情報モラル講習会

 2年生対象に情報モラル講習会を行いました。練馬区より委託された(株)教育ネットから講師の先生にお越しいただき出前授業を行いました。

 講習の内容の概要です。
 ネット投稿の注意として、「ひ」ろがる、「の」こる、「わ」かる、の「ネットのひのわ」ということで覚えましょう。何事も大丈夫か確認してからやらなければいけません。

 また、個人情報を悪用されないよう自己防衛が大事で、家族でも仲の良い友達でも投稿に際して肖像権があり、許可が必要です。

 現実でもネットでもモラルに反することはやってはいけません。

 「保護者の世代は情報社会Society4.0でしたが、スマート社会Society5.0の世界に生きる中学生には正しい知識と心構えをもって次の世界を作っていってほしいと思います。」と締めくくられました。

 
保護者対象の講習会では、
 ネットの仕組み、ネットトラブルの実態、児童ポルノ問題、ネットの出会い、ネット依存、ネット依存の影響、ネット依存の予防、子供の利用状況の把握、保護者に知っていただきたいことなどについてお話いただきました。

【ネットトラブル発生時の相談先】
 困ったときは、「一般社団法人セーファーインターネット協会」や「東京都こたエール」へお問い合わせください。連絡先は「ネット」で検索してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

相談室だより

月行事予定