光和小学校のホームページにようこそ

交通安全教室(1年生)

1年生を対象に、交通安全教室を、1クラスずつひかり教室で行いました。石神井警察署の方々に声をかけていただきながら、一人ずつ左右の確認をしたり手を挙げて横断歩道を渡ったりしました。子供たちが街中で、どんなときでも交通安全に気を付けて行動できるよう、多くの大人の目で見守っていただけたらと思います。
画像1 画像1

生活科 がっこうのなかをあるこう(1年生)

4月27日(火)、1年生の生活科で学校探検をしました。学校にはいろいろな人がいて、さまざまな場所があること、また、学校内にはきまりがあることなどを学習しました。校長室では、校長先生から説明がありました。1年生は校長室にある教育目標や校章、歴代の校長先生の写真などに興味をもち、すすんで質問をしていました。校長先生から質問された1年生のかわいらしい答えに、見ていた先生方が思わず笑顔になる一幕もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

4月26日(月)、3年生の教室では、道徳の授業で、「あいさつ」について考えました。みんなで意見を出し合いながら、気持ちのよいあいさつについて考えました。5年生の教室では、社会の授業で、気温と降水量を表すグラフを読み取り、日本各地の地域の様子について学習していました。学習内容も進み、子供たちの集中度も増してきています。一方、校庭では、体育の授業でリレーをしていました。元気一杯、どの子も全力で走っていました。マスクについて、みんなで集まるときは着用し、運動強度や暑さによっては、まわりに気を付けて短時間はずすなど、細やかな指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 消防写生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(金)、2年生が消防写生会を行いました。消防車と救急車を近くで見て、とても嬉しそうな子供の笑顔がたくさん見られました。学年を分けて、順番に校庭でかき、残りは教室で仕上げました。晴天に恵まれ、さわやかな青空が広がる中で、一生懸命かきました。途中で、消防車は出動することになり、予定の時間まではいられませんでした。石神井消防署の方々、お忙しい中ありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(火)に1年生を迎える会がありました。今年は全校児童が集まることをせず、リモートで行いました。代表委員の子供たちが中心となって工夫して計画をし、当日は、職員室で司会進行などを担当しました。各クラスで映像を見る形で会は進んでいきました。1年生も自分の席にすわって、各学年からのお祝いの言葉やプレゼント紹介、クイズなどを楽しそうに見ていました。上級生の1年生を歓迎する温かい気持ちが、1年生に伝わったようです。自分たちのお礼の出し物を映像で見ながら、踊り出していました。かわいい1年生です。

委員会活動

光和小学校には、代表委員会をはじめ、放送委員会、集会委員会など11の委員会があります。5・6年生(代表委員は4年生から)が、委員会活動をします。4月14日(水)、今年度第1回の委員会活動でした。委員長や副委員長などを決めた後、図書の本を整理したり、花壇を整えたり、それぞれの委員会で学校全体に関わる仕事をしました。高学年の子供たちが、委員会の時間だけでなく、日常的に目立たないところでも仕事をしているので、みんなが気持ちよく学校生活を送ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

3年生は、外国語活動のオリエンテーションをしていました。ALTの先生や英語専科教員の自己紹介を聞いたり、学習のポイントについて学んだりしました。今年から、のばら教室のとなりは、英語ルームになりました。3〜6年生の外国語の授業は、英語ルームで行います。
画像1 画像1

1年生 給食

今日から1年生も給食が始まりました。先生から配膳の仕方や片付け方など、たくさんのことを教わりました。今週は担任以外にも専科の先生や他の学年の先生も手伝いに入り、できるだけ短時間でスムーズに安全に配膳できるようにしています。今は、食事中に会話はできませんが、光和小のおいしい給食を味わって食べてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

6年生の算数は、3つのクラスに分かれて学習していました。きょうは「つりあいのとれた図形を調べよう」の学習で、「線対称」について調べていました。とても集中した授業態度で、さすが6年生です。
画像1 画像1

避難訓練

4月12日(月)、今年度初めての避難訓練を行いました。密を避けるため、全校一斉に校庭に避難することはしませんでした。きょうは、2、4、6年生が校庭に避難し、新しい教室からの避難経路を確認しました。子供たちは、校庭への避難も、教室での待機も緊張感をもって静かに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(水) クラスの様子

各クラスでは、それぞれ学級開きが行われました。一人一人前に出て自己紹介をしていたり、担任の先生のクイズ形式の自己紹介に盛り上がっていたり、新しい出会いにどのクラスも明るい雰囲気です。新しい教科書も丁寧に確認しながら配布していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水) 登校指導日

今日は登校指導日でした。校外委員の方をはじめ、たくさんの保護者の方に見守っていただきながら、1年生も加わった新しい登校班で登校しました。登校時刻に時差を設けることで、ピロティ付近での混雑が緩和されます。1年生もしっかりと列をつくり、順番に校舎内に入ることができました。保護者の皆様、ご協力本当にありがとうございます。
画像1 画像1

令和3年度 入学式

ご入学おめでとうございます。新1年生は126名でのスタートです。体育館での入学式の後、校庭で担任の先生の話を聞きました。「はい。」という返事も姿勢もとても立派な1年生です。
画像1 画像1

4月6日(火) 始業式

進級おめでとうございます。子供たちは新学年の場所に並び、少し緊張した様子で校長先生の話を聞いていました。新しく光和小学校に着任した先生方の紹介があり、続いて担任の先生が発表されました。「よろしくお願いします。」の挨拶とともに新しい学年が元気よくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月5日(月) 新6年生 前日準備

朝、8:30 新6年生が元気に登校してきました。校長先生のお話を聞き、光和小の最高学年になる実感がわいてきたようです。その後、下級生の使う教室を整えたり、入学式の準備をしたりしました。自分の仕事を進んで行い、さらに「何か仕事はありますか。」と自分から先生にきいている児童もいました。今年度は、例年より短時間の活動となりましたが、立派に役割を果たそうとするとても頼もしい姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31