光和小学校のホームページにようこそ

6年生軽井沢移動教室(1日目)昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝が早かったのでお腹がすきました。自然に囲まれて食べるお弁当は、とてもおいしかったです。

6年生軽井沢移動教室(1日目)鬼押出し園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時30分、鬼押出し園に到着。天気もよく、雄大な浅間山を見ることができました。

6年生軽井沢移動教室(1日目)嬬恋村キャベツ畑

画像1 画像1
バスの中からキャベツ畑を見学しました。一面キャベツ畑が広がっていて、壮大な景色に感動しました。

6年生軽井沢移動教室(1日目)鎌原観音堂

画像1 画像1
ボランティアの方に嬬恋郷土資料館と鎌原観音堂について詳しく説明をしていただきました。

6年生軽井沢移動教室(1日目)嬬恋郷土資料館、鎌原観音堂

画像1 画像1
画像2 画像2
10時40分、嬬恋郷土資料館に到着。バスの中でDVDを見て浅間山の噴火について学びました。1組・2組と3組・4組に分かれて嬬恋郷土資料館と鎌原観音堂を見学しました。

6年生軽井沢移動教室(1日目)上里SA

画像1 画像1
画像2 画像2
8時35分、上里SAに到着。バスの中では伝言ゲームなどバスレクをして楽しく過ごしています。トイレ休憩の後、嬬恋村に向けて出発です。

6年生軽井沢移動教室(1日目)関越自動車道

画像1 画像1
画像2 画像2
7時45分、関越自動車道に入りました。バスは順調に進んでいますこれから3日間の生活が楽しみです。

6年生軽井沢移動教室(1日目)出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は6月5日(月)から7日(水)まで軽井沢移動教室に行きます。7時15分に学校に集合し出発式を行いました。保護者の方に見送られる中、バスに乗って軽井沢に向けて出発しました。楽しい思い出をたくさんつくってきます。

グリンピースのさやむき体験(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、グリンピースのさやむきを体験しました。栄養士の先生からお話を聞いた後、各クラスでさやむきをしました。さやが固くてなかなかむけなかったり、グリンピースが勢いよく飛び出してしまったりしていましたが、子供たちは工夫しながら楽しそうに作業をしていました。この日の給食はグリンピースご飯でした。全校で、2年生がさやむきしてくれたグリンピースをおいしくいただきました。

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)、昨年度までお世話になった先生方が来校され、離任式を行いました。代表児童の言葉や離任された先生方からの話をリモートで各教室で子供たちは見ました。教室から子供たちの挨拶の声や拍手がひかり教室にも聞こえました。その後、かかわった学年に先生方は行き、対面で挨拶を行いました。

学校探検(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が学校探検をしました。グループに分かれて、2年生が1年生を案内しました。光和小学校の校舎は広くて、探検するところもたくさんありました。2年生が1年生の手をひいて歩く姿もあり、とても頼もしく見えました。

3年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)、遠足で航空公園に行きました。オリエンテーリングでは、班の友達と協力しながらチェックポイントを探し、キーワードの言葉を集めました。「なかよく楽しく」の文ができました。3年生みんなが「なかよく楽しく」できるようにしたいです。お昼は、広場で班ごとにお弁当を食べました。青空のもとで食べるお弁当はとてもおいしかったです。その後、鬼ごっこなど、学年レクリエーションを行いました。子供たちは電車の中でマナーをしっかり守ることができました。天気にも恵まれ楽しい遠足となりました。

のばら

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も校庭では、のばらが咲いています。のばらには、5つの花びらがあります。光和小学校の校章にも5つの花びらがあり、その中に光和の「光」の文字が組み合わされています。のばらは、その根強さから「確実な発展」という気持ちが込められて、光和小学校の校章に選ばれたといわれています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)、朝の時間に校庭で児童集会を行いました。集会委員会の5,6年生が「先生紹介クイズ」をし、全校で楽しみました。正解した児童たちから、歓声が上がる場面もあり、先生たちも笑顔になっていました。計画した集会委員も嬉しそうな様子でした。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日(水)、交通安全教室をクラスごとにひかり教室で行いました。石神井警察署の方から信号機のある横断歩道や標識のある交差点での渡り方などを教えていただきました。映像を見た後、ひかり教室に設置した横断歩道を一人ずつ歩きました。信号が青になっても右左右と安全を確認して取り組むことができました。これからも実践に生かし、安全に気を付けていけるいけるようにしたいです。

4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(火)、遠足で日和田山・巾着田に行きました。子供たちは頂上を目指して一生懸命に歩きました。途中他の学校と出会いましたが、お互いに道を譲り合いながら登ることができました。頑張って登った頂上からの景色は素晴らしく感動しました。その後、巾着田まで歩き、河原でお弁当を食べました。天気にも恵まれ、豊かな自然の中で食べるお弁当はおいしかったです。

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(火)、遠足で稲荷山公園に行きました。子供たちは、電車の中で周りの人に迷惑をかけないように気を付けることができました。公園では、オリエンテーリングを班の友達と協力しながら行いました。青空のもとで食べるお弁当はおいしかったです。最後にクラス遊びをするなど、楽しい遠足となりました。

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)、遠足で石神井公園に行きました。安全に気を付けながら歩くことができました。石神井公園では、春探しを友達と協力しながら取り組み、いろいろな春の植物を見付けることができました。その後、クラス遊びをしてお弁当を食べました。とてもおいしかったです。さらに遊具を使って友達と一緒に遊びました。天気にも恵まれて楽しく過ごすことができました。

租税教室(6年生)

5月1日(月)、6年生は租税教室を行いました。税理士の方々から、仕事の内容や税金の種類、使い道などを詳しく教えていただきました。各クラスごとに、1時間ずつ教室で授業をしました。どのクラスでも熱心に話を聞き、学んでいる6年生らしい姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

4月24日(月)、1年生を迎える会を行いました。6年生と一緒に入場する1年生を、全校児童が拍手で迎えました。司会進行を代表委員の児童がつとめ、2年生がお祝いの出し物をしたり、集会委員会の5,6年生が〇×クイズをしたりと和やかな雰囲気の中、会は進んでいきました。1年生が全員で元気よく歌を歌い、全校児童が手拍子をする場面もありました。1年生も光和小学校の仲間として、これからの学校生活を楽しく過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

学力調査結果

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

非常時の対応

性暴力等の相談窓口