光和小学校のホームページにようこそ

中休みの様子

春の日差しの下、子供たちは元気に外遊びを楽しいんでいました。
画像1 画像1

1年生の下校の様子

階段も上手に歩き、安全に帰って行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

掃除の様子 その3

丁寧に、そして隅々まで上手に掃除できていました。

すばらしい。
画像1 画像1 画像2 画像2

掃除の様子 その2

ぞうきんがけもしっかりやれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

掃除の様子

掃除の様子です。
学校を少しでもきれいにしようと一生懸命掃除している姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/12 対面式

児童集会の時間に対面式が行われました。
2〜6年生の拍手で入場した1年生が前に立ち「よろしくお願いします。」と言い、
2〜6年生も「よろしくお願いします。」と返しました。
その後、1年生が本来並ぶ位置に並び直し、全校児童の集合です。
今日から1年生は校庭デビューです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/23 移動教室実地踏査

移動教室実地踏査(略して実踏)に5年担任が木、金、土と行ってきました。
担任が残していった板書に答えるように子供たちからのメッセージが黒板いっぱいに書かれていました。
担任と子供たちとのいい関係が想像できます。
画像1 画像1

ワンランク上の靴箱名人

レベルの高い置き方をしています。
分かりますでしょうか?
画像1 画像1

用務主事の活躍

ピロティーにある丸太の椅子?オブジェ?の真ん中が腐敗して危険な状態になっていました。用務主事に対応を依頼したところ、画像のように上手に手を加えてくれました。

画像1 画像1

4年生の様子

絵の上手な子がいたので、ついつい画像を撮ってしまいました。
画像1 画像1

3年生の様子

このクラスは、全体的に姿勢がよいのですが、その中でも特に姿勢のよい3人を発見しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の様子 その2

掲示物が素敵です。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/13 1年生の様子

歓迎の掲示物に見守られ、しっかり学習に向かえています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職員室から

校長室で仕事をしていると職員室の声が聞こえてきます。
ある学年の先生たちが学年会(学年での話し合い)をしています。
今後の体育の指導について、アイデアを出し合っています。
その声から、子供たちに少しでも質の高い、そして、子供たちの笑顔が見られる授業をしようとするはつらつとした雰囲気が感じ取れます。

そんな声を聞き、一人校長室でにやにやしています。

訪問者

三原台中学校に入学した新1年生が、校長室にわざわざ挨拶に来てくれました。そして、うれしいお知らせを持ってきてくれました。
光和小の子供たち、素敵な子ばかりです。
ありがとう。

4/11 避難訓練

私は、出張があったため見ることができなかったのですが、副校長先生の話では、年度当初の避難訓練としては、今までで一番よかったそうです。避難時間が短く、マイクが必要ないほど静かだったそうです。
見たかったなぁ・・・。

高学年保護者会

5年生、6年生の保護者会で話をさせていただきました。
5年生の保護者会では、挨拶を始めた瞬間に笑われてびっくりしました。
6年生の保護者会では、先生方の挨拶に「よろしくお願いします。」と返していただいたことありがたかったです。
人前で話すのが苦手な校長にとって、ドキドキの時間でした。
ご静聴ありがとうございました。

あと4回もかぁ・・・。

4/10 今朝も

今朝も子供たちから昨日以上の挨拶のシャワーをもらいました。
ありがとう。

朝からの感動その2

まず、登校時の挨拶で感動したところですが、全校朝会でまた感動しました。
全校朝会は、8:25から始まるのですが、副校長先生の話だともう少し早く始まっているとのこと。1年生が参加していないとはいえ、700名近い子供がいるのにできるのだろうかと半信半疑で体育館に向かいました。20分頃には、半分近くの子供が静かに座っています。23分頃には全員がそろいました。そして、舞台の上に誰かが立ったわけでもなく、教員が静かにするようにと指示したわけでもないのに、自分たちからシーンと静かになり、『心の準備が整いました。』という雰囲気を漂わせたのです。すばらしいです。
さすが、光和小の子供たち。

4/9 登校指導

PTA校外指導委員会の皆様のご協力で本日登校指導が無事行われました。
ピロティーに出て、様子を見させていただくと、実にたくさんの子供たちから素敵な挨拶をもらいました。
すばらしいと思ったことは、遠くから挨拶するのではなく、わざわざ私のところに近づいてきて挨拶してくれたことです。
ある子は、「校長先生、おはようございます。」またある子は、「しろさきまこと校長先生、おはようございます。」そしてある子は自分の名前を告げてから挨拶してくれました。
光和小の伝統的校風でしょうか、朝から素敵な挨拶のシャワーを浴びて、素敵な一日の始まりとなりました。
PTA校外指導委員会の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30