関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

体育校内研究授業(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月4日(水)、第2学年3組の児童を対象に体育の第2回校内研究授業が行われました。授業で扱ったのはボールゲームの「島ボール」です。
 「島ボール」とは、ドッチボール型のゲームで、正方形のコートの中程に円形の「島」を一つ置き、外野とこの「島」から内野の人を当て、その数を競うゲームです。チームごとに様々な作戦を立てて、今年度の研究にて迫っている「豊かな関わりと運動の楽しさ」を子供たちは味わうことができました。

 

いじめ防止サミット in石神井西中

画像1 画像1
 11月14日(土)午後、小中一貫教育研究グループの取組の一つとして「いじめ防止サミット」(主催:各校の児童・生徒会)が石神井西中学校の視聴覚室にて開催されました。
 石神井西中学校の生徒会役員、石神井西小学校・立野小学校・関町小学校の児童会代表者が「いじめをなくすためにどうすればよいか」を命題に仲間はずれについての事例を基に話し合ってきた意見を互いに交換するとともに、グループ協議を行いました。
 各校から出された話し合い結果が各校のいじめ防止に反映され、一つでも多くのいじめ防止に役立つことを切に願います。

下田移動教室 5年 その4

画像1 画像1
 三日目の朝、午前6時30分。朝会を宿舎の屋上で行いました。
 冷たい風が強く吹く中でしたが、朝焼けと共に「大島」「利島」「御蔵島」などの伊豆諸島のシルエットをはっきりと望むことができました。

下田移動教室 5年 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
海沿いの遊歩道のコースを元気に歩き、午後はアシカやイルカのショーを見学しました!

下田移動教室 5年 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
外浦海岸にて

下田移動教室(5年)

 平成27年11月9日(月)〜11日(水)の2泊3日で5年生の下田移動教室が行われました。
 子供たちの日頃の行いのよさで、心配されていた天気も大きく崩れることなく、星の観察以外のすべての日程を行うことができました。
 シャボテン公園のグループ散策、海岸沿いの遊歩道ハイキング、下田海中水族館の見学等の様子を写真を通してお知らせします。


画像1 画像1 画像2 画像2

みどりの授業

10月30日(金)に6年生児童を対象に「みどりの授業」が行われました。
内容は、保険会社の方々を講師に迎え、マングローブの話を中心にした環境教育です。
地球規模の環境保全には、まず地球上に生活する私たちが日々実践できることを励行することが大切であることを学びました。

画像1 画像1

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金)にセーフティ教室を実施しました。
石神井警察署から2名の警察官にお越しいただき、「万引き」と「連れ去り防止」について指導していただきました。
児童の指導の後は、保護者・地域の方々を対象にした協議会を開催しました。
地区の保護司の方にも多数御参加いただき、総勢50名ほどの参加を得ました。
御参加いただきました皆様、ありがとうございました。

児童集会(○×クイズ集会)

画像1 画像1
毎週木曜日は原則、集会の日です。
10月29日(木)は集会委員会主催の「○×ゲーム」を行いました。
校庭の真ん中にロープを一本渡し、児童はクイズごと時間内に正解エリアに移動します。
2択ですが、なかなか難しい問題が多く出題されました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30