10日より水泳の学習が始まります。水着などの用意、sigfyによる体温や水泳学習への参加の可否の入力をお願いいたします。

モンゴルの生活を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日、2年生がモンゴル出身のボロル先生を講師にお招きして、国際交流学習を行いました。
 鮮やかな民族衣装で登場したボロル先生からは、写真をふんだんに取り入れたプレゼンテーションを使って、住まい、普段の衣服、家畜、食べ物など、現地での生活についてたいへん詳しく教えていただきました。日本とは全く違う生活の話に、子供たちは「ええっ」「へええ」の連続。興味津々で話に聞き入っていました。
 全体に向けての話が終わった後、子供たちは先生が着ている服やアクセサリーに触れたり、馬頭琴に触ったり、現地の家の模型をのぞき込んだり。目を輝かせながら夢中になって手に触れる表情が印象的でした。これから国語で学ぶ『スーホの白い馬』の世界に一歩近づくことができたようです。
 わざわざ遠くから大きな楽器まで運んでくださったボロル先生、楽しい時間をありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 連合図工展始 4組餅つき会
1/18 全校朝会 持久走練習始 職員会議のため水曜時程5時間授業
1/20 児童集会 避難訓練 4組音楽療法
1/21 春の風委員会 連合図工展終
1/22 水曜時程 校内書き初め展終 春小ふれあいタイム