2年生:もうすぐ3年生になります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あとどれくらいで桜が咲くか、気をもむ季節となりました。2年生ももうすぐ3年生に進級します。最近の様子を3枚の写真を使って紹介します。

<写真上>2年生は3月22日(火)に校外学習を行います。2月に行われるはずだった
スキー移動教室が新型コロナウイルス感染防止を理由に中止となったため、その代わりに行われる徒歩で行う(帰りは電車)校外学習です。徒歩の経路を配布された地図とタブレットを使って学活の時間に確認しています。ある生徒は、写真を撮るそぶりを見せると思わずピースサインをして見せてくれました。みんな楽しみのようです。
 当日の晴天を期待しましょう!

<写真中>3月18日(金)に卒業式が行われます。1,2年生は新型コロナウイルス感染予防のため、その日はお休みとなります。そこで、3年生の教室前の廊下に、1,2年生が折った千羽鶴を飾ります。千羽鶴には1枚1枚、卒業生へ向けてのメッセージが書かれます。写真は自分が折った千羽鶴に卒業生へのメッセージを書く生徒の姿です。来年は自分たちが送られる側になります。
 来年は体育館で、全校生徒全員で卒業式が行えますように!

<写真下>3年生は3月11日(金)と12日(土)の2日間、修学旅行に行きました。行先は東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町と松島町です。3月11日は2011年に東日本大震災が起きた日です。地震が起きた午後2時46分に合わせて3年生全員がバスから志津川漁港に降り、サイレンに合わせて1分間の黙祷をしました。この様子はオンラインで1,2年生の教室に生配信され、それに合わせて生徒たちは起立し、黙祷しました。
 5月の修学旅行では、2泊3日を実現させたいですね!

PTA花壇〜PART13〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3月11日、3年生は修学旅行のため、宮城県南三陸町、松島町を目指して予定通り出発しました。1泊して明日、東京に戻ってくることになります。事故やけが、病気などがなく、無事に帰ってきてくれることを願っています。

 さて、その3年生は1週間後の3月18日に卒業式を迎えます。卒業式も天気が良く、全員が元気に参加できることを願っています。

 そして、卒業を迎える3年生に向けて、保護者の皆様からのメッセージがPTA花壇に添えられていました。

 「3年生のみなさん 今までありがとう ・・・ 卒業おめでとう!」

 コロナ禍で、これまでとは違う生活を強いられた中学校生活。そんな中でも、頑張っていた3年生の姿が目に浮かびます。今まで本当にありがとう・・・。

3年生 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まであと約10日となりました。
いよいよ3年生では、卒業式練習が始まりました。

学年主任から、卒業式に向けての思いのこもったお話がありました。
「3年間我慢をし続けた学年だから、修学旅行や卒業式が中止になるような、これ以上の我慢はさせたくない。だからこそ、できることをしっかりやって、一日、一瞬を大切にしていこう」

熱い思いを聞いた皆さんは、そのあとの練習を真剣に取り組んでくれました。
卒業式当日が、とても素晴らしい日になるように、皆さんで協力していきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31