ようこそ 中村小学校 ホームページへ!  

6月13日(木)

画像1 画像1
6月13日(木)
今日の給食
・牛乳
・五目あんかけ焼きそば
・豆入りごぼうチップス
・さくらんぼ
 「豆入りごぼうチップス」は、うすく切ったごぼうと、大豆に、でんぷんをつけて油で揚げて作りました。ごぼうや大豆の歯ごたえを楽しんで食べましょう。
 「さくらんぼ」の旬は、5月後半から7月のはじめごろで、ちょうど梅雨の時期と重なります。旬のさくらんぼを、おいしく味わいましょう。

6月12日(水)

画像1 画像1
6月12日(水)
今日の給食
・牛乳
・ごぼう入りドライカレー
・野菜の生姜じょうゆがけ
 「ごぼう入りドライカレー」には、細かく刻んだごぼうが入っています。カレーと一緒に煮込むと、ごぼうが苦手な人にも食べやすい味になります。
 また、カレーの中には、レンズ豆という丸くて小さな豆も入っています。レンズ豆は、スープやカレー、煮込み料理に入れることが多い豆です。食べながら、ぜひ見つけてみてくださいね。

6月11日(火)

画像1 画像1
6月11日(火)
今日の給食
・牛乳
・ごはん
・いわしの蒲焼き
・すまし汁
・梅ドレッシングサラダ
 今日、6月11日は入梅です。入梅は、暦の上での梅雨の始まりを言います。
 この時期にとれるいわしは、一年の中で一番おいしいとされていて「入梅いわし」と呼ばれます。
 また、今の時期は梅の実が熟すころでもあります。それにちなんで梅を使った「梅ドレッシングサラダ」を作りました。今日は、いわしと梅を使った料理を楽しんでください。

6月10日(月)

画像1 画像1
6月10日(月)
今日の給食
・牛乳
・きびごはん
・照り焼きハンバーグ
・白肉じゃが
 「照り焼きハンバーグ」は、給食室で生地をこねて、一つ一つ形を作り、オーブンで焼きあげました。今日作ったハンバーグは、およそ960個です。生地には、豚肉、鶏肉、豆腐を使い、さっぱりとした味わいになるようにしました。
 「白肉じゃが」は、塩とうすくち醤油を使って味付けをして、いつもの肉じゃがよりも、白っぽい色に仕上げました。

6月7日(金)

画像1 画像1
6月7日(金)
今日の給食
・牛乳
・わかめごはん
・豆腐入り卵焼き
・野菜のみそ汁
・美生柑
 「豆腐入り卵焼き」は、細かくした豆腐を、卵焼きの中に入れて作りました。豆腐の他に、豚ひき肉、にんじん、ひじき、干ししいたけ、ねぎが入っています。
 給食のみそ汁に使っているみそは、中村小の近くにある「昔みそ」のお店で作られた手作りみそです。「野菜のみそ汁」をよく味わって食べてくださいね。

6月6日(木)

画像1 画像1
6月6日(木)
今日の給食
・牛乳
・ココア揚げパン
・バミセリスープ
・ガーリックポテト
 「ココア揚げパン」は、中村小の人気メニューです。まぶしてあるのは、砂糖、ココア、ほんの少しの塩です。
 給食の揚げパンは、大きな釜で揚げて作ります。外はカリッと、中はふんわりと仕上げるのが調理のコツです。給食調理員さんが、丁寧に作ってくれました。おいしく食べてくださいね。

6月5日(水)

画像1 画像1
6月5日(水)
今日の給食
・牛乳
・練馬キャベツの回鍋肉(ホイコーロー)丼
・にらたまスープ
 今日は、練馬区でとれたキャベツを使って給食を作る「練馬産キャベツの日」です。地元で生産されたものを地元で消費することを「地産地消」と言います。
 「回鍋肉丼」には、しんせんなキャベツをたっぷり入れました。キャベツは、練馬区で一番多くとれる野菜です。生産してくれた農家の方に感謝しながらいただきましょう。

6月4日(火)

画像1 画像1
6月4日(火)
今日の給食
・牛乳
・麦ごはん
・かみかみ佃煮
・五目うま煮
・小松菜とさつま揚げの炒め物
 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。それにちなんで、今日は「かみかみ佃煮」を作りました。ちりめんじゃこ、糸削り、塩昆布、ごまが入っています。麦ごはんといっしょに食べると、とてもおいしいですよ。
 いつまでも健康な歯でいるために、普段からよくかんで食事ができるといいですね。

6月3日(月)

画像1 画像1
6月3日(月)
今日の給食
・牛乳
・ごはん
・さばの文化干し
・お麩のすまし汁
・ごまあえ
 今日から6月の給食が始まります。6月1日は「牛乳の日」、6月は「牛乳月間」です。
 給食には、ほぼ毎日牛乳が出ます。牛乳には「カルシウム」がたくさんふくまれています。「カルシウム」は、丈夫な骨や歯を作るのに欠かせません。骨が大きく成長する小学生のみなさんにとって、「カルシウム」はとても大切な栄養なのです。

5月31日(金)

画像1 画像1
5月31日(金)
今日の給食
・牛乳
・セサミトースト
・豆入りコーンスープ
・フレンチサラダ
 「セサミトースト」の「セサミ」は「ごま」のことです。今日は、白すりごま、バター、砂糖を混ぜたものを、パンにぬってオーブンで焼きました。ごまとバターのよい香りがします。
 「豆入りコーンスープ」に入っている豆は「白いんげん豆」です。スープや煮込み料理にするほか、白あんなどに加工して、お菓子にも使われています。

5月30日(木)

画像1 画像1
5月30日(木)
今日の給食
・牛乳
・こぎつねごはん
・ししゃものカレー揚げ
・豚汁
 「ししゃものカレー揚げ」は、小麦粉とカレー粉を合わせた衣をししゃもにまぶし、油で揚げて作りました。
 カレー粉には、魚のくさみを消して、おいしく仕上げる効果があります。また、とてもよい香りが、ししゃもの味を引き立ててくれます。今日は食べやすい味になっていると思いますので、苦手な人もチャレンジしてみてくださいね。

5月29日(水)

画像1 画像1
5月29日(水)
今日の給食
・牛乳
・ジャージャー麺
・フルーツポンチ
 今日の「フルーツポンチ」に使われているフルーツは、みかん、パイナップル、黄桃です。また、四角く切った寒天を入れてボリュームを出しました。どれがどの食材なのか、よく見ながら食べてみるのも楽しいですね。
 いっしょに入っているシロップは、赤ワインを少し入れて、うすいピンク色に仕上げました。きれいな色を楽しみましょう。

5月28日(火)

画像1 画像1
5月28日(火)
今日の給食
・牛乳
・ごはん
・生揚げの吹き寄せ
・梅のりあえ
 「生揚げの吹き寄せ」に使われている生揚げは、木綿豆腐を高温の油で揚げて作られています。油で揚げると、生揚げは香ばしくなり、食べごたえが出てきます。
 「梅のりあえ」は、のりの香りと、梅のさわやかな酸味が感じられる、あえものです。梅は古くから、日本人に親しまれてきた食材です。

5月27日(月)

画像1 画像1
5月27日(月)
今日の給食
・牛乳
・チャーハン
・棒ぎょうざ
・わかめスープ
 「棒ぎょうざ」は、名前の通り、棒のように長い形をしたぎょうざです。今日は、春巻きの皮を使って、ぎょうざの具を包みました。具に使われているのは、豚肉、にら、はくさい、しょうが、にんにく、春雨です。香りが出るように、ごま油を少し入れています。全ての材料を細かくきざみ、よくこねて混ぜ合わせ、調味料で味をつけて作ります。

5月24日(金)

画像1 画像1
5月24日(金)
今日の給食
・牛乳
・コーンピラフ
・鶏ブラウンシチュー
・メロン
 「鶏ブラウンシチュー」の「ブラウン」は、「茶色」の意味があります。味付けに、ウスターソースや、トマトケチャップを使っているので、茶色っぽい色をしています。今日は給食室の大きな釜で、じっくり煮込んで仕上げました。
 「メロン」は、初夏が旬です。今の季節ならではの果物を、おいしくいただきましょう。

5月23日(木)

画像1 画像1
5月23日(木)
今日の給食
・牛乳
・ツナそぼろ丼
・青のりビーンズポテト
 「青のりビーンズポテト」は、片栗粉をまぶして揚げた大豆、素揚げしたじゃがいもに、塩と青のりをかけた料理です。大豆は歯ごたえを残して仕上げました。よくかんで食べてくださいね。
 よくかんで食べると、食べ物の味がよく分かる、歯が丈夫になる、頭の働きがよくなる、など、よいことがたくさんあります。

5月22日(水)

画像1 画像1
5月22日(水)
今日の給食
・牛乳
・コッペパン
・豆腐入りハンバーグ
・ABCスープ
 「コッペパン」は、昭和の始めから給食に出ていたメニューです。みなさんのおじいさんやおばあさんも、食べたことがあるかもしれません。昭和の時代には、ジャムやマーガリンをぬったり、おかずをはさんだりすることが多かったようです。
 昔からあるコッペパンを、おいしく食べてくださいね。

5月21日(火)

画像1 画像1
5月21日(火)
今日の給食
・牛乳
・ごはん
・鯖揚げ煮
・えのきのすまし汁
・切り干しときゅうりのごま酢あえ
「切り干しときゅうりのごま酢あえ」に入っている「切干大根」は、秋から冬にかけて収穫された大根を、細く切って天日干ししたものです。寒さが厳しいほど、質のよいものものができるそうです。
 大根は、干すことで甘みが増し、シャキッとした食感が生まれます。今日は「切干大根」をしっかり味わってみましょう。

5月20日(月)

画像1 画像1
5月20日(月)
今日の給食
・牛乳
・わかめとじゃこのごはん
・がめ煮
・野菜のレモンじょうゆあえ
 「がめ煮」は福岡県の郷土料理で、博多の方言「がめくりこむ」(寄せ集めると言う意味)が、名前の由来だと言われています。お正月や結婚式などのお祝い事の時に、よく作られます。具だくさんで、野菜がたっぷり入った「がめ煮」は、栄養満点です。よくかんで味わいましょう。

5月17日(金)

画像1 画像1
5月17日(金)
今日の給食
・牛乳
・チキンカレー
・カントリーサラダ
 カレーライスは、中村小の人気メニューです。カレーのルーは、小麦粉、バター、油、カレー粉を炒めて、給食室で手作りしています。また、玉ねぎは、あめ色になるまでじっくり炒めて、甘味を引き出しています。さらに、材料を煮込む時には、うまみたっぷりの鶏がらスープを使います。
 手間ひまかけて作ったカレーを、おいしく食べてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30