本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

目の健康について保健指導 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭の教育実習に来ている先生が、3年生に目の健康について授業を行いました。
ものを見るときの適切な距離であったり、そのための姿勢、目の運動の仕方などを学びました。「視力は低下すると、なかなか回復しません。低下しないように気をつけていきましょう」との話をしっかり聞いていました。

そら豆むき 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育として、1年生がそら豆のさやむきをしました。
担任の先生が「そらまめくんのベッド」の絵本を読んでくれ、その後、栄養士の先生が「そらまめクイズ」をしてくれました。実際にむいてみて、「固くてむきにくい!」「内側が本当にベッドみたいになっている!」といろいろなことに気づいていました。
いろいろな食材を食べてみるきっかけになったと思います。

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きょうだい学年で、遊びを行いました。上の学年が班で楽しめる遊びを企画しました。
教えたり、聞いたり、助けたり・・・異学年活動で学ぶことは多いですね。

さつまいもづくりの準備 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、サツマイモを作ります。今日は、校舎の南東側にある花壇の草取りをしました。たくさんの草が生えていましたが、小さな草までかなりきれいに取っていました。来週は畑を耕したり、畝を整えたりする予定です。

5/10 光が丘公園遠足 のぞみ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
先週は天候不良でしたが、本日は天候に恵まれました。
気をつけることや約束を確認して、6年生の号令に合わせてみんなで、「おー!」をかけ声をかけて出発していきました。
日差しが強いので、歩くと暑いかもしれません。がんばってきてください。そして楽しんできてください。

消防写生会 1年、2年、のぞみ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休の合間に、光が丘消防署の皆さんのご協力をいただき、消防写生会を行いました。途中、小雨が降り一時中断もしましたが、間近で消防車や隊員の方々を見て、絵を描くことができました。デモンストレーションではしご車のはしごを伸ばすところを見せていただき、「おーーー」と歓声が上がっていました。
力作となっております。学校公開の時に作品を掲示しますので、ご覧ください。

当日は近隣の保育園に通うたくさんの園児が見学に来ました。

調理実習 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科室から野菜と塩コショウのいい匂いがしてきました。
6年生がピーマンやニンジン、ハムなどを切って炒めて、「いろどり炒め」を作りました。班で協力し、手際よく作る姿が見られました。野菜のおいしさが感じられたのではないでしょうか。ぜひお家でも作ってみてください。

休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会が終わり、休み時間には1年生も外で遊ぶようになりました。思い思いに過ごす休み時間は、学校生活の中でも貴重な時間です。友達と遊んだり、自然の中で新しい発見をしたりする中で、さまざまなことを学んでいきます。

健康診断を進めています

画像1 画像1
保健室では、発育測定、視力検査、内科健診、歯科検診などの健康診断を進めています。校医の先生方や保健室の先生方のお話をしっかり聞いて上手に受けています。

4/22(月)交通安全教室 1年・のぞみ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
光が丘警察署の警察官の方々にお越しいただき、交通安全について学びました。あいにくの天気だったため、外の横断歩道へは行けませんでしたが、体育館でお話を聞いたり、映像を見たり、横断歩道の正しい渡り方を学んだりしました。
1年生の今の時期の事故が多いそうです。安全に気をつけて登下校をしましょう。

4/11(木)1年生の下校

画像1 画像1
下校の道をしっかり覚えて、安全にお家に帰りましょう。同じ方向に帰る人も覚えておいてほしいと思います。

4/11(木)春小絶景

画像1 画像1
画像2 画像2
春小には絶景ポイントがいくつかあります。
今の季節、ここからの景色は絶景です。さて、どこから見える景色でしょうか。

4/11(木)自分の木 4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭にある木の中で自分が観察する木を決めて、年間を通して観察していきます。今日は春の様子を観察しました。葉っぱの様子、花の様子、夏にはどんな変化があるでしょうか。気候も心地よいですね。夏はどうでしょう。

4/11(木)外遊び

画像1 画像1
天気に恵まれ、多くの児童が外で元気よく遊んでいました。
先生方とも鬼ごっこをしたり、お話をしたり楽しい時間を過ごしていました。

4/10(水)保護者会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週、来週と各学年で保護者会を実施いたします。お忙しい中とは思いますが、ご参加くださいますようよろしくお願いします。
保護者会の全体会は体育館で行います。6年生が給食準備の合間に準備をしてくれました。短時間できれいに準備してくれ、驚きました。新年度準備もがんばってくれていましたが、今回も大活躍です。

4/8(月)入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度入学式を体育館で行いました。ご入学おめでとうございます。桜が満開の中、79名の元気な1年生が光が丘春の風小学校に入学しました。2年生からの歓迎のビデオや6年生代表児童からのお祝いの言葉をもらいました。1年生にとって、初めての学校、初めての教室。初めてのことばかりの1日でした。式では、校長先生からの話をしっかりと聞くことができました。学校生活が楽しく過ごせるように教職員一同サポートしていきます。

4/9(水)新学年、新学級にて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちから、ドキドキ感、ワクワク感が伝わってきました。
新しいクラスで、たくさん学習したり、遊んだりして素敵な学級を作っていきましょう。先生も子供たちもとてもいい表情をしていました。

4/9(水)1年生初日の登校

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が初めての登校でしたが、あいにくの雨でした。風もありましたが、傘をさしながら落ち着いて登校することができました。傘をしまったり、うわばきを履き替えることも一苦労でしたが、6年生がお手伝いに来てくれました。頼もしい6年生がうわばきの履き方を教えて見守ってくれたおかげで、無事に教室に入ることができました。

4/8(火)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年度始業式を校庭で行いました。
校長先生から、新しい先生方や担任の先生方の発表があり、新たな出発に張り切っている様子が見られました。
始業式の後は校庭で、クラスごとに連絡や配布物を受け取りました。満開の桜の下、よい出会いになったと思います。明日から新学年でがんばりましょう。

最上級生 始動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年度の準備と入学式の準備のため、新6年生が登校しました。
体育館に集まり、段取りの説明をしようとしたとき・・・「静かにしてください」とか「話をします」とか全く話していないのに自然に静かになって話を聞く態勢になっていました。仕事を始める前から、立派な最上級生の姿を見せてくれました。
 そして、お仕事にも張り切って取り組んでくれ、予定していた時間よりずいぶん早く終わることができました。頼もしい最上級生になってくれそうです。
 新6年生、ありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

新一年生保護者

校内研究