「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

3年 あいさつ運動

6月は、3年生があいさつ運動を行いました。一人一人と目線を合わせ、朝から元気よく挨拶し、一日を気持ちよくスタートすることができました。
画像1 画像1

6月24日(金) 4年国語「新聞を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「開進第四小学校」をテーマとして新聞を作る学習をしています。
仲町小学校と新聞を交換し、お互いの新聞を読み合う交流に向けて、もくもくと作業を進めています。
 新聞に載せるインタビューやアンケートを取るなど、記事の内容がより良いものになるように各グループで協力して取り組んでいます。

6月23日(木) 音楽朝会

画像1 画像1
 音楽朝会を行いました。器楽委員会の児童の「にじ」の曲に合わせたダンスを手本とし、全校児童が歌を歌いながら楽しくダンスしていました。
 「にじ」を歌いながら体を動かすことで、さわやかな一日のスタートをきることができました。

6月23日(木) 6年理科「体をめぐる血液とはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メダカの尾びれを流れる血液を顕微鏡を使って観察する学習を行いました。

6月20(月) 6年 水泳開始

画像1 画像1
1回目の水泳では、水泳のきまりの確認と連合水泳についてのお話をしました。25m自由形の記録測定を行い、現在の自己記録を確認しました。今後練習をしていくことで、記録が伸びることを期待しています。

6月20日(月) 避難訓練

画像1 画像1
6月の避難訓練は予告なしで行いました。ねらいは3つあります。
・休憩時の地震発生を想定し、地震時の基本行動を身に付ける。
・各場所から安全に避難する方法を確認する。
・予告なしで行い、どんな時にもすばやく毅然として行動する。

今年度初めての予告なしの避難訓練でした。今後も「おかしも」の約束を守って訓練ができるとよいと思います。


6月14日(木) 開四小まつり4

画像1 画像1
保健室前には各学級の出店のポスターが掲示されました。6年生はどのクラスもおばけやしきでした。どのクラスもクオリティーが高く素晴らしいものでした。1年生は、初めての開四小まつりなため、お客さんとして上級生のお店を回りました。来年は1年生もお店を出します。きっと今回のおまつりをヒントに来年も楽しい出店がたくさん出ることでしょう。

6月14日(木) 開四小まつり3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手作りボーリングでは、ペットボトルをいかにたくさん倒すか挑戦していました。また、魚つりでは大物を釣るためにどの児童も釣竿を巧みに操っていました。

6月14日(木) 開四小まつり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 はてなボックスの中身は何でしょう。手を入れてみないと分からないため、みんなドキドキしながらチャレンジしていました。迷路では、どの子も忍者のように前進し、ゴールを目指していました。店番をしている子達の活気あふれる声掛けが印象に残りました。

6月14日(木) 開四小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童一人一人が創意工夫し、互いに協力し合うことで立派な出店が出来上がりました。5年生は2クラスとも体育館。スポーツをしたり、問題を解いたりとどちらのクラスも楽しめる内容でした。

6月9日(木) 開四小まつりの宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童が楽しみにしている開四小まつりがもうすぐとなりました。児童一人一人が創意工夫して取り組んでいるお店の内容を、各クラス30秒以内で発表してもらいました。本番が待ち遠しいです。

6月10日(金) セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬警察署の方々から貴重なお話をいただきました。1年生から3年生は、不審者に出会ったときの対策について学習しました。4年生から6年生は、色々な防止(万引き・非行・犯罪被害・いじめ)などについて学習しました。誰もが安心して楽しく暮らせるように社会にはルールがあることをあらためて知る機会となりました。また、いじめは、自分の身に置きかえて考えることの大切さを実感したと思います。練馬警察署の方々、ありがとうございました。

6月11日(土) 道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
全クラス、生命尊重について道徳の授業を通して勉強しました。3校時は、体育館で講師を招き道徳の講演会でした。講師の方は、サンシャイン水族館の獣医師として働いていらしゃっる方に来て頂きました。講演会では、スライドショーで様々な生き物が紹介されました。児童たちは「イルカだ。」「あっ、ラッコ。これはサメの卵かな。」等、興味津々でした。命を大切にすることは、命と向き合うこと。相手の気持ちや心を大切にすることにつながることと教えて頂きました。また、想像力を働かせて相手の気持ちになって考えることの大切さを学ばせて頂きました。

ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあい環境学習
(内容)
1、ごみの分別体験
2、資源・ごみのゆくえ
3、清掃車による収集作業の実演

 ごみの分別体験やごみの行き先の学習を通して、ごみの減量の必要性や埋め立て地の現状などを学びました。また、清掃車を使った収集作業の実演を見て、きれいな街を支えてくれている方々がいることを再確認しました。

6月2日(木) 6年 書写の学習

画像1 画像1
書写の学習では、「湖」を書きました。目標は、「3つの部分で組み立てられた漢字の部分どうしの位置や大きさの関係を理解して書くこと」です。部分の組み立てでできた漢字は、部分の形が変化したり、位置がずれたりして、互いに場所を譲り合っています。一体感のある組み立てを目指して、各クラス、どの児童も意欲的に取り組むことができました。

6月2日(木) 体育朝会 長縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
長縄跳びを行いました。笛の合図でスタートし、2分間で跳んだ回数をクラスごとに数えました。10月の体育朝会で2回目の長縄跳びをします。6月の記録を上回ることができるかどうか今から楽しみです。

5月31日(火) 開四小の校庭に大仏出現(6年 社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史の学習では、大仏の大きさや大仏づくりの様子から、大仏造営の経緯や目的を考え、調べる活動をしました。東大寺の大仏の大きさを児童たちに実感させるため、実物大の大仏を開四小の校庭に描きました。他にも実際の目の大きさや手のひらの長さを画用紙で提示したり、新聞紙で作った大仏の鼻の穴をくぐり抜けられるか挑戦させてみたりしました。
 具体物や映像の提示を工夫して、児童にとって充実した学習となるようにこれからも6年担任で頑張っていきます。

5月16日(月)〜6月3日(金) 6年 あいさつ運動

画像1 画像1
今年度もあいさつ運動が6年生からスタートしました。あいさつ運動のねらいは、児童たちがあいさつの大切さに気付き、自ら進んであいさつしようとする意欲をもてるようにすることです。児童たちには、大きく分けて3つの挨拶を意識させています。                  1.進んでできる挨拶
2.時と場に応じた挨拶
3.相手や用件に応じた挨拶
上記の3つを意識し、”あいてをみて いつでもどこでもだれとでも さきに つづけて”挨拶ができる開四小の児童であってほしいと思います。

6月6日(月)〜24日(金)の期間は3年生があいさつ運動です。3年生の立派な挨拶を見られることが楽しみです。

5月30日(月) 教育実習生

画像1 画像1
今日から6月17日(金)までの3週間教育実習生が来ます。全校朝会での挨拶に、児童たちは興味津々です。皆さんよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定表

時程表

PTA

学年だより

学校いじめ防止基本方針