本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

12月6日の給食

12月6日の給食 12月6日の給食
今日の給食

○北海ごはん
〇揚げじゃがきんぴら
〇肉団子入りみそ汁
○牛乳

 肉団子入りみそ汁の中に入っている肉団子は、給食室で手作りしたものです。材料になる、とり肉、しょうが、塩、ねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、よくこねて、肉団子の生地を作ります。これを、一つ一つ形を作って、汁の中に入れていきます。手作りの肉団子からは、おいしいだしが出ます。
 でんぷんがみそ汁に少しとろみをつけ、冷めにくく、からだの温まるみそ汁になっています。


12月5日の給食

12月5日の給食 12月5日の給食
今日の給食

○練馬スパゲティ
○花野菜のサラダ
〇みかんケーキ
○牛乳

 昨日の日曜日、「練馬大根引っこ抜き競技大会」が行われました。今日の練馬スパゲティは、その大会でとれた練馬大根を使ったメニューです。
 今日は、練馬区内、全ての小中学校で、練馬大根を使った給食が作られています。
 練馬大根は、栽培するのが難しく、作っている農家が少なくなってしまいました。ですが、伝統のある野菜を残していこうと、農家の皆さんが頑張って育ててくれています。

12月2日の給食

12月2日の給食 12月2日の給食
今日の給食

○ごはん
○いわしのさんが焼き
〇ひじきの煮物
○豚じゃがみそ汁
○牛乳

 さんが焼きは、千葉県の郷土料理です。房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。
 漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。
 山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。

12月1日の給食

12月1日の給食 12月1日の給食
今日の給食

○ターメリックライスのホワイトソースがけ
〇カントリーサラダ
○牛乳

 今日のターメリックライスは、ターメリックで黄色の色をつけています。ターメリックは、ショウガの仲間で、根の部分を乾燥させて粉にしてスパイスとして使われます。カレーやたくわんの色つけにも利用されています。
 日本では、「うこん」と呼ばれ、肝機能促進や抗菌、解毒作用など健康効果が期待されて、様々な健康食品にも利用されています。

11月30日の給食

11月30日の給食 11月30日の給食
今日の給食

○吹き寄せごはん
○ちくわの磯辺揚げ
○豚汁
○牛乳

 みなさんは、お芋ほりをしたことがありますか?品種によって違いますが、さつま芋は9月〜11月が収穫の時期です。
 さつま芋には様々な品種があり、ほくほく系、しっとり系、ねっとり系など食味の違う芋の他に、オレンジ色や紫色などカラフルなお芋もあります。みなさんはどんなお芋が好きですか?
 さつま芋には、ビタミンCがたくさん含まれています。しかも、通常のビタミンCは熱に弱いのですが、さつま芋のビタミンCは熱に強く、加熱しても分解されにくいのが特徴です。

11月29日の給食

11月29日の給食 11月29日の給食
今日の給食

○麻婆豆腐丼
○春雨サラダ
〇くだもの(りんご)
○牛乳


 麻婆豆腐は、中華料理の一つで、ピリッと辛いのが特徴です。今日は、しょうゆ、みそ、砂糖、一味唐辛子、ラー油、トウバンジャンを使って味をつけました。スープは、鶏がらでとっています。。
 今日のくだものはりんごです。蜜がたっぷりで、香りの良い「高徳」という品種です。

11月24日の給食

11月24日の給食 11月24日の給食
今日の給食

○わかめごはん
○魚のゆずみそ焼き
○むらくも汁
○くだもの(柿)
○牛乳


 魚のゆずみそ焼きに使われているさばは、日本で古くから食べられてきた魚です。旬は、秋から冬です。さばをはじめ、魚には、筋肉や血液をつくるもとになる、たんぱく質が多く含まれています。
 柿は代表的な秋の味覚のひとつです。日本では奈良時代には食用とされていたようで、「古事記」や「日本書紀」にも登場します。
 柿は、ビタミンCやカロテン、カリウムなど、栄養が豊富です。昔から「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほどです。

11月21日の給食

11月21日の給食 11月21日の給食
今日の給食

○キムチチャーハン
○春雨入り中華スープ
○大学芋
○牛乳


 キムチチャーハンに使われているキムチは、朝鮮半島で、むかしから作られてきた漬物です。冬の間に食べるための保存食として、作られていました。今では、日本をはじめ、世界のいろいろなところで、一年中出回るようになりました。日本では、白菜のキムチが一般的ですが、韓国では白菜以外にも、ねぎや大根のキムチ、カニのキムチなどがあります。

11月18日の給食

11月18日の給食 11月18日の給食
今日の給食

○こぎつねごはん
○ハタハタの唐揚げ
○野菜スープ
○牛乳


 ハタハタの唐揚げの「ハタハタ」は、秋田県では、郷土料理に欠かせない魚として有名です。秋田県で雷の鳴る11月ごろから獲れることから、カミナリウオの別名でも呼ばれ、漢字では魚編に「雷」と書きます。旬のハタハタを、食べやすいよう唐揚げにしました。

11月17日の給食

11月17日の給食 11月17日の給食
今日の給食

○ごはん
○棒ぎょうざ
○ごぼうチップサラダ
○中華風コーンスープ
○牛乳


 棒ぎょうざは、ぎょうざの具を、直径13cmの大きな皮で、細長くつつんで、オーブンで焼いたものです。
 ぎょうざは、中国に昔からある料理ですが、日本でも人気があります。きょうのぎょうざの中には、ぶた肉、にんにく、しょうが、干ししいたけ、にら、はくさい、春雨、が入っています。

11月16日の給食

11月16日の給食 11月16日の給食
今日の給食

○コーン茶飯
○おでん
○みそポテト
○牛乳

 おでんは、江戸時代から食べられていた料理です。寒くなり、おでんのおいしい季節になりましたね。今日は給食室の大きなかまで、2時間以上かけてじっくり煮込んで作りました。
 みそポテトは埼玉県の秩父地方で親しまれるB級グルメで、農作業の合間や小腹がすいた時に食べる「小昼飯(こぢゅうはん)」と呼ばれる郷土料理の一つです。

11月15日の給食

11月15日の給食 11月15日の給食
今日の給食

○ラープ(ラオス風 豚肉と 野菜の 炒め物)
○カラフルサラダ
○卵のスープ
○牛乳


 「ラープ」は、ラオスの国民食ともいわれる、代表的なラオス料理です。隣り合っている、タイ北東部でも一般的な料理なのだそうです。
 本場のラオスでは、鶏、牛、豚、アヒル、七面鳥などの肉と、野菜を炒めて、ハーブやスパイスであえて作ります。肉の代わりに魚を使うこともあるそうです。
 給食では、豚のひき肉と野菜を炒め、塩、こしょうのほかに、オイスターソース、唐辛子、ライム果汁などを入れて作りました。

11月14日の給食

11月14日の給食 11月14日の給食
今日の給食

○ごはん
○いかと大豆のかりんとう揚げ
○野菜の磯辺和え
〇さつま芋と豆麩のみそ汁
○牛乳

 いかと大豆のかりんとう揚げは、細く切ったいかを”かりんとう”と言うお菓子に似せて茶色く揚げた料理です。
 かりんとうは、小麦粉に砂糖を加えて練ってから棒状にして油で揚げ、さらに黒砂糖の蜜をからめて乾燥させたお菓子です。
 今日の いかと大豆のかりんとう揚げは、いかに下味を付けたものと、ゆでた大豆をでん粉の衣をつけて油で揚げ、しょうゆを使った甘辛いタレをからめました。


11月11日の給食

11月11日の給食 11月11日の給食
今日の給食

○みそラーメン
○うずら煮たまご
○ごまだれサラダ
○牛乳


 みそラーメンは、人気メニューです。
 今日は、鶏がらと、豚骨でスープをとって、コクのある味に仕上げてあります。トウバンジャンを少し入れて、ちょっとピリッとさせました。
 たっぷりの野菜と、豚肉を入れて煮込んであるので、スープの中に、野菜やお肉の栄養がとけこんでいます。栄養満点のラーメンをたくさん食べてくださいね。
 うずら煮たまごは、しょうゆ、さとう、みりん、酒であじつけしたものです。みそラーメンによくあいます。

11月10日の給食

11月10日の給食 11月10日の給食
今日の給食

○ごはん
○しそひじきふりかけ
○炒り豆腐
○和風じゃこサラダ
○牛乳

 今日のごはんは、しそひじきふりかけをかけて食べます。
しそひじきふりかけは給食室で手作りしました。ひじきをしょうゆやみりんなどで味付けをして、そこにかつお節やごま、ゆかりなどを加えて、ごはんによく合う味に仕上げました。
 炒り豆腐は、ひき肉や、野菜を炒めたところに、粗く崩した豆腐を加えて少し煮込み、味をつけて、溶き卵でとじた料理です。

11月9日の給食

11月9日の給食 11月9日の給食
今日の給食

○ごはん
○キャベツたっぷりミートローフ
○具だくさんみそ汁
〇くだもの(みかん)
○牛乳


 11月9日は、「練馬産キャベツの日」です。練馬区の小学校、中学校がいっせいに、練馬でとれたキャベツを使った給食を作ります。春の風小学校では、キャベツをたっぷり入れたミートローフを作りました。
 キャベツは、練馬区で一番生産量の多い野菜です。地元で作られたものを、地元で食べることを「地産地消」といいます。地産地消は、新鮮でおいしいものが食べられる上、食材を遠くまで運ぶ必要がないなど、地球にも優しい取り組みです。

11月8日の給食

11月8日の給食 11月8日の給食
今日の給食

○ミルクパン
○白身魚のトマトソース焼き
○ウインナーポテト
○マカロニスープ
○牛乳

 ウインナーポテトに使われているじゃがいもはナス科の植物で、日本で栽培されだしたのは明治時代の後半です。
 全国各地で通年栽培されていますが、多く出回るのは春と秋の2回です。
 じゃがいもの代表的な品種は、丸みがありごつごつした形が特徴の「だんしゃく」と細長い形の「メークイン」です。ほかにも、果肉がオレンジ色の「インカのめざめ」や、皮と果肉どちらも濃い紫色の「キタムラサキ」などさまざまな品種があります。

11月7日の給食

11月7日の給食 11月7日の給食
今日の給食

○ポークカレーライス
○アップルソースサラダ
○牛乳

 カレーライスは、給食の人気メニューです。
 今日は、豚肉を使ったポークカレーです。
 学校のカレーは、鶏がらでスープをとって、ルーは小麦粉・バター・カレー粉を使って手づくりしています。特にルーは、焦がさないよう時間をかけて作るため、大きな釜を混ぜ続けなくてはいけません。
 カレーには、いろいろな種類のスパイスが入っています。今日は、クミン、コリアンダー、パプリカ、ガラムマサラ、タイム、シナモンを使いました。スパイスをうまく使うと、カレーの辛さや香りが引き立ちます。給食室で心をこめて作ったカレーです。

10月28日の給食

10月28日の給食 10月28日の給食
今日の給食

○ごはん
○揚げ魚の生姜ソース
〇けんちん汁
○牛乳

 今日の揚げ魚の生姜ソースでは、「もうかさめ」という魚を使っています。
 「もうかさめ」とはネズミザメの別名で、東北でよく使われる呼び方です。東北ではスーパーにも並ぶ馴染みのある食材で、クセのない淡白な味わいが特徴です。適度に繊維質でしっとりしているため歯ごたえもあり少し鶏肉の食感に似ています。
 「もうかさめ」は、お肉よりもカロリーが低く、さまざまな栄養素が含まれています。DHA含有量も高く、鉄分、コラーゲン、ビタミンB6、ビタミンB12などが豊富で栄養バランスがとれた食材です。

10月27日の給食

10月27日の給食 10月27日の給食
今日の給食

○大豆入り米粉のドライカレー
○カラフルサラダ
○牛乳

 米粉とは、お米を粉にしたものです。
 古くは奈良時代から、せんべいや和菓子に使われてきましたが、最近では、細かく粉にする技術が進化し、パンやケーキ、麺類などの様々な加工品が米粉で作れるようになりました。
 米粉は油を吸いにくいため、揚げ物をカラッと揚げることができます。使い方次第で、サクサクさせたり、もっちりにしたりとさまざまな食感を生み出すことができます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

ひかりだより

授業改善および補充指導