本日の運動会、予定通り実施いたします。気温が高くなる予報も出ています。水筒の中身の補充などお願いいたします。ネッククーラーの使用も可とします。

4月12日の給食

4月12日の給食 4月12日の給食
今日の給食

○菜めし
○春野菜の煮物
○油揚げと野菜のおひたし
○くだもの(せとか)
○牛乳

 春野菜の煮物には、春にしか味わえない新たけのこ や、新じゃがいも、そして春が旬の「ふき」が入っています。
 みなさんは「ふき」を知っていますか?
 春が旬の野菜で、ほろにがい風味と香りが特徴です。
 野菜としてスーパーなどでも、売っていますが、3月〜5月頃には山や野原など、自然に生えています。ふきは、意外とみなさんの身の回りにも、生えているので、ぜひ探してみてください。
 ふきの花のつぼみは「ふきのとう」と言い、天ぷらやみそ炒めにして食べます。
 今日のくだものは、都合によりでこぽんから、せとかに変更となりました。

4月11日の給食

4月11日の給食 4月11日の給食
今日の給食

○お赤飯
○さわらの みそかけ
○もらくも汁
○ぶどうゼリー
○牛乳

 今日は、みなさんの進級のお祝いにお赤飯を炊きました。
 今日のお赤飯には「ささげ」という豆を使っています。ささげは、小豆よりも皮が破けにくく、ごはんと一緒に炊くと、きれいな赤い色に染まることから、お赤飯に向いています。
昔から、赤い色には悪いものを追い払う力があると言われいます。お赤飯は、お祝いごとやお祭りの時など、良いことがあるときに食べる風習があります。
 進級をお祝いする給食です。

4月10日の給食

4月10日の給食 4月10日の給食 給食風景 給食風景 カレーおかわり カレーおかわり
今日の給食

○ポークカレーライス
○フレンチサラダ
○牛乳

 今日は給食の人気メニューの一つ、カレーライスです。今日のカレーには豚肉が使われています。豚肉に多く含まれている、ビタミンB1とナイアシンは、疲労回復のビタミンと呼ばれています。
 給食のカレーは、鶏がらのスープを使い、ルーから全部手作りしています。そしてカレーをおいしくするために、たくさんのスパイスを使っています。今日使っているのは、カレー粉、クミン、コリアンダー、パプリカ、ガラムマサラ、タイム、シナモン、ターメリックです。スパイスの味が混ざり合うことで、より奥深い味のカレーになります。
 給食室でルーから丁寧に作ったカレーです。
 写真中は、2年生の給食の様子です。
 写真右は、最後の一口までおかわりしてくれている4年生です。

4月9日の給食

4月9日の給食 4月9日の給食
今日の給食

○ぶどうパン
○マカロニミートグラタン
○ペイザンヌスープ
○牛乳

 新しい学年、新しい教室に、わくわく、どきどきしている
ことでしょう。今年度も、残さず給食を食べて、元気に大きくなってほしいと思います。皆さんによろこんでもらえるように、給食室でもがんばります!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

きまり・校則

保教の会-規約

保教の会からのお知らせ

保教の会-運営委員会だより

いじめ防止基本方針

新一年生保護者

校内研究