3年生:卒業カウントダウンカレンダーづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は受験シーズン真っ只中!
1月26日(水)には、都立推薦入試が行われました。
3年生はそれぞれの進路に向けてまさに正念場です。

そんな状況ですが、総合の時間ではほっと一息。
卒業カウントダウンカレンダーを作っています。
1人1日、様々な思いを込めて、作成しています。久しぶりに和気あいあいとした時間でした。どんなカレンダーになるかとても楽しみです!

いよいよ卒業までカウントダウンが始まります。
全員が笑顔で卒業できるように、残りの日数を大切にしていきましょう!

吹奏楽部:アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(土)に府中の森芸術劇場にて、
東京都中学校アンサンブルコンテストが行われました。
本校からは、吹奏楽部の3名が木管三重奏で出演しました。
コロナ禍で、練習の制限がある中、練習方法を考えながら
個人練習等、できることを頑張り努力を重ねてきました。

本番は、緊張の中でも、今までで一番素晴らしい演奏ができ、
金賞を頂くことができました。

演奏をした3名が練習を頑張ったことはもちろんですが、
サポートをしてくれた部員、応援をしてくださった
保護者の方々、先生方、多くの方々のおかげだと
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!!


2年生:1月の教室風景と学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は、1月の教室の風景と体育館で開かれた学年集会の様子をご紹介します。

<写真上> 1月といえば書き初め。教室の壁面には冬休みの課題に出された書初めの作品がきれいに並べて張られています。上手な作品には金賞(金色の札)、銀賞(銀色の札)、銅賞(赤い札)が張られています。きれいな字は一生の財産。うらやましい限りです。

<写真下> 学年集会では、令和4年5月10日から12日まで行われる修学旅行について説明がありました。
 テーマは、「1:人のあたたかさに触れる農村体験」、「2:あの日に立ち返る(震災学習)」、「3:東北の自然を満喫(海・山)」です。行先は宮城県の南三陸町(震災学習)と加美町(農業体験)です。
 1泊目は農家の方々の家に民泊し、2泊目はホテルに泊まります。生徒たちは目を輝かせて、修学旅行の説明に聞き入っていました。

 新型コロナウイルスの感染が早く収束し、予定通り修学旅行が実施できることを願うばかりです。

整美委員会 開二中ピカ中大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1週間、開二中ピカ中大作戦が始まりました!
前期に行われた美化コンクールを「もっと盛り上げよう」という気持ちを込めて、名前をリニューアルしました。

今回からは、事前に評価の基準を示したり、担任の先生方とより協力をしながら、開二中の教室環境が良くなるように活動していきます。

最優秀・優秀クラスは、表彰されます!さらに最優秀クラスは良いことが・・・
どのクラスも最優秀を目指して頑張ってください!

いつまでも開二中の校舎が美しい状態で、落ち着いた学習環境になるようにしていきましょう!

2年生:3学期最初の1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が開始して早くも10日を過ぎました。3年生0学期ともいわれる今学期をどう過ごしていくか、生徒たちにとって大きな課題です。 

 始業式が行われた8日(土)の3校時目、体育館で学年集会が開かれました。また14日(金)には軽井沢スキー移動教室の説明会が保護者向けに体育館で開かれました。3枚の写真でその時の様子をご紹介します。

 学年集会では、”遠慮”から「自分の遠くの未来を考えて準備することの大切さ」、”have to do”から「何事にも向き合い、逃げずにやり切ろう」、という熱いメッセージが先生から生徒へ向けられました。

 軽井沢スキー移動教室の説明会では、他校との入れ替えに際して消毒をするため例年と違い2泊3日に縮められたこと、もし新型コロナウイルスの感染が広がって中止になった時、その日はすべて授業が行われるが、給食の手配ができないためすべてお弁当となることなどの説明がありました。過去のスキー移動教室のビデオも流されました。
 また、5月の修学旅行の説明会が3月23日(水)の午後に行われることも伝えられました。
 
<写真上>学年集会で先生のお話を聞く生徒たち

<写真中>遠慮は、「将来を見通してよく考えること」という意味です

<写真下>過去のスキー移動教室のビデオを視聴する2年生の保護者 

3年生:3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます!
冬休みはどのように過ごしたでしょうか?

約2週間の休みが終わり、登校日になりました。
寒い日ですが、3年生は元気に登校しました!

いよいよ3学期のスタートです。中学校生活も約3か月となりました。
これまで積み重ねてきた成果を発揮して、良い思い出を作ってください!

今年もよろしくお願いします!


PTA花壇〜PART11〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あけましておめでとうございます 
       しあわせな一年になりますように」

 今日、正門を入ってくると、PTA花壇のメッセージが目に飛び込んできました。【写真上】 
 新しい年が始まったんだと、改めて感じました。

 2022年はどんな年になるか、いえ、どんな年にするかは、一人一人の意気込みと実践にかかっています。 
 本当に幸せな一年となるよう、生徒の皆さん、気を引き締めて頑張ってください。

 さて、花壇の向こうの校庭の隅っこに、一昨日東京に降った雪が残っていました。【写真下】
 年明けから雪が降るこの一年は、どんな出来事が待っているのでしょうか?楽しいことがたくさんあることを願っています!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31