光和小学校のホームページにようこそ

2学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月25日(月)、2学期の終業式が行われました。校長先生の話や代表児童の言葉を、背筋を伸ばして聞いていました。その後、担任の先生から、一人一人に「あゆみ」が渡されました。先生の言葉かけにうなづきながら、一緒に「あゆみ」を見ていました。そのような子供たちの姿からは、2学期にたくさんの経験をして成長した様子が感じられました。明日からの冬休みも、健康・安全に気を付けて過ごしてほしいです。1月9日(火)3学期始業式に子供たちが元気に登校することを楽しみにしています。

3年生 農業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(金)、これまでお世話になっている方の畑に、練馬大根の収穫体験に行きました。練馬大根を抜いた後は、説明を聞いたり質問をしたりして、練馬大根についていろいろ学ぶことができました。

5年生 リモート社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)、5校時は2組と4組、6校時は1組と3組に分かれて、リモートによる自動車工場の社会科見学を教室で行いました。自動車ができるまでの工程について説明を聞きながら見学しました。しおりを活用しながら、質問をしたり働いている方からのメッセージを聞いたりしていろいろ学ぶことができました。

5・6年生 マーチング引継式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(木)、4校時に体育館でマーチング引継式が行われました。6年生が運動会で発表した曲を演奏するとともに、各楽器の紹介がありました。演奏と楽器の紹介をする6年生は、最高学年としての姿勢を見せることができました。5年生は演奏をしっかり聴くことができ、6年生から5年生に引き継がれました。

土曜日授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(土)、土曜日授業公開が行われました。たくさんの保護者の皆様が参観してくださり、子供たちはいつも以上にはりきって学習していました。2学期の学習の成果を発表している学年もありました。また、6年生は、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。ご多用の中、ご来校くださりありがとうございました。

3年生 社会科見学

12月7日(木)、3年生は区内見学に行きました。天気に恵まれて、練馬区役所の展望室からは、練馬区の様子はもちろん、遠くの山々まで見ることができました。べじふるセンターでは、野菜や果物の産地等を一生懸命メモしながら見学していました。石神井公園ふるさと文化館では、練馬大根のことや昔の生活道具等たくさんのことを学びました。友達と一緒にバスに乗ったり、お弁当を食べたり、楽しく学んだ1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)、社会科見学で国会議事堂衆議院に行きました。国会議事堂の中を歩いて見学したことは貴重な体験となりました。国会見学後、警視庁など官庁街や桜田門を歩きながら見学しました。今日は天気もよく、昼食は日比谷公園でお弁当を食べました。見学して分かったことをこれからまとめます。

展覧会2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(土)展覧会2日目。1校時に6年生が鑑賞しました。子供たちは自分の頑張ったところや友達のよいところを見付けるなどしながら鑑賞しました。展覧会には大勢の保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

展覧会1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(金)展覧会が開催されました。11月24日(金)、25日(土)は、児童鑑賞日です。「ようこそ、想像の広場へ」のテーマ通りに、全校児童一人一人の想像力を発揮した作品が体育館や旧パソコン室、家庭室、1階廊下を埋め尽くし、光和小学校が美術館に変身しました。子供たちは自分の頑張ったところや友達のよいところを見付けるなどしながら鑑賞しました。保護者の皆様の鑑賞日は、24日(金)14時30分から16時30分(25日土曜日に来られない方のみ、入館は16時まで)、25日(土)9時10分から16時30分(入館は16時まで)です。子供たちが全力で取り組んだ作品をご覧ください。

5年生岩井移動教室(3日目)昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため、アグロドームでお弁当を食べました。食後は班の友達と一緒にソフトクリームを食べました。おいしかったです。この後、海ほたるSAに寄ってから学校に帰ります。

5年生岩井移動教室(3日目)マザー牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シープショーで、19種類の羊の紹介と羊の毛刈りを見ました。また、牧羊犬の紹介もありました。最後には羊に実際に触れることができ、貴重な体験をすることができました。

5年生岩井移動教室(3日目)マザー牧場

画像1 画像1
画像2 画像2
10時25分、マザー牧場に到着。雨のため、アグロドーム中心の見学となりましたがポニーやロバ、アルパカ、ラマ、牛、羊、ヤギの紹介をしていただき楽しく学ぶことができました。

5年生岩井移動教室(3日目)お土産購入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時50分、ザ・フイッシュに到着。家族の方や自分のお土産をいろいろ考えながら買いました。

5年生岩井移動教室(3日目)閉校式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時15分、閉校式を行いました。3日間過ごしたベルデ岩井では、いろいろな方にお世話になりました。たくさんの楽しい思い出をつくることができました。

5年生岩井移動教室(3日目)朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時、今日の朝食もセルフ形式です。移動教室最終日、ベルデ岩井の食堂での朝食をおいしくいただきました。

5年生岩井移動教室(3日目)朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時25分、移動教室3日目の朝を迎えました。雨のため体育館で朝会を行いました。みんな素早く行動することができました。

5年生岩井移動教室(2日目)キャンドルファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時、「勇気」「笑顔」「友情」「絆」の火を点火して、キャンドルファイヤーが始まりました。みんなで歌ったりゲームをしたり、踊ったりと大変盛り上がりました。移動教室のよい思い出となりました。

5年生岩井移動教室(2日目)夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
18時、今日は予定通り行うことができました。みんな楽しく過ごすことができ、夕食をおいしくいただきました。この後は体育館でキャンドルファイヤーを予定しています。

5年生岩井移動教室(2日目)岩井海岸散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴨川シーワールドからベルデ岩井に戻ってから、岩井海岸を散策しました。砂浜を歩きながら海の自然に触れることができました。

5年生岩井移動教室(2日目)昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
鴨川シーワールドでお弁当をみんなでおいしく食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応

性暴力等の相談窓口