3年算数「等分除と包含除の共通点とは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はわり算を学習しています。今まで、「〇〇個を□人で分けたら1人分は何個?」と、「〇〇個を□個ずつ分けたら何人に分けられる?」というわり算が使えれる2つのパターンを学習してきました。この時間は、4種類の問題をこの2つのパターンに分類して、どちらもわり算で求められることを説明できることがめあてです。算数用語で言う「等分除」と「包含除」の意味理解を深めることです。
 一人一人が考えたことをいろいろな友達と説明し合いました。伝えることによって自分の考えが確かなものになっていきます。また、その根拠をなる着目したところが人によって違うので、多様な考え方があることが分かります。その後みんなの前で自分のノートを映しながら説明しました。まとめとしては、「一人分を求めるときも、いくつに分けられるかを求めるときも、どちらもわり算の式で表し、九九で答えを求めることができる。」ということです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 ふれあい月間始 委員会活動
6/2 歯科健診(1・4)
6/3 安全指導日

学校だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上計画