光和小学校のホームページにようこそ

舞台発表会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(土)、舞台発表会の保護者鑑賞が行われました。子供たちは舞台発表会スローガン「一人一人が全力で取り組み 自分らしさが出せる舞台発表会にしよう」のもと、1年生から6年生の子供たちは練習の成果を発揮することができました。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいです。保護者の皆様ありがとうございました。

舞台発表会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)、舞台発表会の児童鑑賞が行われました。1年生の発表は6年生が鑑賞しました。2年生の発表は1年生、3年生の発表は2年生、4年生の発表は3年生、5年生の発表は4年生、6年生の発表は5年生が鑑賞しました。発表は緊張しましたが、友達と協力しながら練習の成果を発揮することができました。鑑賞して友達のよかったところを学ぶことができました。明日も子供たちは頑張ります。保護者の皆様、舞台発表会をお楽しみください。

6年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)、自分たちで演出を考え、観る人に笑いと感動を与えることができるように、学年で協力しながら練習に取り組んでいます。

3年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)、友達と協力しながら練馬を代表する農産物の魅力とそれにかかわる人々の工夫や努力、思いについて分かりやすく発表できるように練習に取り組んでいます。

4年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)、学年で協力してつくった構成、脚本、演出で学習の成果を発表します。楽しんでもらえるように練習を頑張っています。

1年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)、早口言葉や昔から親しまれている詩を、すらすら言えるように練習を頑張っています。学年で協力して素晴らしい舞台発表会にします。

2年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)、4月からたくさんのことをみんなで楽しく学んできました。元気一杯の2年生。学年で協力しながら、素晴らしい舞台発表会になるように練習に取り組んでいます。

5年生 舞台発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(木)、舞台発表会に向けて練習に取り組んでいます。5年生は「食」をテーマに自分たちで演出を考えました。日常の様子も織り交ぜながら、学んだことを生かして発表します。

道徳授業地区公開講座

11月12日(土)の学校公開は、道徳授業地区公開講座を行いました。「自分の長所を見付け、伸ばすためには、どんな気持ちが大切か」「広い心で相手の思いや立場を尊重することについて」「気持ちよく働くために大切なことについて」など、子供たちは先生の問いかけをきいたり友達の意見をきいたりして考えを深めました。PTAの皆様には、受付の手伝いをはじめ、スムーズな運営へのご協力など本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(金)、1年1組と4組は、生活科の学習で石神井公園に行きました。全員で活動場所を確認した後、班ごとに秋見つけビンゴをしたりどんぐり拾いをしたりしました。天気にも恵まれ、子供たちは楽しく活動することができました。

消防署見学(3年生)

3年生は、11月1日(火)に石神井消防署の見学に行きました。グループに分かれて、消防署の方々から、消防署の活動や防火のための働きについて教えていただきました。子供たちは興味をもって学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の校外学習(生活科)

1年2組と3組は、11月1日(火)に生活科の学習で石神井公園に行きました。秋見つけビンゴをしたりどんぐり拾いをしたりしました。子供たちは、見つけた木の実や葉っぱなどをお互いに見せ合って、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応