます。芝生のおかげです。

離任式

4月28日(金)
 体育館と教室をつなぎ、リモートで離任式を行いました。3月末で中村小学校を離任された先生方が1か月ぶりに来てくださいました。
 代表の子供たちが、離任された先生への手紙を読み、花束をお渡ししました。また、先生方のご挨拶が本当にすてきで、一人一人の思いにあふれた、心温まる時間となりました。ご来校いただいた先生方、ありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室説明会(6年)

4月27日(木)
 軽井沢移動教室(6年)の保護者説明会を行いました。はじめに、区の移動教室のガイドラインをもとにした感染予防策をお伝えしました。さらに、持ち物や提出書類等の確認をした後、数日前に実施した実地踏査や昨年度の様子を写した写真をもとに行程等を説明しました。
画像1 画像1

靴箱

4月27日(木)
 写真は、昇降口にある6年生と1年生の靴箱を写したものです。一つ一つの外履きがきちんと置かれています。本校が大切にしている「あたりまえのことを ばかにしないで ちゃんとする」(合言葉ABC)という指導の表れの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会(6年)

4月27日(木)
 写真は6年生の社会科の授業の様子です。様々な税金があることを知るとともに、「もし、税金がなかったら?」と考える学習です。分かりやすい資料を見ながら、先生の発問に積極的に答える子がたくさんいました。
画像1 画像1

学校探検

4月27日(木)
 昨日、今日と2回に分けて学校探検が行われました。2年生が案内しながら1年生と校内を回る学習です。素直でかわいい1年生を連れて歩く2年生の姿が頼もしく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

SNSルール

困ったときは