重要 修了式のお知らせ

あす3月25日(水)の修了式は内容を縮小した形で下記の通り行います。
教室の換気を行います。
登校後、手指消毒を行います。
登校の際は、マスク着用をお願いします。

8:20 通常通り登校し着席
8:25〜8:35 朝読書
8:35〜 学活
8:45〜 修了式(各教室にて放送により行います)
8:55〜9:30 学活
9:30〜 諸活動
10:00 下校

※課題提出を伝えられている学年は担任に提出してください。
※風邪症状等、体調に不安のある場合はご欠席ください。

3/18【文科省より】「子供の読書キャンペーン」特設ページの開設

臨時休業期間における読書活動の推進のための「子供の読書キャンペーン」特設ページの開設について

 学習支援コンテンツポータルサイト「子供の学び応援サイト」の開設を先日お知らせしたところです。
 この度、子供の読書活動を推進するため、新たに同サイトに「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜」【https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...】の特設ページを設けました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取組等を紹介しています。ご活用ください。
 なお、毎年、多数の小学生、中学生、高校生が参加している「青少年読書感想文全国コンクール」(公益社団法人全国学校図書館協議会、毎日新聞社主催)のホームページでも「今こそ ホンヨモ!」の特設サイトが開設され、文部科学大臣のメッセージも掲載しておりますので申し添えます。このサイトは、文部科学省の上記特設ページからもバナーリンクを貼っています。

重要 3/18【文科省より】春季休業期間中の過ごし方

○ 専門家会議の見解によれば、依然として警戒を緩めることはできないとされていることから、春季休業期間中についても、引き続き以下の点に留意するようご家庭でもご指導お願いいたします。

・咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策を徹底すること。
・風邪症状がある場合には外出を控え、やむを得ず外出する場合には、マスクを着用すること。
・集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」であるため、換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けること。

重要 3/16臨時休業中の過ごし方

 生徒の皆さんへ

 1、2年生は参集日から1週間以上たちましたが、元気に過ごしていますか。3年生は卒業式の週となりました。皆さん、外出の機会も減り、ストレスがたまったりしているかと心配しています。
 さて、臨時休業中の過ごし方について再確認です。学校の授業時間帯は外出したりせず、家庭学習をお願いします。区内の施設(区立体育館や総合運動場等)で午前中から中学生の利用があると聞いています。臨時休業の趣旨を再確認して各自の日課を決めていきましょう。
 明日より、先生方の地域巡回も実施する予定です。よろしくお願いします。

感嘆符 「学びの支援サイト」の開設について

 新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における「学びの支援サイト」の開設についてお知らせです。

 東京都教育委員会において、臨時休業期間中における児童・生徒の学習支援策の一つとして、東京都教育委員会のホームページ上に、「学びの支援サイト」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con...
が開設されました。
 本サイトには、東京ベーシック・ドリルや児童・生徒の学力向上を図るための調査等を掲載するとともに、文部科学省や経済産業省等の参考となる外部のリンク集をまとめています。
 家庭学習に活用してください。なお、本サイトに掲載するコンテンツは今後充実していく予定です。

重要 マスク着用のお願い

 登校、来校の際は、マスクを着用お願いします。

 3月13日(金)、3月18日(水)は3年生の参集日、3月25日(水)は1,2年生の修了式です。また、3月19日は卒業式ということで保護者の方へもお願いです。
 
 使い捨てマスクが入手できない場合は、
・布マスクを使用する。(汚れが目立つ色を使用、毎日洗浄・消毒する)
・布マスクが入手できない場合、不織布等を使ってマスクを作成する。(使用後は、使い捨てマスクと同様に破棄する)
などで対応お願いします。いずれの場合も、鼻・口が覆われるものをご使用ください。

※参考1 警視庁災害対策課考案 キッチンペーパーで作る「簡易マスク」
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kuras...

※参考2 保健給食課学校給食係より 
 調理器具用と手指消毒用アルコールとの違いは保湿剤の有無の違いである。手指に調理器具用アルコールを使用する場合は、手荒れ防止のために保湿を十分に行うこと。また、手指消毒用アルコールを調理器具用として使用することは全く問題ない。


重要 3/6 学校から1年生・3年生へお知らせ

1年生へ
 図書室よりの連絡です。本を借りている人は10日(火)の参集日に返却してください。
 3月23日の保護者会および茶話会は中止となりました。

3年生へ
 本日配布された「放射能副読本」の配布は誤りでした。13日(金)の参集日に回収させていただきます。忘れずに学校に持参してください。

重要 3/5 一斉臨時休業中の生徒の外出について

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえ、一斉臨時休業中の生徒の外出については、以下の点に留意してください。なお、休日等の外出についても同様です。

(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも外出を控えること。
(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newp...
より引用

重要 3/4 (生徒のみなさんへ)臨時休業中の生活について

画像1 画像1
 生徒のみなさんへ
 新型コロナウイルス感染予防対策に伴う臨時休業中の生活についての注意事項です。

1 健康管理について
(1)新型コロナウイルス感染の拡大を防止するための臨時休業の措置ですので、不要に外出することがないようしましょう。
(2)自宅においては、規則正しい生活を送り、毎朝検温をするとともに、手洗いや咳エチケット等の基本的な感染症対策を行いましょう。
(3)風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は、保護者を通じて学校に連絡をお願いします。

2 児童生徒の安全管理について
(1)臨時休業中に友人宅に遊びに行ったり公共の場所に集まったりすることがないようにしてください。事件事故防止および生活実態把握のため、先生方が必要に応じて地域の巡回を行う場合があります。
(2)自宅で留守番をする際には、「ドアチャイム・インターホンや電話には出ない、窓やドアを開けっ放しにしない」等の防犯対策を行ってください。
(3)臨時休業期間、過剰にスマートフォンやインターネット等の使用に時間を費やすことのないよう気を付けましょう。
(参考)文部科学省ホームページ「ちょっと待って!スマホ時代のキミたちへ〜スマホやネットばかりになっていない?〜2020 年版」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/de...

(写真は今日の校門付近の様子です。)

重要 2/29臨時休業中の対応について

画像1 画像1
 校内でも生徒への啓発に努めました。(3年生トイレ前の掲示より)



臨時休業中等におけるコロナウイルス対応について

1 臨時休業中の対応について
 休み中は、人の集まる場所等への外出を避け基本的に自宅で過ごすようお願いします。自宅等においても、咳エチケットや手洗い等の感染症対策を行うようお願いします。
 なお、臨時休業および春休み期間においても、自宅における健康観察(体温チェックと睡眠時間の記録等)を継続し、発熱などの風邪の症状がみられるときは、学校に連絡するようお願いします。

2 卒業式・修了式の対応について
(1)風邪のような症状のある生徒、教職員、保護者は参加を控えるようにしてください。
(2)手洗いや咳エチケットをお願いします。可能な範囲でのアルコール消毒薬の設置等を行います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

入学案内

相談室だより

月行事予定

旭丘SNSルール

課題改善カリキュラム