練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

卒業式後の送り出し

卒業式の後、送り出しを校庭で行いました。
教職員、来賓、保護者が花道を作り、卒業生がその中を歩いていきました。
卒業生に幸多かれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

147回卒業式

59名の卒業生が豊溪小を巣立っていきました。
今年度は限定的ではありますが、来賓の方にも参列いただくことができました。
児童はマスクを外して参列しました。
呼びかけや歌唱はマスクをして行いました。
6年間の成長をしっかり見せることができたと思います。
中学校に行っても、元気に頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春近し

1年生が育てているチューリップが咲きました。
まだまだ花が咲く気配がないチューリップもあって、成長が皆同じではないところは人と同じです。
校庭にも春の気配が漂ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会〜王様じゃんけん

3月13日(月)に今年度最後の児童集会がありました。
内容は「王様じゃんけん」でした。
ビブスを着た6年生とじゃんけんをして、7回連続で勝てば王様です。
途中で負けると、サッカーゴールのところで集会委員にハイタッチをして、1回目から再開です。
どの学年も楽しそうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術鑑賞教室

3月8日(水)に6年生が美術鑑賞教室に行きました。
場所は、練馬区立美術館です。
絵画や彫刻のところは写真撮影ができなかったので、このような画像になりました。
卒業前のよい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月1日(水)3,4校時に6年生を送る会がありました。
全校児童がまだ体育館に集合できないため、体育館にいる6年生の前で、各学年が順番に体育館に行き、感謝の気持ちを表す出し物を披露する形をとりました。
その出し物は、リモートで体育館にいない児童も見るようにしました。
後半、6年生によるお礼の演奏がありました。
さすが6年生というできばえで、どの学年もその素晴らしさに拍手が鳴り止みませんでした。
最後に6年生から5年生に校旗の引き継ぎを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31