本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

冬至の話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日、全校朝会の校長先生の話は冬至の話でした。
 明日22日は、一年で一番太陽が低く、昼間が短い冬至。日本や中国では、太陽の力が復活してくる演技のよい日とされています。「冬至、冬なか、冬はじめ」の言葉通りにカボチャやゆず湯を楽しみ温まること、太陽の一番終わりの日として「ん」がつく7種類の食べ物を食べることについてお話がありました。みなさんも昔の人の知恵にならって、風邪をひかずに元気に過ごしましょう。
 2階の掲示板には、ゆずが飾ってあります。ぜひにおいをかいでみてくださいね
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業終
1/8 全校朝会 安全指導 給食始 会議のため5時間授業
1/9 4年2分の1成人式 2年モンゴル国際理解授業 委員会活動
1/11 成人の日
1/12 計測4組
1/13 児童集会 計測5・6年 保護者会4組