ボランティア体験学習

12月17日、18日の2日間、2年生が様々な福祉施設に分かれて、ボランティア体験学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールカウンセラーとの懇談会

12月11日(金)に本校スクールカウンセラーとの懇談会を行いました。自分の中学時代にタイムスリップしてグループトークなどを行い、和気藹々とした楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1

ふるさと中村音楽祭

画像1 画像1
12月5日(土)中村西小学校でふるさと中村音楽祭が行われ、本校吹奏楽部が出演しました。最後に吹奏楽部の演奏に合わせて「ふるさと」を中村西小学校合唱団中心に大合唱しました。

区中学校PTA連合駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(土)快晴の光が丘公園で、駅伝大会が行われ、中村中学校はみごと女子優勝、男子9位という健闘を果たしました。おめでとうございます!

マナー講習会

11月26日(木)マナー講習会を行いました。3年生は面接試験、1年生は職場体験を控えているので、今日の講習会が生かせるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(木)5校時に3年E組で東京教師道場(家庭科)の研究授業を行いました。「食生活の自立 給食の献立を考えよう」をテーマに、とても活気ある授業となりました。ゲストティーチャーに佐藤真理栄養士を迎え、給食の献立作成の条件等を学びました。

格技室の天井が新しくなりました

9月から行われていた格技室のつり天井工事がようやく終わりました。これからまたこの格技室で集会や部活動など様々な活動を行うことができます。
画像1 画像1

校舎内の様子

3階美術室前には美術部作成の作品が掲示されています。また、2階から3階に上がる階段には2年生の下町校外学習関連の絵が展示されています。いずれも学習発表会で展示された作品です。また、職員室前のショーケースでも素晴らしい作品がご覧になれます。ご来校の際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい秋晴れのもと、紅葉映える光が丘公園にて、マラソン大会を行いました(11/5(木))。全員が自己の限界に挑戦し、大成功の行事となりました。役員としてご協力いただきました保護者の皆様に、心より感謝いたします。

学習発表会

10月24日(土)、「学習発表会」にて日頃の学習成果を全生徒が存分に発表しました。
スローガンである「努力の結晶」は1つ1つの作品や舞台発表すべてに表れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中村東ふれあいフェスタ

画像1 画像1
本校吹奏楽部が中村東ふれあいフェスタで演奏しました。(10月25日(日)中村小にて)

副籍交流

画像1 画像1
 1年A組で高島特別支援学校の先生(ゲストティチャ―)による出前授業「副籍の友達のことを知ろう」を行い、様々な障害について学んだり、特別支援学校の紹介などをしていただきました。引き続き給食交流も行いました。

1学期が終わり、2学期が始まりました。

先週の金曜日に1学期が終わり、今週から2学期が始まりました。
月曜日の始業式では、委員認証式が行われ、1・2年生からなる生徒会メンバーの紹介がありました。また、併せて、今月の24日(土)にある学習発表会のスローガンの発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(土)の3時間目に防災訓練を行いました。
地域の方々のご協力の下、1年生は簡易担架の作成と応急処置、2年生は消火訓練と浄水体験、3年生は発電機(ライフライン復旧体験)と簡易トイレの組み立て・解体を行いました。
最後には消防団による消火訓練を見学しました。

1年鎌倉遠足が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(火)に1年生の鎌倉遠足が行われました。

心地よい秋晴れの中、班員みんなで協力して行動する姿が見られ、
時間に遅れる班もほとんどありませんでした。

練馬駅に戻ってくるとどの班にも笑顔があふれ、
「楽しかった!」という言葉がたくさん聞かれました。

鎌倉遠足

画像1 画像1
1年生は6日(火)に校外学習を行いました。
班で見学地を決め、高徳院や鶴岡八幡宮などを巡りました。
さわやかな秋晴れとなり、徒歩移動も順調にすることができ、全部の班が遅れることなくゴールに到着しました。

下町校外学習

2年生は25日(金)に校外学習を行いました。伝統工芸体験では自分たちで選んだ作品を作りました。時には職人の方と楽しく談笑する場面もありました。午後は上野や浅草、谷根千などの地域で各班テーマに沿ったコースを巡りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行3日目

二日目は朝から京都の伝統工芸品を作成する体験学習を行いました。作品は学習発表会で展示します。その後、京都の観光名所を見学しました。見て、聞いて、触れて、食べて・・・五感をすべて使って、京都の街を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
修学旅行1日目が終わりました。天候は小雨。法隆寺を傘をさしながら見学しました。奈良公園は班で考えたコースを途中鹿と触れ合い、時間を守って行動しました。
今日は京都市内を伝統工芸体験を含めて班行動します。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生徒及び保護者向けの情報モラル講習会を実施しました。大人の知らない子供だけのネット社会に、想像以上の危険性も含まれているというお話をしてくださいました。
 家庭でしっかりとルールを決め、賢く生活していくことが大切です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 合唱コンクール取組
3年 都立後期入学願書受付
3/8 合唱コンクール取組
3/9 合唱コンクール(練馬文化センター)
3/10 避難訓練
3年 都立後期学力検査
3/11 3年 救命講習
3/12 一斉委員会11:40
3年 茶話会
1,2年保護者会1:30
部活動再登校2:30〜

お知らせ

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

年間指導計画

学力調査結果

小中一貫教育実践報告

ねりま小中一貫教育フォーラムパネル展示

研究構想図