情報モラル講習会(保護者向け)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4月23日(金)午後1時15分〜2時15分に、保護者向けの情報モラル講習会が会議室で行われました。今年度は、教育ネットというところから講師の先生をお招きして実施しました。

 参加された保護者の皆様は、「子供たちをとりまく現状」「ネットトラブルの実態、利用時間」「一人一台時代のICTとの付き合い方」の3つの内容について講習を受けました。

 現状では、中学生がスマホやゲーム機等を使用することが多く、YouTubeやライン、オンラインゲームを実際にやっている割合が高くなっていることが分かりました。

 また、SNSを利用するメリットとデメリットについても考えさせられるものがありました。ゲームやSNSを利用することで、子ども自身が自分の生活をコントロールできなくなったり(依存症等)、いじめや犯罪に巻き込まれる可能性があることを再認識しました。

 保護者としてできることは、ICT機器の所有者や責任者を明確にすること、家庭内のルールを子どもと一緒に話し合って決めること、保護者が利用用途を把握しておくことなどがあげられました。コミュニケーションをとり、子どもも大人も、「判断力」「自律」「自己調整力」を付けることが大切であることを学びました。

 講習会の後、講師の先生には、保護者の方からの質問にも答えていただきました。

 参加をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30